大濠公園練習
久しぶりに博多にやって来た、おのぼりさんのトランクスです。
[いつもんごつね]
[ストーカーやな]
[残念だったね]
来週2019.4.24(日)の
「第41回福岡小郡ハーフマラソン大会」に向けて体重を落とすために、有酸素運動で脂肪が燃焼するようにキロ6分位で走り始めたました。
博多駅から天神を通過して大濠公園に向かいます。
天神付近で楽しくマラニックをする美ジョガーさんを含めた7名のランナーさん達と遭遇。
トラ「俺も一緒に憑いていってイイですか?」
と心中で思ったけどペースが合わずに先に進みました。
(羨ましい)
今日のメニューは「緩く走る」でしたが、久しぶりの大濠公園だし、沢山のランナーさんが頑張っているし、自然とペースは上がってしまいます。
美ジョガーさんも多くて気分も舞い上がります。
メンズランナーさんが美ジョガー集団を引っ張っていたので、暫く後ろからペースを落として憑いていったのは、ここだけの秘密です。
10km走ったところで、後ろからいい感じのペースの白Tシャツランナーさんに抜かれました。
すぐに綺麗なフォームの白Tシャツランナーさんの後に続きます。
あまり距離を詰めると嫌がられると思い、離れて憑いていきます。
10km 4:30/km
気持ちよく、走りやすいペースです。
11km 4:07/km
白Tシャツランナーさんがペースを上げているようです。
私は息が上がってきました。
白Tシャツランナーさんが一瞬コースを外れて行ったので、俺もココでやめようと思いました。
ところが白Tシャツランナーは手袋をコース脇に置いて更に走り続けます。
あちゃー、まだ行くんかい?
ココからの気持ちはマラソン後半の辛い時間と重なります。
ただペースを維持するように集中して走りました。
12km 4:02/km
公園の出口までは何とか憑いていこうと、ストライドを広くとることを意識して走りました。
若干白Tシャツランナーさんが近づいてきたので、聞こえたかどうかはわからないですが、
トラ「ありがとうございました」
と声を掛けてコース脇に外れました。
体重を落とすために体重はあまり減りませんでしたけど…。
お試しブログ、ライブドア。
走り始めるとお腹の具合が悪くなって、コンビニのトイレに駆け込んでいる、ゲリPランナーの皆さん、こんにちは。
オナラと思ってスカしたら少~し実が出てしまって大慌てでコンビニのトイレに駆け込んでいるトラです。
コウモンセンサーは年齢とともに低下してきます。
[緩すぎやろ]
臭い話はこの辺で終わりにして、ブログの引越し先についてです。
いい物件を探して取り敢えず仮住まいを始めてみました。
ご参考になればと思います。
仮住まいはライブドアブログです。
ブログの使い勝手はヤフブロに近いかもしれません。
ヤフブロで書いた、過去のレース記事をコピペして作りました。
画像もそのままコピペで表示されますが、画像はヤフブロのリンク先のアドレスのままです。
つまりヤフブロが見れなくなれば、画像は見れなくなります。
[ややこしいわ]
この画像貼り付けの問題については、Yahoo!が提供する移行ツールを使う方がいいと思います。
取り敢えずの仮住まい↓はこちら
http://blog.livedoor.jp/trunks_e46
オナラと思ってスカしたら少~し実が出てしまって大慌てでコンビニのトイレに駆け込んでいるトラです。
コウモンセンサーは年齢とともに低下してきます。
臭い話はこの辺で終わりにして、ブログの引越し先についてです。
いい物件を探して取り敢えず仮住まいを始めてみました。
ご参考になればと思います。
仮住まいはライブドアブログです。
ブログの使い勝手はヤフブロに近いかもしれません。
ヤフブロで書いた、過去のレース記事をコピペして作りました。
画像もそのままコピペで表示されますが、画像はヤフブロのリンク先のアドレスのままです。
つまりヤフブロが見れなくなれば、画像は見れなくなります。
この画像貼り付けの問題については、Yahoo!が提供する移行ツールを使う方がいいと思います。
取り敢えずの仮住まい↓はこちら
http://blog.livedoor.jp/trunks_e46
ヤフーブロガーにとってのトップニュース
楽しく住んでいた家を急に
「出て行ってくれ」
と言われて途方に暮れているヤフーブロガーの皆さんこんにちは。
ヤフーさんは5月にブログの引越しツールを提供すると言われていますが、それがキチンと使えるのか?
(他社のブログへの引越しが簡単に出来るのか心配しています。)
折角の今まで書いてきたブログを消したく無いからですね。
そこで先ずはどこへ引っ越すのかを決めなきゃいけません。
実は私はかなり昔に、Amebaにブログを開いたのですがずっと放置していました。
たまたま昨年よりレース結果をアップしていたのでアメブロも少々使っていました。
[二股やな]
そこで、少しばかりアメブロの紹介というかヤフブロとの違いをご紹介します。
(あくまでも個人的な意見として参考程度にご覧下さい)
アメブロはアプリが有る。
操作が多彩で戸惑ってしまう。
でも慣れれば操作はしやすい。
フォローしているブロガーさんの未読の記事を知らせてくれる。
コメントしたら削除が管理者しか出来ない。(コレ少し困りますね、誤字脱字の訂正が出来ない)
コメントが新しい順に並んでいる。(ヤフブロと逆、慣れが必要)
会員数は日本最多ですか?
[聞いてどうする]
そうであれば、今回のような突然の閉鎖のリスクは低いかな?
他にも特徴がある様ですが使いこなせていません。
もっとアメブロのこと(機能)を知ってる人がいらっしゃれば教えてください。
[結局人頼りかよ]
(笑
折角ブログで繋がって、とても刺激を頂いた皆さんとコレで終わりとはなりたく無いのです。
暫くは皆さんの動向を見て引越し先を探します。
引越しツールが公開される頃までに他社のブログをネットサーフィンしてみようと思います。
コレからもよろしくお願いします。
「出て行ってくれ」
と言われて途方に暮れているヤフーブロガーの皆さんこんにちは。

ヤフーさんは5月にブログの引越しツールを提供すると言われていますが、それがキチンと使えるのか?
(他社のブログへの引越しが簡単に出来るのか心配しています。)
折角の今まで書いてきたブログを消したく無いからですね。
そこで先ずはどこへ引っ越すのかを決めなきゃいけません。
実は私はかなり昔に、Amebaにブログを開いたのですがずっと放置していました。
たまたま昨年よりレース結果をアップしていたのでアメブロも少々使っていました。
そこで、少しばかりアメブロの紹介というかヤフブロとの違いをご紹介します。
(あくまでも個人的な意見として参考程度にご覧下さい)
アメブロはアプリが有る。
操作が多彩で戸惑ってしまう。
でも慣れれば操作はしやすい。
フォローしているブロガーさんの未読の記事を知らせてくれる。
コメントしたら削除が管理者しか出来ない。(コレ少し困りますね、誤字脱字の訂正が出来ない)
コメントが新しい順に並んでいる。(ヤフブロと逆、慣れが必要)
会員数は日本最多ですか?
そうであれば、今回のような突然の閉鎖のリスクは低いかな?
他にも特徴がある様ですが使いこなせていません。
もっとアメブロのこと(機能)を知ってる人がいらっしゃれば教えてください。
(笑
折角ブログで繋がって、とても刺激を頂いた皆さんとコレで終わりとはなりたく無いのです。
暫くは皆さんの動向を見て引越し先を探します。
引越しツールが公開される頃までに他社のブログをネットサーフィンしてみようと思います。
コレからもよろしくお願いします。
大濠公園ランニング
サングラスにマスクをして花粉症対策をして練習を頑張っている、花粉症ランナーの皆さん、お見舞い申し上げます。
周囲の花粉症の方をみていると大変さがよく分かります。
お大事にして下さい。
久しぶりに博多に行きました。
サブスリー達成のお祝いにナイキフライフライニットを買って貰いました。
[良かったね]
博多駅から大濠公園までの6kmは5:30/kmで気持ち良く走りました。
沢山のランナーさんが走っています。
先ずは逆(時計)回りで、尻愛…、知り合いランナーさんと美ジョガーさんを確認します。
[美ジョガーさんしか見とらんやろ]
(バレたか)
ロングヘアの美ジョガーさんとすれ違うときに視線が合うのを感じました。
[妄想だな]
しかし残念ながら、知り合いのランナーさんは誰もいませんでした。
早速皆さんと同じ反時計回りで走り始めます。
次々と前を走るランナーを拾うようにして走ったら、ペースを上げる事が出来ました。
[13kmは落ちとるやん]
(笑
大濠公園では、沢山のランナーに刺激を貰って頑張れました。
特にポニーテールの美ジョガーさんの応援で頑張れたのは、ココだけの話です。
[それだけが目的なん、それに応援しとらっさんし]
日が射してきて、ユスリカの群れが見え始めました。
口に入って来そうなので心が折れてしまい、本日の練習は終~了~!
時間 1:54:22
距離 21.1km
ペース 5:25/km
午後からは博多駅ビルで妻練ですた。
(涙
周囲の花粉症の方をみていると大変さがよく分かります。
お大事にして下さい。
久しぶりに博多に行きました。
サブスリー達成のお祝いにナイキフライフライニットを買って貰いました。

博多駅から大濠公園までの6kmは5:30/kmで気持ち良く走りました。

沢山のランナーさんが走っています。
先ずは逆(時計)回りで、尻愛…、知り合いランナーさんと美ジョガーさんを確認します。
(バレたか)
ロングヘアの美ジョガーさんとすれ違うときに視線が合うのを感じました。
しかし残念ながら、知り合いのランナーさんは誰もいませんでした。
早速皆さんと同じ反時計回りで走り始めます。
次々と前を走るランナーを拾うようにして走ったら、ペースを上げる事が出来ました。

(笑
大濠公園では、沢山のランナーに刺激を貰って頑張れました。
特にポニーテールの美ジョガーさんの応援で頑張れたのは、ココだけの話です。
日が射してきて、ユスリカの群れが見え始めました。
口に入って来そうなので心が折れてしまい、本日の練習は終~了~!
時間 1:54:22
距離 21.1km
ペース 5:25/km
午後からは博多駅ビルで妻練ですた。
(涙
第16回ひとよし温泉春風マラソン大会に逝ってきました
久しぶりのトランクスです。
ハーフマラソンに出場しました。
2019.2.17(日)
第16回ひとよし温泉春風マラソン大会です。
天気が良くて、気温はマラソン大会には丁度良い感じでした。
9:45に号砲と共にハーフマラソンのスタート!
ペースを落とした途端に、抜かれまくりました。
ペースを落とし過ぎないように、顎を引いて、腰高で肘は90度を保ち、フォームに気をつけてエコノミーランニングを意識しました。
ラスト3kmは同クラス(50歳代)のゼッケン番号のランナーを追越して、差し返されないように猛ダッシュ。
ゴール後は息が出来ない位に苦しかったです。
結果は…。
やったー!50歳代の5位入賞でした!
ゴール後は地元マダムの手作りの美味しいつぼん汁と赤飯とぜんざいを頂いて、ひとよし温泉でさっぱりと汗を流しました。
真剣白刃取り大会もありました。
大会関係者の皆さん、ボランティアの方々、沿道から応援してくれた皆様に大変感謝を申し上げます。
ひとよし温泉春風マラソン大会は、とてもいいマラソン大会です。
第16回ひとよし温泉春風マラソン【出会い】
マラソン大会に参加すると話した事は無いけれど、いつも見かける顔馴染みのランナーさんに会って、
「この人色んなマラソン大会に参加しているな」と感心してしているランナーの皆さん、こんにちは。
そういう貴方も色んな大会に参加していますから。
(笑
今回のレースでも沢山の尻会いに会う事が出来ました。
スタート前にはこの大会が初マラソンとなる同僚の美ジョガーさんに挨拶しました。
ゴール直後はMさんに声をかけて頂き、また球磨郡のレジェンドランナーのイチさんにもご挨拶出来ました。
そしてブロ友のhe...yappyさん
39歳以下のクラスではご近所の高速ランナーさんが入賞されていました。
そういえば、B地区問題が発動してしまったれおつこさんにもお会いできました。
[自分こそ「この人色んなマラソン大会に参加しているな」って言われてんじゃね?]
(笑
「この人色んなマラソン大会に参加しているな」と感心してしているランナーの皆さん、こんにちは。
そういう貴方も色んな大会に参加していますから。
(笑
今回のレースでも沢山の尻会いに会う事が出来ました。
スタート前にはこの大会が初マラソンとなる同僚の美ジョガーさんに挨拶しました。
ゴール直後はMさんに声をかけて頂き、また球磨郡のレジェンドランナーのイチさんにもご挨拶出来ました。
そしてブロ友のhe...yappyさん

39歳以下のクラスではご近所の高速ランナーさんが入賞されていました。
そういえば、B地区問題が発動してしまったれおつこさんにもお会いできました。
(笑
第16回ひとよし温泉春風マラソン大会【詳報】
今期のマラソン大会の結果に満足して来期も更に上を目指ざそうと頑張っている、向上心の塊の様なランナーの皆さんこんにちは。
あるいは、今期のマラソン大会では思う様な結果を残せ無かったものの、しっかりと反省点を踏まえて次期へのリベンジを考えている、これまた努力の塊の様なランナーの皆さん、こんにちは。
緩い気持ちでレースに参加したけど、周りのランナーさんが頑張っているので、刺激を貰って何とか頑張れた、気の抜けたトラです。
2019.2.17(日)
「第16回ひとよし温泉春風マラソン大会」に参加しました。
7時過ぎに出発して人吉市まで高速道路を使って約1時間程で駐車場の「華の荘」へ到着しました。
そこからは待つことなくシャトルバスで受付会場までバスで移動します。
受付とアップを終えて、9:45にハーフのスタートです。
校舎の壁面の言葉のように「理想は高く」走ろうと思います。
[心は清らかじゃなかもんね]
(笑
いつもの緊張感は無く、リラックスしてスタートラインにつけました。
5分前に7列目辺りに並びました。
スタート10秒前のコール。
9:45の号砲とともにスタートです。
一斉に周りのランナーと走ります。
すぐに集団はバラけて走り易くなりました。
街中では地元マダムから私だけに、特別な声援が飛んでいます。
[もう妄想かよ]
ラップを確認します。
1~6km
3:42 速すぎました。
4:03
4:04
4:07
4:15 坂で落ちてきます。
4:13
スタート直後は飛ばし過ぎでした。
ペースを少し落とすと周りのランナーから、ドンドン抜かれてしまいます。
レースでのペース配分を考えて抜かれても我慢します。
ってか、憑いていけませんでした。
しかし、出来るだけペースを落とさないように気合を入れました。
4km付近から上り坂が始まります。
すると後ろのランナーから呼吸が聞こえます。
後ろランナー「アッ、アッ、アッ、アッ…」
その喘ぐような呼吸音に妙なプレッシャーを感じながらも引き離すことが出来ません。
1つ目の折返しからランナーが戻って来ました。
自分の順位を数えてみたら60位でした。
1つ目の折返し地点を過ぎたら下りになるので、坂の勢いで「アッ、アッと喘ぐランナー」を引き離しました。
ココからスライド区間です。
すぐにyappyさんを発見、エールを交わします。
まだ先が長いので、後半でyappyさんに追いつかれないように、ペースを上げて坂を下りました。
美ジョガーさんも沢山走ってます。
姿勢を良くしてペースを維持しました。
[走りに集中せなんタイ]
7~14km
3:49 下り坂です。
4:05
4:00
4:05
4:02
4:06 この辺りからは、ダレ無いように走りました。
4:06
4:07
坂を下りたら、残りはゴールまではフラット区間が続きます。
自分の走りに集中して走る事にします。
顎を引き、腰高を保ち、膝は90度に保ち、前傾を意識してエコノミーランニングを心掛けて進みます。
前方のランナーを目標にして、少しずつ差を縮めます。
しかしその差はなかなか詰まりません。
追いつけずにモヤモヤした走りが続きます。
2つ目の折返しに向かって、川沿いの土手を走ります。
折返しを過ぎて小さな下り坂を使って前のランナーをパスしました。
15~21km
4:10
4:08
4:08
4:07
4:03 最後の踏ん張りです。
4:02
4:00
ゼッケン番号で同じクラス(50歳代)なのかが判断できるので、同クラスのランナーには負けたくありませんでした。
17km付近で姿勢が良い同クラスの長身ランナーから抜かれました。
憑いて行けません。
暫くすると、10kmレースのランナーと並走する区間になります。
憑いて行けませんが、多少勢いを貰って必死に脚を動かして、ペースを上げます。
目の前に、先程抜かれた別の同クラスのランナーを捉えます。
ココで作戦を考えました。
このランナーに最後まで憑いて行って、ゴール直前で抜いて順位を上げる作戦で行くか?
[卑怯な手段やな]
しかし、距離か詰まってきたので勢いで抜いてしまいました。
すると後ろに憑かれました。
これはヤバイぞ引き離さないと最後で差し替えされるかも…。
人吉市内の賑やかな応援に後を押され、ペースを維持しました。
ちびまる子ちゃんの格好をした元気なマダムとハイタッチします。
すると、前のランナーに追いついてきました。
17km付近で抜かれた同クラスの長身ランナーを残り1kmでパスします。
ゴールまでは絶対に抜かれたくないと、もがくようにラスト500mからはスパートしました。
ゴール直前の最後の100mくらいの直線で、ランナーの足音が聞こえます。
横に並んできた。
絶対負けられないと最後の力を振り絞ってゴール!
ゴール直後は、喘いで息が出来ないくらいに苦しかったです。
実際のところ、最後に抜かれたかどうかは分かりません。
その様子は、後にオールスポーツの写真判定にゆだねます。
[オールスポーツによるゴールシーンの撮影は写真判定用だったんだね?]
(笑
今回のレースでは同クラスのランナーさん達とのバトルで、最後の3km過ぎからは、負けず嫌いの根性で、最後まで出し切ることが出来ました。
ゴール後は地元マダムの手作りの美味しいつぼん汁と赤飯そしてぜんざいを頂きました。
大会関係者の方々やボランティアスタッフの方々、そして応援して頂いた地元の皆さんに、心から感謝申し上げます。
ひとよし温泉春風マラソン大会は最高に良いマラソン大会です。
真剣白刃取り大会も見事に受け止めました。
[ンなの無かったやろ!]
あるいは、今期のマラソン大会では思う様な結果を残せ無かったものの、しっかりと反省点を踏まえて次期へのリベンジを考えている、これまた努力の塊の様なランナーの皆さん、こんにちは。
緩い気持ちでレースに参加したけど、周りのランナーさんが頑張っているので、刺激を貰って何とか頑張れた、気の抜けたトラです。
2019.2.17(日)

「第16回ひとよし温泉春風マラソン大会」に参加しました。
7時過ぎに出発して人吉市まで高速道路を使って約1時間程で駐車場の「華の荘」へ到着しました。
そこからは待つことなくシャトルバスで受付会場までバスで移動します。
受付とアップを終えて、9:45にハーフのスタートです。

校舎の壁面の言葉のように「理想は高く」走ろうと思います。
(笑
いつもの緊張感は無く、リラックスしてスタートラインにつけました。
5分前に7列目辺りに並びました。
スタート10秒前のコール。
9:45の号砲とともにスタートです。
一斉に周りのランナーと走ります。
すぐに集団はバラけて走り易くなりました。
街中では地元マダムから私だけに、特別な声援が飛んでいます。
ラップを確認します。
1~6km
3:42 速すぎました。
4:03
4:04
4:07
4:15 坂で落ちてきます。
4:13
スタート直後は飛ばし過ぎでした。
ペースを少し落とすと周りのランナーから、ドンドン抜かれてしまいます。
レースでのペース配分を考えて抜かれても我慢します。
ってか、憑いていけませんでした。
しかし、出来るだけペースを落とさないように気合を入れました。
4km付近から上り坂が始まります。
すると後ろのランナーから呼吸が聞こえます。
後ろランナー「アッ、アッ、アッ、アッ…」
その喘ぐような呼吸音に妙なプレッシャーを感じながらも引き離すことが出来ません。
1つ目の折返しからランナーが戻って来ました。
自分の順位を数えてみたら60位でした。
1つ目の折返し地点を過ぎたら下りになるので、坂の勢いで「アッ、アッと喘ぐランナー」を引き離しました。
ココからスライド区間です。
すぐにyappyさんを発見、エールを交わします。
まだ先が長いので、後半でyappyさんに追いつかれないように、ペースを上げて坂を下りました。
美ジョガーさんも沢山走ってます。
姿勢を良くしてペースを維持しました。
7~14km
3:49 下り坂です。
4:05
4:00
4:05
4:02
4:06 この辺りからは、ダレ無いように走りました。
4:06
4:07
坂を下りたら、残りはゴールまではフラット区間が続きます。
自分の走りに集中して走る事にします。
顎を引き、腰高を保ち、膝は90度に保ち、前傾を意識してエコノミーランニングを心掛けて進みます。
前方のランナーを目標にして、少しずつ差を縮めます。
しかしその差はなかなか詰まりません。
追いつけずにモヤモヤした走りが続きます。
2つ目の折返しに向かって、川沿いの土手を走ります。
折返しを過ぎて小さな下り坂を使って前のランナーをパスしました。
15~21km
4:10
4:08
4:08
4:07
4:03 最後の踏ん張りです。
4:02
4:00
ゼッケン番号で同じクラス(50歳代)なのかが判断できるので、同クラスのランナーには負けたくありませんでした。
17km付近で姿勢が良い同クラスの長身ランナーから抜かれました。
憑いて行けません。
暫くすると、10kmレースのランナーと並走する区間になります。
憑いて行けませんが、多少勢いを貰って必死に脚を動かして、ペースを上げます。
目の前に、先程抜かれた別の同クラスのランナーを捉えます。
ココで作戦を考えました。
このランナーに最後まで憑いて行って、ゴール直前で抜いて順位を上げる作戦で行くか?
しかし、距離か詰まってきたので勢いで抜いてしまいました。
すると後ろに憑かれました。
これはヤバイぞ引き離さないと最後で差し替えされるかも…。
人吉市内の賑やかな応援に後を押され、ペースを維持しました。
ちびまる子ちゃんの格好をした元気なマダムとハイタッチします。
すると、前のランナーに追いついてきました。
17km付近で抜かれた同クラスの長身ランナーを残り1kmでパスします。
ゴールまでは絶対に抜かれたくないと、もがくようにラスト500mからはスパートしました。
ゴール直前の最後の100mくらいの直線で、ランナーの足音が聞こえます。
横に並んできた。
絶対負けられないと最後の力を振り絞ってゴール!
ゴール直後は、喘いで息が出来ないくらいに苦しかったです。
実際のところ、最後に抜かれたかどうかは分かりません。
その様子は、後にオールスポーツの写真判定にゆだねます。
(笑
今回のレースでは同クラスのランナーさん達とのバトルで、最後の3km過ぎからは、負けず嫌いの根性で、最後まで出し切ることが出来ました。
ゴール後は地元マダムの手作りの美味しいつぼん汁と赤飯そしてぜんざいを頂きました。
大会関係者の方々やボランティアスタッフの方々、そして応援して頂いた地元の皆さんに、心から感謝申し上げます。
ひとよし温泉春風マラソン大会は最高に良いマラソン大会です。
真剣白刃取り大会も見事に受け止めました。

第16回ひとよし温泉春風マラソン【速報】
マラソン大会に車で向かっている時に、同じ方向に進んでいる車を見ると、
「この人達もマラソン大会に参加するんだろうな」と世の中の人達はみんなランナーと思っている、仲間意識の高いランナーの皆さん、こんにちは。
高速道路でマラソン大会に向かっている時に隣の車もランナーと思い、負けず嫌いで追越していた、トラです。
[スピードの出し過ぎに気をつけろよ]
2019.2.17(日)
ひとよし温泉春風マラソン(ハーフ)に参加しました。
(愛を感じる写真をありがとうございまーす。)
初の表彰台に上がりました。
いったい、どんな走りだったのか?
詳報を待って下さい。
[待つ程のもんじゃなかろて]
距離 21.0975km
ペース 4:04/秒
「この人達もマラソン大会に参加するんだろうな」と世の中の人達はみんなランナーと思っている、仲間意識の高いランナーの皆さん、こんにちは。
高速道路でマラソン大会に向かっている時に隣の車もランナーと思い、負けず嫌いで追越していた、トラです。
2019.2.17(日)
ひとよし温泉春風マラソン(ハーフ)に参加しました。

(愛を感じる写真をありがとうございまーす。)
初の表彰台に上がりました。
いったい、どんな走りだったのか?
詳報を待って下さい。

距離 21.0975km
ペース 4:04/秒
熊本30k サブ4ペーサー【報告】
正月のおせち料理を沢山食べたうえに、さらに新年会での暴飲暴食、とどめは鏡開きでお餅もいっぱい食べて体重が増えてしまったランナーの皆さん、ごっつぁんです。
それにしても餅13個は記録です。
[頑張ったね、K崎氏]
お餅って美味しくて、食べ出すと止まらなくなってしまいますよね。
2019.1.14(月)
新年初のマラソン大会の「熊本30k(サーティケー)」に、サブフォーのペーサーとして参加してきました。
タイムを狙ったマラソン大会ではなく、フルマラソンの30km走の練習の位置付けとして、熊本城マラソンの1ヶ月前に開催されている、いわゆるマラソンイベントの様なものです。
熊本県民総合運動公園のえがお健康スタジアムをスタートして2.5kmの周回コースを12周する30kmです。
参加者の走力に応じて
3時間(キロ4分15ペース)
3時間15分(4分37秒ペース)
3時間30分(4分55秒ペース)
4時間(5分40秒ペース)
4時間30分(6分20秒ペース)
5時間
5時間30分
7つのペース設定があります。
参加者は自分の目標とするペーサーに憑いて行きます。
サブフォーを目指すランナーさんは人数が多く、2組に分かれていました。
スタート前にペーサーの控え室では所属と名前を確認がありました。
皆さん、熊本や福岡のチームで活躍するエリートランナーさんばかりです。
そんな皆さんと一緒にペーサーをさせて頂き光栄です。
同級生のWD君や同僚のKDさんそしてIUさんともエールを交換することが出来ました。
9時に各組に1分間隔のウェーブスタートです。
サブフォーペース設定のキロ5分40秒で走り出します。
しかし、後で確認してみると始めの5kmは5:30/kmで入っていました。
難しい…。
後ろのランナーの皆さんの圧を感じてペースが若干上がり気味でした。
周回コースでは、れおつこさんも追いついて来てご挨拶出来ました。
れおつこさんは次のレースは「別大」との事でしたので、今日はチームサブ3.5に憑いて行くように応援しました。
中盤にはスポンサー(味の素さん)が提供する赤のアミノバイタルを補給するのですが、今日は応援に駆けつけてくれた高速美ジョガーさんのトモちんさんから受取ります。
「トモちんさんありがとうございました。俺のだけ特別なサプリが入っていました。」
[特別な勘違いや]
残り10kmからはやや脚の疲れも感じて来ましたが、ここからの踏ん張りが30km走の練習です。
ペースもほぼ安定のキロ5分40秒で刻む事が出来ました。
ラスト1周では、余力があるランナーさんにはペースアップを促します。
ゴールの直前には一緒に走っていたオレンジTシャツランナーさんに声援を送りながら同時にゴールしました。
ゴール直後には、お餅13個でカーボローディングはバッチリのK崎氏に声を掛けて頂きました。
[カーボローディング…。]
参加のランナーさんが目標とする大会でいい成績を残す事が出来るように願っています。
また、今日は自分にとっては良い練習が出来ました。
大会開催のアールビーズの皆さん、そして参加者の皆さんには、心より感謝申し上げます。
家に帰り着くと、疲労感が半端ありませんでした。
[歳には勝てんばいね]
バタンキューですよ。
[バタンキューって…、死語や]
時間 2:54:32
距離 31.25km
ペース 5:35/km
あれ、今日は熊本31kだったのね~!
それにしても餅13個は記録です。
お餅って美味しくて、食べ出すと止まらなくなってしまいますよね。
2019.1.14(月)
新年初のマラソン大会の「熊本30k(サーティケー)」に、サブフォーのペーサーとして参加してきました。
タイムを狙ったマラソン大会ではなく、フルマラソンの30km走の練習の位置付けとして、熊本城マラソンの1ヶ月前に開催されている、いわゆるマラソンイベントの様なものです。
熊本県民総合運動公園のえがお健康スタジアムをスタートして2.5kmの周回コースを12周する30kmです。

参加者の走力に応じて
3時間(キロ4分15ペース)
3時間15分(4分37秒ペース)
3時間30分(4分55秒ペース)
4時間(5分40秒ペース)
4時間30分(6分20秒ペース)
5時間
5時間30分
7つのペース設定があります。
参加者は自分の目標とするペーサーに憑いて行きます。
サブフォーを目指すランナーさんは人数が多く、2組に分かれていました。
スタート前にペーサーの控え室では所属と名前を確認がありました。
皆さん、熊本や福岡のチームで活躍するエリートランナーさんばかりです。
そんな皆さんと一緒にペーサーをさせて頂き光栄です。
同級生のWD君や同僚のKDさんそしてIUさんともエールを交換することが出来ました。
9時に各組に1分間隔のウェーブスタートです。
サブフォーペース設定のキロ5分40秒で走り出します。
しかし、後で確認してみると始めの5kmは5:30/kmで入っていました。
難しい…。
後ろのランナーの皆さんの圧を感じてペースが若干上がり気味でした。
周回コースでは、れおつこさんも追いついて来てご挨拶出来ました。
れおつこさんは次のレースは「別大」との事でしたので、今日はチームサブ3.5に憑いて行くように応援しました。
中盤にはスポンサー(味の素さん)が提供する赤のアミノバイタルを補給するのですが、今日は応援に駆けつけてくれた高速美ジョガーさんのトモちんさんから受取ります。
「トモちんさんありがとうございました。俺のだけ特別なサプリが入っていました。」
残り10kmからはやや脚の疲れも感じて来ましたが、ここからの踏ん張りが30km走の練習です。
ペースもほぼ安定のキロ5分40秒で刻む事が出来ました。
ラスト1周では、余力があるランナーさんにはペースアップを促します。
ゴールの直前には一緒に走っていたオレンジTシャツランナーさんに声援を送りながら同時にゴールしました。
ゴール直後には、お餅13個でカーボローディングはバッチリのK崎氏に声を掛けて頂きました。
参加のランナーさんが目標とする大会でいい成績を残す事が出来るように願っています。
また、今日は自分にとっては良い練習が出来ました。
大会開催のアールビーズの皆さん、そして参加者の皆さんには、心より感謝申し上げます。
家に帰り着くと、疲労感が半端ありませんでした。
バタンキューですよ。
時間 2:54:32
距離 31.25km
ペース 5:35/km
あれ、今日は熊本31kだったのね~!



[激坂苦手なのに、目標高杉ヤロ]


