西原村モーニングトレイル【詳細】
第8回 西原村モーニングトレイル
阿蘇郡 西原村にある俵山周辺を走るトレランの大会
モーニングトレイルの名の如く、早朝6:30のスタート。
受付を5:30位にしたかったので、家を5:00に出た。
途中ヤン車に煽られながら進んだら、30分掛からずスタート会場の西原村萌の里に到着。
ココにはワンピースのあの方の銅像があります。
ソレがコチラ、ハイどん。
誰だっけ?
[ナミや]
指差しているのはスタートから一気に登って行かなけ ればならない、俵山登山口。
黄色のマーカーのコースですが、高低表で分かりにくいけど、登りと下りの高低差がエグい。
高低差で耳がキーンってなる。
[そんな事ないやろ]
トレイルランニングではなく、ほぼ登山。
(走れません)
スタート後の急登は前の人の足元だけを見て、ひたすら登りました。
2.3kmから俵山登山口に入ると足元には石ころが転がる林道を走ります。
その林道はすぐに登りになります。
登りはひたすら歩き。
俵山の山頂を越すと、下りが始まります。
滑りやすくて両サイドの草や木をつかみながら、恐る恐る走ります、背後から足音が聞こえてくるので、道を譲りました。
すると譲ったランナーさんのめっちゃ速いこと、あっという間に見えなくなりました。
どんなバランス感覚持っとるんやろ。
感動しかありませんでした。
先を進むとロープを使わないと登れない急登もあります。
滑りこけそうになりながら、必死で登ります。
コース半分辺りで、もう既に脚が攣り始めそうになって来るのを感じました。
しかし、立ち止まると一気に攣ってしまいそうなので、少しずつ脚を動かして進みました。
この大会は5年前に出て、同じコースを走りました。
その時の感じと比べると、明らかに筋力の衰えを感じました。
前は、キツかったのは変わりませんけど脚の攣りは感じませんでした。
今後は坂練と筋トレを増やす事にしますよ。
下りは走ると言っても、ココをどうやって降りるの?
と思えるような場所が何ヶ所もあり、落ちたら大変な事になるやろとビビリながら降りてきました。
エイドではカキ氷や冷凍フルーツの振る舞いを頂き、残りの5kmを頑張りました。
攣りそうな脚を動かして進みました。
ロードに出るとスタッフの方が、「後は下りでーす」と声を掛けてくれます。
ゴールまでは下りか、頑張れそうかも。
と思っていたら、それがガセネタ励ましの言葉だと気づきます。
壁の様な上り坂が見えました。
ひたすら歩いて登ります。
それを超えたら、ゴールのアナウンスが聞こえてきました。
最後の下り坂を駆け降りてゴール!
マジでキツかったけど、完走出来て良かったです。
スタッフや関係者の皆様大変ありがとうございました。
もっと立田山で坂練します。
[頑張れよ]
週末の博多観光ラン
西公園は木陰が多くて良いっす。
西公園から大濠公園に走って移動して、博多のランニング名所の大濠公園では沢山ランナーさんが走っていたので憑いて走れましたよ。
久しぶりに旅ランで、気分が変わったので頑張れました。
![]()
![]()
![]()
2023.8.6(日)
早起きして天神から大濠公園まで走って行き、大濠公園をグルグルの11km
大濠公園では早朝から沢山のランナーさん達がめっちゃ走っていました。
やっぱ、テンション上がるわ。
どなたか知り合いが居ないかなと思って、逆周りで走っていると、SNS繋がりのランナーのけーよーさんを発見。
ご挨拶して、近況報告しながら並走しました。
5kmだけですけど。
やっぱり大濠公園はいーね。
何故か頑張れる。
福岡マラソンまで残り100日を切りました。
まだまだ暑い日が続きますが、頑張って行きますよ。
2023.5月の月報と全日本マラソンランキング
第35回えびの京町温泉マラソン大会
1:35:05
練習量を考えたら、上出来な結果です。
ちなみにハーフ男子50歳代の出走者は353人でした。
[ギリ50歳代ですけど、何か?]
[ハイ、良くがんばりました。]
んで、【詳細】をご報告します。
家を6:35に出発。
許可なく勝手に掲載、すまん。
(皆さん待望のツーショット写真、オッサンズ)
[需要はあるのか?]
お互いの近況の話をして、次またレースで競い合いましょうとご挨拶しました。
この後、参加賞の温泉チケットを使って温泉で汗を流して帰宅しました。
最後に大会を開催されて下さった関係者の方々、ボランティアの皆様、そして沿道で応援して下さった皆様、暑い中大変ありがとうございました。
皆様のおかげで、楽しく走る事が出来ました。
また、来年もよろしくお願いします。

















