負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -24ページ目

120分間、夏日の昼間にダラダラ走りました。


気温30℃以上の夏日の昼間にランニングをしているランナーを見て、
「凄ぇ〜、あのランナーさん頑張っているな」
俺も練習しなきゃと思ってしまう、hentaiランナーの皆さん、こんにちは。


半ドンで昼からお休み頂きましたので、夏日の昼間に120分LSDを頑張ってきたトラです。
ランニングあせるあせるあせる

暑さでペースを上げれず、ダラダラと走ってきました。


熊本城の二の丸広場をグルグルと周回しながらランニングしていると、バスを待っていた2人のマダムの熱い視線をモロに感じて、熱中症になりそうでした。
犬[2人のマダムは見とらっさんて]


熊本地震でボロボロになっていた熊本城の大天守は再建間近です。

でも、今日のトレーニングでボロボロになってしまったトラは、ペースを上げたくても脚が動かなくて再建の見通しは立っていませんけど、何か?
犬[おつかれ]




距離 20km
時間 2:4:37
ペース 6:12/km
6月距離 202km





練習への気持ちベーションを上げるために、
アプリのTATTAでエントリー中のマラソン大会にエントリーしているランナーさん達の練習量のランキングが表示されるんです。

そのランキングをチェックしながら、頑張っていま〜す。



立田山120分LSD


ポイント練習ではいつも全開で爆走している、追い込み方ランナーの皆さん、こんにちは。

ポイント練習はあまりやっていないトラです。
ごくたま〜に、頑張ってもがきながら全開で走っています。


日曜の夕方に家に帰ってズボンを脱ごうとしたら、ファスナーが開いていました。
全開オッさんのトラです。
犬[ただの変態や]


どうりでスースすっと思っていました。


ズボンのチャックは暑くてもキチンと閉めておきましょう。
犬[アンタに言われたくないわ]




2019.6.17(月)
半ドンだったので、暑い日のマイコースである立田山に行って来ました。

ジジ友のyappyおじいさんが練習テーマに
「3時間、体を動かす!」
を頑張っていたのを見て、ワシも負けとられんと思い、3時間走をしようと思ったけれど、時間が無かったので、2時間走を実施しました。


トレラン用のシューズでロードを走って靴底がすり減るのが嫌(単なる貧乏性)なので、立田山の麓まではママチャリで移動します。


登り始めから急坂で呼吸はハアハア、心臓はバクバクです。
犬[2時間も走れっと?]


山頂に到着するとお散歩マダムがスクワットしていました。
ご挨拶して、すぐに降りて行きます。

頂上往復を3回目位でようやく1時間が過ぎました。疲れてきて帰ろうかなと考えました。

しかしココでやめたら負けだ、と思い走り続けました。


すると、何故か呼吸は楽になりどこまでも走れそうな感じになってきました。
そうか、コレが「ゾーンに入った」ということなのか?





と思いましたが、よ〜く考えると下り坂をゆっくり走っていただけでした。




再度坂を登り始めると相変わらず心臓はバクバク、呼吸はハアハアになってしまいましたけど何か?
犬[トレーニング不足やな]


ようやく2時間が経ち、本日の練習は終〜了〜!

6ピークハントできました。

距離 16km
時間 2:2:3
ペース 7:36/km
6月 157km


トレランでの登り坂と下り坂を速く走る方法を教えてください。






おススメ
立田山で1番好きなコースはココから始まる、適度なアップダウンのある1km程のトレイルです。




立田山サイコーだぜ。



5月まとめ。って遅っ。


マラソンのオフシーズンと言いつつも、ウルトラマラソンやクロカンに参加している、オフシーズンなんか関係なく、年中走りまくっているタフなランナーの皆さん、こんにちは。


オフシーズンになってペースは上がらないけど、距離を踏んでおきたいと思っているトラです。
犬[頑張れ]




次のレースは、2019.8.4(日)
第4回 西原村モーニングトレイル
スタンダードコース16km
です。




昨年(2018.8)の大会は、初めてトレイルランのデビューでした。


16kmだからどうにかなるでしょ、と思っていたらとんでもなくキツくて。
ゴール直後は食べ物が食べれないほどに辛かったです。


今年(2019)の「西原村モーニングトレイル」では、最後までしっかりと楽しみながら走り切れるように頑張ります。







と言うわけで、粘れるように距離を踏んでおきたかとです。

そう言いながらも過去1年間を振り返ってみると、200km/月をやっと越えるくらいですけど、何か?
犬[もっと頑張らんか!]



頑張りたくても身体の回復が追いつかないジジィなのです。


レースでは最後まで粘れるように、今年の夏は肉体改造に取り組みます。
犬[真面目か⁈ 去年も同じこと言っていたヤロ]











  


肉体改造で腹筋が割れて6パックが出来たら、夏のビーチをブーメランパンツで…、いや赤フンドシで駆け抜けますよ。
犬[不真面目か⁈]




立田山パトロールランニング

寒暖差が大きい日が続いています。
寒さに強くて暑さにも強い、めっちゃタフなランナーの皆さん、こんにちは。

寒さにも暑さにも弱い、めっちゃショボい初老ランナーのトラです。
(ダレがジジィてや?)
犬[自分で言っとるやん]


2019.5.29(水)
半ドンでしたので涼を求めて立田山へトレーニングに行ってきました。


登り口には、
「イノシシ注意」の看板があり怖そうなイノシシ写真が載っています。

こんな強面のイノシシにトレイルで鉢合わせになったら逃げ切ることは出来ないかも、とかなりビビりながらまずは林道を走って、山頂を目指します。



空を見上げると
太陽の光と、もみじの葉の透け感。
どこかのJJのモデルさんが言ってたっけ?
犬[いこあんさんのネタ、パクっとるやん]








坂を登り始めると、身体が重くて脚が前に進みません。
この坂ってこんなにきつかったっけ?
犬[ジジィになったんよ]


キロ7こえのペースでトボトボと頂上まで登ります。

けれども、頂上まではアッという間に到着でした。

何せ150mの山です。


低い山なのに、ココにはトレイルが縦横無尽に通っていて、何回来ても飽きません。

そして殆どのコースは木陰に覆われています。
空を仰げば緑の葉っぱから青空の透け感。
犬[パクるなって]


頂上を過ぎて登り口とは反対側に下まで降りて、また登り始めます。
トレイルに入ると、道にはイノシシが掘ったような痕跡があります。

風でトレイル脇の木が「ガサッ」と音を立てただけでビクッとしてしまいます。

もしココで出くわしたらあの木の後ろに隠れようとか考えながら走りました。


頂上を4回制覇したところで、
10kmになったので本日のイノシシパトロールは終〜了〜!

距離 10.3km
時間 1:13:34
ペース 7:07/km



今日の報告
立田山にゴミは落ちていませんでした。
イノシシの痕跡は得るも、実物の確認出来ず。
以上。

トランクスに強風と雨

マラソン後は免疫力が低下するらしい。

 
風邪をひいても練習を休まない、チョットだけアレなランナーの皆さん、こんにちは。
(やはり風邪をひいても練習するランナーの方がレアですよね。)
 
 
 
1週間前の「えびの京町温泉マラソン大会」で雨風にやられて、喉の痛みが続いているトランクスです。
走り終えても、温泉に入るまでは濡れたTシャツのまま過ごしていました。
犬[年寄りの冷や水や]
(トランクスに強風と雨)
 
 
 
 
この1週間は熱はありませんが喉の痛みに苦しんでいます。
声が少し低めの声になって、
後輩から「ダンディですね
と言われています。
犬[ただのガラガラ声やろ]
 
 
今週末は気温が高いので皆さん体調管理にはお気を付け下さい。
犬[お前が言うな]
 
 
ところで
が発表されました。
ところが集計に誤りがあり、再集計されるらしいですね。
いつもは立読みしかしない「ランナーズ7月号」を買ったばかりなのに。
 
 
ランナーズの[別冊付録]の「全日本マラソンランキング」に載っているタイム別順位早見表を見ると、サブスリー達成者は35〜44歳のアラフォー世代にボリュームゾーンがありますね。
 
マラソンは若さだけではない何かがあると感じました。
犬[何だろ?]
 
 
けれども、50歳を超えると2歳、歳をとるごとにサブスリー達成者は約半分になっているようです。
 
今後は老化と戦っていかねばならないと思います。
 
これからも、皆さんの練習方法などを参考にして、頑張ろうと思います。
犬[真面目か?]
 
 
 
今回は初めて100位内に入りました。
犬[結局は自慢したいんだね]
 
 
2019.5
距離185.13km
タイム 18:20:41
ペース5:56/km

 

第32回えびの京町温泉マラソン大会【詳報】

 
マラソン大会ではコースの距離や高低差を計り、レースプランを立てている、準備に余念のない準備万端ランナーの皆さん、こんにちは。
 
 
レースの前日にレースウェアを選びながらレースプランを考えてワクワクしているトランクスです。
 
ウシシウシシウシシ
 
 
2019.5.19(日)
第32回えびの京町温泉マラソン大会に参加しました。
 
朝から生憎の雨です。
 
「えびの京町温泉マラソン大会」は激坂が1番辛い上に、例年気温が高くて暑にやられてしまいます。
 
今日の雨は暑さを和らげてくれる恵みの雨だと思いました。
 
雨雨雨雨雨キラキラ
 
 
大会会場までは車で1時間30分かかるので、8:30までの受付に間に合うには遅くても6:30には家を出なければなりません。
 
しかし、家を出たのは7:00。
どう考えても間に合わんし。
 
焦りながらも、ぬうわ!と急いで現地駐車場に向かいます。
 
    車DASH!
 
 
大会会場に8:30前に到着。
何とか間に合い受付を済ませて、ブロ友のれおつここさんとエールの交換出来ました。
 
 
 
スタート位置につくと、横には球磨郡の高速美ジョガーさんが居ました。
サブスリーを目指にして練習されている方です。
 
今日のレースは憑いていこうと心に決めたのは、ココだけの秘密です。
犬[レースプランはもう変更かよ]
 
 
 
9:30スタートの号砲と一斉に走り出します。
 
雨は降って涼しくて気持ち良いけど、風が強い。
この時点で、記録は狙わなくてもいいかなと、諦めモードになりました。
 
 
球磨郡高速美ジョガーさんとはペースが合わず、残念ながら追越しました。
 
 
すると目の前には、宮崎県が誇るレジェンドランナーT松さんの姿を発見。
声を掛けて挨拶をすると、
T松さん「どーも調子悪い」
トラ「頑張りましょう」
 
憑いていこうとすると、T松さんは登り坂でスルスルとペースアップされました。
 
以前にも
yappyさんに「オレ、今日は調子悪い」と言われながらも千切られてしまった。
悔しい思いが甦りました。
 
またもや、俺、調子悪い詐欺や。
犬[詐欺じゃなかて]
(笑
 
 
まだ前半なので、 出来るだけT松さんと離れないように踏ん張ります。
 
 
レジェンドランナーT松さんが落ちてきまた、やはり万全ではないのでしょう、パスしました。
 
 
7kmを過ぎると、いよいよ登り坂が始まります。
前を行く息遣いの荒いランナーさんに追いつきパスします。
 
この時ばかりは、お?オレ速くなったか?と勘違い。
すぐ後ろからピッチの速い足音が聞こえて、別のランナーさんにスッと抜かれてしまいます。
 
 
 
やはり、憑いて行けません。
しかし、何人かのランナーを拾って坂を登る事が出来ました。
同じくらい抜かれましたけど、何か?
犬[開き直りかよ?]
 
 
坂がだんだんと辛くなって来ました。
 
一度抜いた息遣いの荒いランナーさんから抜き返えされました。
ニヤ「クッ、悔しかー」
 
 
 
 
折返し地点からは、坂の勢いでペースを上げます。
 
坂の勢いのまま、息遣い荒いランナーさんをパスします。
 
スライド区間でブロ友のいこあんさんを探すミッション発動。
 
黒バンダナのランナーさんを目標にしてスライドのランナーさんを見ながら走ります。
 
しかし、つい美ジョガーさんに見とれていこあんさんを見落としそうでした。
 
すると、前方からブルーのTシャツを着たいこあんさん登場。
直ぐに分かりましたよ。
だって周りのランナーが小さかったから。
いこあんさんとエール交換。
 
 
後ろから足音が聞こえきてあっと言う間に抜かれました。
グリーンのランニングシャツで走るフォームがとても綺麗なランナーさんでした。
 
よし憑いて行くぞと自分もフォームを意識してみたら若干ペースを維持できました。
 
しかし長くはそのフォームを続ける事が出来ません。
気づかないうちに、腰が引けた姿勢になっています。
 
坂を下りていくと、向い風が強くてグリーンのランシャツランナーは前のランナーを風除けにして走っていました。
追いつきそうなので、頑張って憑いて行きます。
 
 
グリーンランシャツランナーさんは、風除けのランナーさんをパスして前に出て行きました。
 
 
私も続いて風除けランナーさんをパスします。
 
 
 
だんだんと息が上がってきました。
ツバが溜まっても吐き出せずに、ダラダラと口元を流れていきます。
 
 
その姿は、汗と雨でびしょ濡れになって、ヨダレを垂らした変なオジサンです。
 
Garminがプルプルと振動して距離を知らせてくれますが、あと何キロかは見ません。
 
てか、もう見たくありませんでした。
 
 
落ちてくるランナーを拾いながら、俺だけがキツイんじゃないんだ。
と自分に言い聞かせてピッチを落とさないように踏ん張ります。
 
 
残り2〜3km付近で女子1位の美ジョガーさんを発見。
 
すぐさまロックオンしたのは、ココだけ秘密というより、皆さんのご想像通りですけど、何か?
 
 
その美ジョガーさんをパスして、憑いてこいの仕草をしようかと思いましたが、引っ張る余裕なんて無いのでやめときました。
 
次回は、もっと力を付けて引っ張るゾと心に固く誓いましたよ。
 
ゴールまで500mになった時、後ろから足音が聞こえます。
絶対に抜かれたくないと必死にもがきながら、最後まで抜かれる事無く走り切りました。
 
 
 
ゴール後は息も絶え絶えのびしょ濡れでヨダレを垂らしたオッさんは、計測チップを外して貰うためにJKの前に移動したのは、ご想像通りですよ!
 
 
腕時計腕時計腕時計
 
時間 1:29:56
ハーフマラソン総合 77位
男子50歳代 11位
 
今回の記録は、
この激坂コースのセカンドベストでした。
犬[良かったね]
 
 
 
大会関係者、ボランティアの方々そして応援の皆様、雨のなか大変だったと思います。
 
心より感謝申し上げます。
 
 
来年はもっと強くなって来ます。
犬[毎年言っているよね]
 
 
 

第32回えびの京町温泉マラソン大会2019【速報】

雨が降っても走る、いや雨が降るから走るシャワーラン好きの頑張り屋ランナーの皆さん、こんにちは。

雨と風が吹いていた第32回えびの京町温泉マラソン大会(ハーフ)に参加して来ました。

シャワーランで暑さは全くありませんでした。
残念。
コースベスト成らず。
時間 1:29:56

やっぱり、坂は好きになれませんでしたー!

ハーフマラソン2週間前のケガ


いきなりですが、皆さん耳の穴に耳毛は生えていますか?


私は生えています。
犬[自慢か?]


先日顔を洗って鏡を見ていたら、左耳の穴から長い耳毛が三本飛び出していました。
ガーン


こんなに長い耳毛が三本出ていたのでは、きっと職場のスタッフは気付いていたはずです。
皆んなきっと私のことを
お母さん耳毛先輩
と呼んでいるに違いありません。



五月晴れの下で気持ちよく走っているランナーの皆さん、こんにちは。
耳毛先輩のトランクスです。


ブログを読んだ後は、穴から長い毛が伸びてきていないか、チェックをしてくださいね。





先週の2019.5.7(月)朝練で2kmチョットだけ走りました。

一周2kmの周回コースですが、その一部がKS高校陸上部の朝練コースとかぶっています。

するとランニング中にKS高校陸上部のDK(男子高校生)が後ろから追い上げてきました。



追いつかれないようにとペースアップします。
キロ4を少し切るくらいで600m程走りました。

この時はギリギリ追いつかれずに走り切ることが出来ました。
犬[DKは相手にしとらっさんて]



するとその日の午後から左腰に違和感を感じてきました。
翌日になると左側の背中を押すと痛みが強くて筋肉痛になってます。

特に椅子に座って左太腿を上げると、息が出来ない程の痛みが左腰に出てきました。
(中臀筋と腸骨稜との接合部です)
(黄色のマーカーで囲んだ所に激痛が)


2週間後にえびの京町温泉マラソン大会(ハーフ)が迫っています。

それまでには治まるだろうと思っていました。

しかし、5日たってもズボンを履くとき左脚を曲げただけで、痛みが強くてたまりません。
次のレースは完走できるかなと思っていました。


漸く1週間たったところで、少しづつ痛みが和らいできています。


この様子であれば、何とかレースは走れそうな気がしています。


1週間後のレース
「えびの京町温泉マラソン大会」
まではストレッチでしっかりとケアをします。






それにしても、痛みが強い時はかなり凹みました。


皆さん、無理は禁物です。
耳の穴も身体もケガ無いようにしましょう。
犬[オマエに言われたくないわ]



5月の走行距離 95.5km
走行日数 10日


激坂とトレイルランに向けて脚力強化対策

元号が令和になって新たな気持ちで練習に励むランナーの皆さんこんにちは。

昭和右矢印平成右矢印令和と3つの時代を生きているトランクスです。
犬[殆どの皆さんがそうやろもん]


令和を生きる元気なオッさんになれるように、ランニングを続けていきたいですなぁ。
(遠い目)さ
照れ照れ照れ



平成最後の4月のまとめは
175kmでした。

基本は通勤ランで往復約5kmを走って、週末か半ドンで10〜15kmを走ります。



次のレースは2019.5.19に開催される
第32回えびの京町温泉マラソン大会」です。
(ハーフマラソン)


上り坂が苦手な私としては、その激坂対策として、もっと筋トレをして脚力強化を図ることにしています。

7月には「西原村モーニングトレイル」もありますしね。



マラソンの脚力強化にはスクワットが最高と信じている、スクワット信者の私としてはシャンプーしながらスクワットする、
「シャンプースクワット」を開発しました。

けれど、ちょっと飽きてきました。
犬[続けなんたい]


アセアセアセアセアセアセ



最近ハマっているのはブルガリアンスクワットです。
上がらなくなるまで追い込みます。

何回出来るか頑張って挑戦したところ、最高70回でした。

近いうちに100回を目指して頑張ります。


あなたは何回出来ますか?
皆さんも是非挑戦して下さい。



それでは残りのGWを楽しんでください。

ブログ記事のバックアップとしてFC2に仮住まいしてみました。

GWの10連休は10練習だとばかりに、ワクワクしながら練習計画を立てている、練習熱心なランナーの皆さんこんにちは。

GWは前半の3連休と後半の4連休のトラです。


FC2ブログにはヤフーブログの記事だけでなく、コメントも移行出来ると聞いて早速FC2に新規登録をしました。

そして、ブログの移行もしました。
https://trunkse46.blog.fc2.com/

意外にあっさりと引越しは終了しました。

コレでヤフーブログが今年の年末に見る事が出来なくなったとしても、ブログと今まで頂いたコメントを残すことが出来ました。


但しFC2ブログが無くならない限りは、ですけど。