負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -5ページ目

2023.2月報


2月に走った距離は、はいコチラどん。



95.5kmでした。
2月19日の熊本城マラソンの距離を差し引けば、53kmデス。

犬[いっちょん、走っとらんね〜⁈]


言い訳。
左足のマメが完治したら、走り始めるつもりです。
何せ初めてのマメなので、また痛くなったら嫌なので暫く休足してました。

走らないから、右大臀筋の痛みが治るかなって期待してたんですけど、痛みの程度は余り変わりません。
(何でや?)


まあ、足のマメが痛いとか、お尻が痛いとか…。
走らない理由はいくらでも書けるので、そろそろ来期に向けて練習を再開する予定ですヨ。


次期へ向けての練習の課題は、
距離を踏む。
デス。

犬[でくっどか?]



熊本城マラソン2023 【番外編】


熊本城マラソン2023を走り終えて、今期のレースは終わりました。

と言っても、今期は福岡マラソン熊本城マラソンだけですけど何か?


そして、これらの2本のレースを終えて、得たものはというと、

練習不足でも何とか走れたという根拠のない自信
足のマメ、デス。

練習不足で走る距離が少なくなっていて、正直言って目標達成出来るかどうか、かなり焦っとりました。

代替えトレーニングとして筋トレとか縄跳びをやって来たばってん、しとらんよりはマシかと言う程度。

ランニングの代替えのトレーニングとしては物足りないかもしれん。

そこで、来期に向けてのトレーニングはランニングで距離を踏むことを頑張りますよ。


もう一点。
今まで足のマメは全く出来たことは無かったのに…。
足の裏に2cmほどの靴擦れでマメが出来たのだ。

マメが出来てしまうのは、着地が良く無いと思う。

そこで練習では、こまめに着地を意識して、こまめに足底のチェックをしようと思います。
犬[マメだけにか?]



犬しっぽ犬からだ熊本城マラソン 番外編犬からだ犬あたま

 マラソンの事前受付

顔認証システムが導入されていたので前もって自宅で登録しておきました。

受付初日だったためか、受付に来ているランナーさんが少なくて、スムーズに受付完了です。


イベントブースでは、第一生命さんがAIを使ったランニングフォーム診断をされていたので、チェックしてもらいました。




診断結果はすぐに分かります。


その診断結果はコチラ、ドン。

ピッチ 189.95 歩/分
理想とされるピッチと比べて速く走ることができています。
ほうほう。

ストライド 123.27 cm
適切なストライドである可能性が高いです。 
スピードは、ピッチではなくストライドで調整しましょう。
なるほど、なるほど。

重心上下動 4.78 cm
マラソントップ選手の平均的な重心の上下動に抑えることができています。
上下はいつも意識してたので、良い評価を頂けて、良かったです。

体幹の前傾 0.4 ° 
自然な姿勢を保てています。

腕の振り幅 62.59 °
標準的な腕の振りであるといえます。 より小さな腕振りも試してみて、自分に最適な、自然な腕振りを習得しましょう。

脚の振り幅 57.31 °
脚の振り幅は柔軟性と関係があります。 柔軟性が気になる方は着地の瞬間に腰が引けてしまう可能性があるので、柔軟性を高めるトレーニングをしましょう。

ランニングフォーム診断の結果は、何か良い感じでした。

その他にも東京エレクトロンのブースでルーレットダーツで、「スマホスタンド」を頂きました。


 レース編

緊張することも無く、リラックスしてスタートを待ちます。
雨は止んでいて、気温は低くはありません。
このまま雨が降らなければ。絶好のマラソン日和になったのに…。


スタートの号砲銃とともにガーミンとApple Watchをスタート。
本田圭佑ばりの腕時計を2個付けて走ります。(特に意味は無いけど)


(お魚の名前のチーム名が入った)  Tシャツを着た、アメブロブロガーの美ジョガーさんを見つけたので、追い抜きながら確認したら、その方じゃなかった。

ガン見しながら抜いたので、スミマセン。


10km手前辺りで応援の美ジョガーさんより声援!

カメラ写真提供 ともちんスポーツ



雨と風の田んぼの一本道で、カッパを来たちびっ子からの声援は、ものすごく励みになりました。
ありがとう!


レッドブルの私設応援団では、オネーサンが手渡しで給水のサービスをしてくれました。

コップを受け取るときに、
オネお弁当「お父さん頑張って」
と声をかけられました。
犬[おじいちゃんって言われんでよかったね]


35km付近では、足攣り信号を感じて来たけど、止まらないようにペースを加減して走ります。

そして美ジョガーさん達にドンドン追い抜かれてしまい、憑いて行けない自分が悔しいかー。

次のレースでは憑いて行くと心に誓ったのは、ココだけの秘密です。

 ゴール後

ゴール後は、足湯を見つけて入ってきたとタイ。
足湯を目の前にし入ろうとした途端、脚が攣り始めて悶絶したバイ。

やっと攣りがおさまって、足湯に脚を浸けると攣りが引いていきます、アー気持ちんよか〜。

お湯に浸かっていると、左足底の裏に痛みを感じたので確認すると、デッカい2cm位のマメが出来とったとデスよ。

イテーよ。
マメが出来ていることを知った後は、普通には歩けなったとです。
犬[情けんにゃーね]



暫くはマメ休憩で、走りませんけど。
早く治す方法をご存知の方は教えて下さい、ね。






熊本城マラソン2023【詳報】

熊本城マラソン2023

第10回目の節目の大会です。

天気は、生憎の雨と風。
スタートブロックに整列して号砲を待ちます。
この時は雨は止んでいて、このままの曇り空なら絶好のマラソン日和だなと思っていました。

9:03スタートの号砲と共に走り始めます。
2km地点で尿意を催し、小ピットイン。


5km毎のタイムリストはコチラ、ドン。



5km 22:56
予定よりちと速すぎるけど、調子が良いのでこのまま走る事にしました。
今日はNIKEヴェイパーフライ2で厚底デビューをするつもりでしたが、雨だったので封印。
(デビューは晴れの時に使いたいので勿体ない 笑)

10km 22:44
10kmでエナジージェル補給。

ともちんさん(本日は応援の美ジョガーさん)を見つけて声を掛けたら、黄色い声援を頂きました。
応援受けたので、ペース上がるかと思ったけど、出来ませんでした。
(涙

15km 23:01
住宅街を通るコースです。
マラソン大会のせいで住人の皆様には、ご迷惑をお掛けしています。
住民の皆さん、いつも応援をして頂きありがとうございます。

まだ疲れはありません、気持ちよく走れていました。
普段の長距離の練習で走るのが15km位なので、ココからは気持ちを切らさないように気を引き締めました。

20km 23:27
田んぼの中のコースで応援が少なめのコースです。
向かい風と雨が降っています。
風除けとして憑いていたランナーさんは腕が寒さのためか赤くなっています。
ペースも丁度良い速さだったので、ベタ付けで風除けになって頂きました。(煽り走行)
[本当にありがとうございました]

ハーフ 1:37
予定では1:40以内ならいいと考えていたので、いいペースで走れています。
後半をどのように踏ん張る事が出来るかを考えました。

25km 23:32
街を上げて応援してくれる地区を通過します。
再び大声援を受けて元気が湧きます。
応援の有り難さを感じて走ります。
ペースは上がらんけど…。


30km 24:32
熊本城マラソンコースで熊本港に向かう西に向かって進む向かい風の区間に入りました。
雨も降っています。

今度はNIKE Tシャツの若者を捕まえて風除けにして憑いて行く作戦。
風除けのランナーさんが居ると居ないでは、走り易さが全然違いました。
[ココロより感謝]

折り返しを過ぎて、向かい風区間は終了。
追い風でペースが上がるとおもきや、そんな事は無かばい。

ガーミンではまだキロ5分台は見ていませんが、ペースが落ちて来たのを実感します。

35km 25:21
橋があるコースで、坂道があるし脚も動きが悪くなっています。

5分台のラップを刻んでくるようになりました。
坂道の上りで抜かれても下りでは抜き返してほぼ同じくらいのペースのランナーさん達と競い合いながら、ペースを出来るだけ保ちました。

40km 26:41
キロ5分カットが出来なくなってしまいました。
練習不足(距離不足)を痛感します。
フォームで走ることを意識して立て直しますが、維持できません。
さらに脹脛に攣り信号を感じて来ました。

フィニッシュ 12:19
最後までペースを落とさなければ目標タイムの
3:23(初フルマラソン)に勝てそうです。

派手なユニフォーム(SAY SKAY)の長身ランナーに必死に憑いて行きます。
ラストの坂を振り絞って駆け上がりました、派手な長身ランナーさんも離します。

ゴールの電光掲示板は3:24台を、表示しています。
最後までしっかり走りました。
ゴール後にコース一礼。

ゴールに入って来た、派手な長身ランナーさんに
「必死で憑いていきました、ありがとう」
と声を掛けてハイタッチ。
派手「キツかったですね」


残念ながら初フルマラソンの記録(3:23)は破れませんでした。
でも、前回(福岡マラソン2022)よりも3分更新出来たので、良しかな?

以上でレポート終了。

面白ネタが無かった?
次回に番外編をお届けします。
チェケラー!

犬[チェックする程の内容か?]










熊本城マラソン2023 【速報】

熊本城マラソン2023走ってましたバイ。

なんさん雨と風が強い。寒すぎ。

衣装に迷いましたが、長袖のウェアにして正解でしたよ。



【速報】です。
熊本城マラソン2023記録は、コチラどん。




キュンラブラブです。


詳報は乞うご期待。


犬[期待するほどじゃ、なかろたい]

そ、ですけど。何か?





熊本城マラソン2023 イキゴミ。


ただ今、2/18(土)の15時を過ぎです。
熊本城マラソン2023スタートまで9時間を切りました。


なんだか、今まで痛んでいた右臀部から脚にかけての痛みを感じない気がする。

犬[もしかして調子が上向きか?]


イヤイヤ、ここに来て急に良くなる事は考えにくい、疲労抜きで走る距離が減ったので、痛みが無いのかもしれんとです。

意気込みは、数日前までは記録を目指すのでは無く、淡々と走ろうと思っていましたが、今はちょっとだけ攻めてみたい気持ちになっています。

職場関係や知り合い関係、そしてSNS繋がりの方々のレース参加が10数名いらっしゃるので、負けられませんよ。


目標は2014年に開催された時に初マラソンで走った
第3回熊本城マラソンの記録を上回りたいです。
目標 3:23
そして、歩かず完走。



天気はずっと風雨にさらされそうなのでウェアはゴアテックスで走りますよ。

シサガル?


「お元気ですか?そして今でも…。」

この次の言葉が頭に浮かんだ人はアラ還。

久しぶりのブログなんです。
皆さまのブログは、いつも拝見しています。

マラソンレースに向けて。バッチリに調子を上げてきて仕上がっているランナーの皆さん、こんにちは。

練習不足で調子どころか、臀部から右脚にかけて痛みが取れない、仕上がるどころか、仕下がったトランクスです。

4日後、2023.2.19(日)は
熊本城マラソン2023
ばい。

先月末に1回だけ30km走をやりました。

その時の記録がコチラ、ドン。

めっちゃキツかったです。




そして、練習量の目安の月間走行距離は
2022.12 160km
2023.1   190km
でした。

犬[大丈夫か?]


目標(希望)は
キロ5を超えないようにして
3:30を切りたい。

作戦は黙々、淡々と走るです。

皆様。
どうかこんな私に応援を宜しくお願いします。





2022.11 月報


朝が寒くてたまりません。
寒さに耐えきれず練習をサボっている、トラです。

布団から出ることが出来ないんですけど、何か?
犬(逆ギレかよ)


2022.11月のGSKはコチラどん



福岡マラソン2022の42km分を差し引くと、150kmいってないし…。


犬しっぽ犬からだ犬からだところで犬からだ犬からだ犬あたま

福岡マラソン2022の前日に、とうとうヴェイパーフライを買いました。




そこで、早速ヴェイパーフライ履いて練習したんです。

フォアフットじゃ到底走りきれなさそうなので、

ミッドフットを意識して走るけど、これじゃフルを走るには脚がもたなさそうです。


履きこなせんかも。

犬(頑張れば何とかなるカモ)


履きこなすとか言う前にもっと距離を伸ばして走り込まんといかんと思うけど。

12月になったので、心を入れ替えて練習に励みます。
犬(頑張りや)


もう一つの福岡マラソン2022


レースの2日後に筋肉痛になっている俺も歳かな?と感じているランナーの皆さん、こんにちは。

ようこそ。
こちら側の世代へ!
お待ちしておりました。

レース2日後でも、階段を駆け下りることが出来るトラです。
嘘ですけど。


久しぶりのフルマラソンのレース、福岡マラソン2022は、一言で言うと
「とても良かった」
です。


その内の一つ、
アメブロランナーさんのシューズサークルに参加出来た。

グッチさんのお声掛けで集まったランナーさんの輪に入れてもらいました。ハイこちら、ドン。

シューズサークルのために、朝からすね毛の処理をしてきたのは、ココだけ秘密です。



福岡マラソン2022良かったポイント。その2

歩かず完走出来た。

今までマラソン大会は歩かない事を目標の一つとしてきたのですが、久しぶりのレースだったのでスタート前は、最後まで走り続ける事が出来るかどうか、不安でしかたなかった。


駄菓子菓子(←使ってみたかった)


最後は垂れてしまったけど、歩かず完走出来ました。



そして福岡マラソン2022良かったポイント、と言うより反省ですけど、キロ5分で最後まで押して行けなかった。ゆえに次の

熊本城マラソン2023に向けての課題が分かった事です。



そして今まで薄底シューズでしたが、とうとう厚底シューズ買っちゃいましたよ。

NIKEヴェイパーフライ ネクスト% 2



これを履けば2%タイムが速くなるって言うシューズ。

って事は、


今回のタイムで計算すると

3時間27分(207分)だったのが、

207×0.98=202.86  で


3時間23分になるのか?

4分速くなるのにこのお値段って…。

マラソンのレースって厳し過ぎやな。

犬(頑張れ)





福岡マラソン 2022 【詳報】後編


福岡マラソン2022の後半戦です。



スタートで晴れていた空は、前半途中から曇り始め小雨もパラついてきました。
身体が冷やされて気持ちE〜!

更に風が吹いて、暫くすると日がさしてきます。
日差しが強くて暑ちぃ〜!

安定しない変な天気です。

全般的には涼しくて、マラソン日和とも感じました。


ココからは、福岡マラソン2022 後編
「君に憑いて行きたい」をお送りします。

26〜30km
4:48
4:59
4:46
4:49
4:51

沿道の応援に後押しされながら、ピッチだけを意識して走り進めました。

この辺りでは、顔ぶれが揃ってきました。
オッサンばかりですけど。

すると前方に陸連登録女子ランナー(前後にゼッケン有り)さんを発見。

陸女ランナーさんはいいリズムで走っています。
まさかピッチも俺に合わせて走ってくれている?
しかし、気を緩めると離れてしまう。
俺を引っ張ってくれるのか?


ココからのテーマは、「君に憑いて行く」デス。
31〜35km
4:54
5:22
4:43
4:59
5:10

陸女ランナーさんのペースは一定で淡々と走る。
しかし私はすぐに離れてしまう。
憑いて行けないのか?

すると、給水で陸女ランナーさんが待っててくれた。
犬(止まって給水されてるだけやん)

いや、俺を持ってたはず…、多分。


マラソンの壁と言われる、30kmを超えた辺りから歩いていたり、立ち止まってストレッチをしているランナーさんが増えてきた。

皆さん、厚底シューズを履いている。
厚底シューズは脚が耐えられなくなるのか?
(薄底シューズでも頑張るぞっと。)
犬(薄底シューズランナーの嫉妬やな)

そんな事を考えながらも、更に陸女ランナーさんを追いかける。

でも追いつけない、陸女ランナーさんのペースが速いんだ。
いや、そうじゃない俺のペースが落ちてきている。

坂を上っている陸女ランナーさんが近づいてきた、上り坂で追いついて、パスした。

だが、すぐに下りで追い抜かれてしまう。


そのあとは、また段々と離れていってしまう…。
もう君に憑いていけずに、再びオッサン達との戦いが始まった。

沿道のお店から大音量の応援ソングが流れてきた、
負けないで もう少し
最後まで走り抜けて…。
どんなに離れててても
心はそばにいるわ

久しぶりのマラソン大会で頑張る自分に感動して、何か込み上げてくるものがあった。
犬(吐きそうなの?がんばれー)


前を行くランナーさんに見覚えのあるウェアの方を発見、もしやツバサさんかな?

追いついて、お顔を拝見。
トラ「ツバサさん?お久しぶり〜」
ツバサさん「久しぶり!」

後で知ったけど、ツラい状況だったそうです。
ツバサさん、お疲れ様でした。


その後は元気の良いランナーさん達に抜かれててしまうが、憑いて行けない。

けど、出来るだけピッチを落とさないようにして進めば前のランナーさんを拾ってイケる。

前方に派手なウェアのランナーさんを発見。
歩いている、もしや?
お顔を拝見すると、色んな大会でご一緒いた事があるウェアが派手なサブスリーランナーさんでした。
トラ「お久しぶりです」
派手ランナーさん「久しぶり!」
ご挨拶をしてお先に行かせてもらいました。


36km〜ゴール
5:07
5:20
5:12
5:13
5:30
5:26
5:30

田んぼの中を通る一本道が物凄く長く感じてしまう。
キロ5カットどころか、ピッチも保てなくなってきた。
脚が動かん。


沿道の応援がありがたい。
応援A「後6km〜」

暫く走ると、
応援B「残り10kmダヨ〜、頑張れ」
んん?

後10km走るつもりで頑張れ!
と気合を入れ直させようと言うのでしょうか?
ありがとうございます。

でももう、気合いが残ってませんけど、何か?

修行のランでようやく、ゴール手前の風景が見えてきた、このままなら目標のサブ3.5は確実か?も?

しかし、油断は禁物。

残ってい無いけど、気合を入れる。

ラストスパートしていくランナーさん達に、バンバン抜かれまくる。
悔しかった。

ゴールにタイマーが見えてきた、後はゴールするだけだ。

ラストスパートもせず出来ず、ゴールイン!
3時間27分

久しぶりのフルマラソンの辛さを感じながらも、完走出来た事が非常に嬉しい。


最後にYouTubeに配信されている、ゴールカメラに手を上げてアピール。
犬(出し切っとらんな)




レース編はこれで終わり。
次は、もうひとつの福岡マラソン2022をお送りします。
乞うご期待、見逃すな〜!


犬(皆さん、期待しとらんって)

だろか?

福岡マラソン 2022 【詳報】前編



マラソンのレースの翌日には、疲労抜きとしてランニングをされている、変態体調管理が行き届いているランナーの皆さん、こんにちは。


マラソンのレースの終わった後には、妻練(ウィンドーショッピング)に引き連れ回された、トラです。

えーんえーん





犬しっぽ犬からだ犬からだところで犬からだ犬からだ犬あたま


2022.11.13(日)

福岡マラソン2022

に出走してきました。


2020年2月の別府大分毎日マラソン以来の2年9ヶ月ぶりのフルマラソンです。


しっかり練習してきたか?という質問に対しては、

「いいえ」です。


怪我が怖くて追い込むような練習はあまりしてきませんでした。

月間走行距離は今年に入ってからは、平均100kmをやっと越えるくらいです。


心配なこと。

フルマラソンを完走出来るのか?

どれくらいのペースで、走れるのか?


今回は不安要素が満載のレースです。




それでは皆様お待ちかね、詳細レースレポを紹介いたします。

犬(誰も待っとらんバイて)

いや知りたいという物好きな人もおらすて、



2022.11.13(日)

「福岡マラソン2022」


8:20分の号砲とともにスタート!

雨の予報でしたが青空が見えます、気温も高くなりそう…。



今日のレースのテーマは、

「キロ5分カットで押してサブ3.5を目指す」です。


ブロ友のなおさんとお友達の方と私のオッサン3人で話をする事が出来たので、あまり緊張すること無くスタートを待つ事が出来ました。


スタートブロックはDブロックからだったので、直ぐに走り出せずにスロースタート。


これはいきなりペースを上げれないので、ゆっくりと走り出す事が出来て、ジジィの身体には優しいスタートでした。



周りのランナーさんがバラけてきてから、自分のペースで淡々と走る事にします。

走りだけに集中します。




しかし、前を美ジョガーさんが走っていたので憑いて行きます。

犬(オイ!自分のペースはどうした?)


このまま美ジョガーさんに憑いて行こうといましたが、美ジョガーさんとはペースが合わず追い抜きます。



ラップは、

1km 5:05

2km 4:39

3km 4:35

4km 4:43

5km 4:24

周りのランナーさんたちにつられて、想定よりもオーバーしつつも、気持ち良く走れるペースを探りながら走り始めました。


アップダウンがあるところでは、出来るだけ脚を使わずに前傾で進みます。


ストライドを大きくしないで出来ないので、ピッチ走法で走りました。



6〜10km

4:55

4:24

4:37

4:35

4:44

調子に乗って、設定よりもペースを上げ過ぎてしまった。


レースはまだ先が長いので、これ以上げない我慢を意識して走りました。

(美ジョガーさんに越されても、我慢したのはココだけ秘密です。)

犬(憑いていけんとやろもん)


11〜15km

4:48

4:39

4:46

4:39

4:59


ガーミンでは190位のピッチで走れていました。

心拍数も時々確認して、150bpmより上げ過ぎないように気を付けます。


16〜20km

5:00

5:00

4:46

4:39

4:59


練習では15km位しか走っていなかったので、たれ始めてしまいました。


九州大学キャンパス内を走るこの区間は、福岡マラソンの唯一のストライドが出来る区間です。


先行するランナーさんがよく見えるように道路のセンターライン寄りを走っていると、ツバサさん発見。

やっぱり速え〜な。



21〜25km

4:52

4:40

4:47

4:40

4:45


ハーフ通過が1:40:51です。

ペースを落とさないでいけばサブ3.5がイケるかもと淡い期待をしていた。


ストライド区間でなおさん発見、声を掛けてエール交換しましました。



そして23km付近から福岡マラソンのコースで沿道の応援が少なくなって、キツさを感じてくる場所があるんです。

気持ちが切れないように一定のピッチを刻んで走っていると、千秋さん(ゼッケンに名前有)に越されました。

(千秋さんって知り合いのじゃありませんけど。)

Facebookでたまに、この人知合いではありませんか?って出てくるヤツで名前を知っているだけの方です。


ピッチが似ていたので千秋さんに引っ張ってもらおうと憑いて行きます。


ご挨拶しょうと思いましたけど、マラソンのレース中にいきなり、初対面のオッさんに声をかけられても迷惑かなと思い、黙って憑いて行きました。




が、直ぐに千切られてしまった。


残念、一言ご挨拶すべきだったか。


犬(残念がらんでよかろうもん)



後半は、「君に憑いて行きたい。」

をお届けします。


犬(皆さん期待せん方がいいですよ)




後半戦に続く。