負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -25ページ目

ピッチを意識して走ってみました。

長い脚を活かしてストライド走法で走っているあしながランナーの皆さんこんにちは。


走るならピッチ走法とストライド走法のどちらかと聞かれれば、脚に負担が少ないと思っているピッチ走法で走っているトランクスです。



ゲロちゃんのブログ「フォームチェック」を読んで、改めて自分のピッチを調べてみました。



今期のレースのピッチとストライドは
2km 合志市 190 147
ハーフ 小郡 187 132
ハーフ 人吉 190 129
フル 福岡 186 123
10km 菊陽 194 131
フル 筑後川 187 118
10km きやま 193 110
でした。


合志市リレーマラソンでは2kmのレースでストライドが147で走れていたのにビックリ。


これらのレースの時のピッチを踏まえて、これからの練習では190spmのピッチを刻めるように意識してトレーニングをしたいと思います。



更にストライドは長い方がいいので股関節のストレッチを始めました。




試しに昨日の昼休みランの時にピッチを上げるためにはどうすればいいかを考えながら走ってみました。

平均ピッチは185で、途中の4:30/kmのペースで走った時のピッチは190位でした。


4:30/kmのペースの時は腕振りを意識して走っていたので、ピッチを上げるためには腕振りでリズムを作るといいのかも?と思います。
[個人の感想です]



しかしその走りはそう長く続けられませんでした。
犬[残念やな]


もっと精進します。


時間 24:42分
距離 5.02km
平均 4:56/km

汗だくになって昼休みラン終〜了〜。


午後からの仕事中に目をつぶっていたのは、ここだけの秘密です。(寝ていたのではありません)



合志市リレーマラソン2019完走証

東京オリンピックのチケット販売方法が発表されて、値段にビックリしているトランクスです。

旅費とチケット代を考えると大型8Kテレビを買って、自宅でオリンピック観戦するか?
って思いました。

でも、折角日本で開催されているのだから生で感動を味わいたいですよね。

多分行かんけど。


ハートハートハート



ところで、2019.4.13(土!に開催された
「合志市カントリーパークリレーマラソン」の完走証が届きました。


熊本県農業公園カントリーパーク内の特設コース

アップダウンのある未舗装部分が約40%のクロスカントリーコースです。



一周2kmのコースを21周します。



私は1周回、9周回、17周回を担当。


タイムは

1周回 6:48

9周回 7:03

17周回 7:07

でした。


コース短いんじゃね?(疑惑)

(個人の感想です。)



まあ、いいか。

前年の7:01を更新です!



リレーマラソンの良いところは、周回コースなので美ジョガーさんを追いかけながら走れる。

とても頑張り甲斐がありました。

犬[他で頑張れ]



ランニングアセアセアセアセアセアセ








合志市カントリーパークリレーマラソン2019


新年度が始まり気分も一新して、新たな目標に向かって練習に励んでいる、やる気満々のランナーの皆さん、こんにちは。

気分は一新しても、身体は衰えていく事を禁じえないトランクスです。

朝から目覚めても身体が言うことをきかなくてすぐには動き出せません。
犬[おじいちゃんおじいちゃん…、やな]



2019.4.13(土)
合志市カントリーパークリレーマラソン2019」に職場の仲間と参加しました。


この大会には昨年も出場しています、今年は前回の記録を更新したいと思っています。


昨年はむさ苦しい男達だけでしたが、今年はギャル(死語)、いや美ジョガーさんが2名も参加。
頑張ってカッコいいとこ見せるぞと思っていたのはここだけの秘密です。



ランニングランニングランニング


15名で42.195kmを走りました。
200チーム弱のエントリーがあり、職場チームや一般の仲間やシニアチームとジュニアチームが参加しています。

いつもの1人で走るマラソン大会とは違って、チームで走るのでとても楽しめました。

コースは2kmの周回コースです。
前半は未舗装の起伏のあるクロカンコースで後半の1kmはフラットな舗装路です。



スタートまでのアップをしていると、ブロ友のれおつこさんを発見。
エールの交換をして互いの検討を祈ります。




マラソン経験者という事で、スタートはわたくしトランクスが走りました。
スタートの合図とともに皆さん一斉にスタートダッシュです。


4列目辺りに並んでいましたが周囲のランナーは、2kmで襷を繋いでいけるとあって、ペース配分考える事もなくとんでもない速さで走っていきました。



私も必死に走りました。
クロカンコースでは熊本のクラブチームの指導をされているN川さんを前方に発見、追いついて抜く事が出来ました。


1kmを過ぎてフラットな舗装路になりペースを上げて行きます。前年より速く走ることが今回の目標だったので目指しタイムは7分切りです。


しかし、1kmのロングスパートは早すぎました。
ペースは上がらないし、クロカンコースで抜いたN川さんにアッサリと抜き返されました。


でもリレーゾーンはもうすぐです、しかも襷を渡す相手は今回から参加している美ジョガーさんでしたので、頑張って走れます。
犬[オイオイ]


周回コースでスタート地点に戻って来てリレーゾーンにはかわい子ちゃん(死語)美ジョガーさんが待っています。
襷を渡すとき「頑張って!」とひと言エールを送ると
「ありがとうございます。」と言って走り出しました。



後2周回を走るのですが、暫らく休憩があるので応援に行きました。

ゴール手前の300m付近でランナーの皆さんがいちばん辛くなっている辺りで声を掛けて応援します。
高速ランナーさんには
トラ「ナイスラン!いい走りです」
犬[何だか、上から目線やな]

美ジョガーさんには
トラ「あと少しです、頑張って下さい!」
すると辛そうに走っていても、笑顔が返ってきます。
(可愛い!)
犬[ソレが目的やろ]



後2本の走りは、気を抜いて走ろうと思いましたが、前を走るランナーがいると萌えて…、いや燃えてきたのでペースを上げて走ることが出来ました。



やはりチーム一丸となって走れる、リレーマラソンは燃えますね。
本当は美ジョガーさんを追いかけて萌えましたけど、何か?







結果は…。
昨年より20分遅い結果でした。




終わってチームで記念撮影をしましたが、美ジョガーさんの2人は先に帰ってしまい、むさ苦しい男達だけでした。
(超残念)えーん

開催された合志市のスタッフの皆さん今年も楽しく走ることが出来ました。
ありがとうございます。





ブログの紹介


ランナーの皆さんこんにちは。
ランナーではない皆さん、こんにちは。

負けず嫌いのトランクスです。
ブログの紹介です。


私のブログは、マラソン・ランニングのブログです。



犬[マラソンを始めたきっかけは?]
「熊本城マラソン2012」に、同級生が走っていたことを知って、負けてられない気持ちが湧いてきました。
2012年秋からランニングを始めました。
同時に記録を残すためにブログを始めました。



今まではyahoo!ブログで
ブログを開設していました。











ところが突如、


このような案内が表示され、2019.12.16以降は今までのブログの記事は見る事が出来なくなるとのお知らせが!


それでアメブロへ、引越しをしてきました。
ヤフブロ難民のトランクスです。

じつはかなり昔にアメブロでブログを開設していました。



5月にはブログ移行ツールが提供されるらしいのですが、ヤフブロのサーバーでエラーが時々表示されるようになってきたので、コピペの手作業で過去にヤフブロでアップしていた記事をアメブロへ移行しています。






犬[マラソンの目標は]
自己ベスト更新です。
50歳代ですが少しでも伸び代を見つけて、記録を更新したいと思っています。
犬[真面目か⁉︎]


どうぞよろしくお願いします。



立田山モニトレ…。

立田山で徘徊してきたおじic...、トランクスです。


やっぱよか〜!
立田山は気持ちん良かった。




家からチャリで泰勝寺の横まで行って、そこから立田山に登りました。




いきなりの急坂で
こんなにキツかったっけ?
と不安なスタート。



先の方に見える犬の散歩をするダンディさんになかなか追いつけません。
必死で追越しました。
犬[ココでも負けず嫌いやな]



今日の目標は4ピークハント。
つまり4往復を目指してみたいと思います。
林道から脇道(トレイル)に入って、頂上を目指しました。


すると、意外にもすぐに頂上に到着したんです。
走力が向上したのか?
犬[違う、ショートカットしただけやん]



頂上にはダンディさんとマダムがお散歩で登って来ていました。
ご挨拶をしてすぐに、下り始めます。


立田山の南側から登って来たので、北側に降りて行きました。

気持ちのいいトレイルが続いています。
へっぴり腰にならないようにして下りますが、飛ぶようには走れません。


坂をカッコよく走って下る事が出来るようになりたいですね。

降りたところは、ため池にうっすら靄がかかって幻想的な光景を見ることが出来ました。ガーベラガーベラ


また、頂上を目指して登りますよ。
途中で、うり坊の足跡が残っていました。(多分)

いのししいのししいのしし

イノシシといつ出くわすかとビビりながらも坂を登っていると、階段に脱糞(ウンコ)してありました。
いのししうんちうんちうんち
フレッシュ感があり、近くに何らか動物がいそうです。


もしも登りの途中で、この疲れたフラフラな状態でイノシシに追いかけられたら逃げ切れないかもと緊張感MAXになりながら、周囲の音にきき耳をたてて激坂を登ったり、また降りたりしてようやく目標の4ピークハント達成。
立田山は低い山ですけど、何か?
(笑


平均ペース6:46/km





まだ見ぬ小錦並みのイノシシにいつ出くわすか、この夏に期待します。
犬[ビビるなよ]



ブログの引越し先は…。

新年度が始まり、新入職員が入ってきて新たな気持ちになって仕事に取り組んでいる、仕事熱心な皆さんこんにちは。

新入職員が自分の子供と同世代という事を聞いて、親目線になっているトラです。


休みの日はあちらこちらでトラックに荷物を積んでいる光景を見かけますね、引越しシーズンですね。

ヤフブロのブロガーさんも引越し先を探して悩んでいると思いますが、私もそろそろ引越し先を決めようと思っています。



てか、もうamebloに決めました。
https://ameblo.jp/trunks-e90/

これからもよろしくお願いします。

満開サクラン


春の陽気に誘われて走り始めたランナーの皆さん、こんにちは。

春の妖気に誘われてダラダラとしている、トランクスです。
犬[意味分からんし]




私が就職したころの昭和の時代には河川敷には沢山の桜の木があって、大勢の花見の宴で賑わっていました。

昨晩、河川敷を歩いてみたけどお花見をしている人は誰もおらんかった。


ガーベラガーベラガーベラ

先週末の2019.3.30(土)は、桜の花を見るために熊本城の二の丸広場に行ってきました。
熊本地震で閉鎖されている行幸坂は毎年桜の季節限定ですが、開放されていました。

いつもは入れませんけど、壊れた石垣を見るたびに心が痛みます。
(熊本の人間は熊本城に対する思いが強かったい)
早く修復されるように。



明日(4/7)は早起きして立田山トレーニングします。
いや、したいなぁ。
多分するかも。
もしかするとするかもしれません。






夏場のマラソントレーニングのために、今年も申し込みました。
楽しみたいです。
犬[頑張れよ〜]



福岡小郡ハーフマラソン大会2019【詳報】

今期のマラソン大会が終わって、ほっと一息ついている充実感に浸っているランナーの皆さん、こんにちは。

一応今期の締めくくりレースの位置づけとして、ハーフマラソンにチャレンジしてきたトラです。

 

2019.3.24(日)

第41回福岡小郡ハーフマラソン大会に参加しました。

 

このマラソン大会に参加するのは今回で3年連続の3回目です。

 

ハーフの制限時間は2時間30分とあまり緩くはありません。

小郡市陸上競技場をスタート・ゴールするちょっとガチな大会です。

 

昨年(2018)は1:28:03

一昨年(2017)は1:26:33でした。

今回のレースの目標タイムは、

今年の2月の「ひとよし温泉春風マラソン」での

1:25:49の記録を更新したいので

「85分切り」が目標です。

 



前日の夜にランニングウェアを選んでいる時からもうレースは始まっています。

出来るだけ軽いウェアを選んだ結果、昨年とハーフパンツ意外は全て同じでした。

↑    昨年    今年   ↑

犬[ほとんど同じやん、他に無かったつかい]

 



ただしランニングシューズだけは、人気のナイキズームフライFK(オレンジ)です。

犬[わさもんやね]

 

 

 

小郡陸上競技場のそばにあるイオン小郡の駐車場を解放してあり、そこに車を停めさせて頂きました。

イオンさんいつもありがとうございます。

 


受付の前に、ミラクルボックスで減量成功。

久しぶりの和式でしたので脚が攣りそうになったバイ。





9:30 いよいよスタートです。

「30秒前...、20秒前...、10秒前。」

「オンヨーマーク」

スタートの号砲と伴に走り始めます。

 


まずは集団に憑いて走ります。

今日の目標ペースはキロ4です。


そして目的とする走り方は、後半の失速を防ぐため「エコノミーランニングに徹する」です。

 


1〜5km

身体を前傾にする事で推進力を得て、脚力を使わないでエネルギーを温存しながら走る事を心がけました。
3:55
4:02
3:59
3:54
4:01


昨年は5km過ぎた辺りで苦しくなったけれど、今年は他のランナーさんに憑いていけています。



しかし、残念ながら美ジョガーさんは見当たりません。

犬[キツくなったら、美ジョガーさんが頼りだけんね]

(笑

 


6〜10km

4:01 スライド区間になりました。

先行する集団の中に「サブ3への挑戦さん」を発見しました。さすがに速い。



7km  3:55

一つ目の折返し地点です。

競技場そばに戻ってくるので、沢山の声援を貰えます。

カミさんとハイタッチ🤚!

おとめ座[はよ帰ってこなんよ!]

(笑

4:01


9km付近からは、なだらかな登り坂が現れます。

前傾姿勢を強く保ちながら、頂上は見ずに進みました。

4:12
4:12

キロ4を保つ事が出来なくなってきました。




給水はスポーツドリンクが準備してあります。

ボランティアのJKがコップ差し出してくれます。


トラ「俺に?」

(きっと特別なモノが入ってるに違いない)

犬[妄想しとる場合か]

 

特別なスポーツドリンクを飲んで力がみなぎってきました。

犬[勘違いて]

 



11〜15km
4:10
4:05
4:12
3:56
4:12

二つ目の折返しを過ぎて、田園風景が広がる、先の方まで見える長いコースに入ります。



すると後ろからピッチの早い足音が聞こえてきました。

あっさりとパスされてしまいました。



抜かれた時にいつも考える事があります。


それはというと、後半を過ぎてもあのパスしていったランナーように、速さを維持できるような強いランナーになりたいと思うのです。

犬[練習あるのみたい]


 

16〜21km

4:14
4:04
4:07
4:01
4:00

3:42

 

昨年はヘロヘロだった、最後の5kmも今年は並走するランナーに憑いていけてます。



ときには、並走していたランナーと一緒に若者ランナーを拾っていきます。




そして競技場が見えてきても、あえて顔を上げずに競技場を見ないようにして走りました。


それは、競技場が見えてもなかなか近づいてこない事に気持ちが折れそうになるからです。 




太鼓の応援が聞こえてくるのをたよりに、競技場までの距離を計りながら走りました。

ゴールは小郡市陸上競技場(福岡小郡ハーフマラソン大会HPより)

 

 



あと2kmです。

「周りのランナーも同じ位キツいんだ、負ける訳にはイカン」と負けず嫌いの思いで、必死にピッチを上げました。



20km

競技場の外周を1周して競技場の中に入るのですが、この外周がとても辛いです。

 

「山梨学院」のゼッケンをつけたゲストランナーが

山梨「あと少しです、頑張りましょう」と声をかけながら抜いていきました。

 

もう少しだ、この山梨学院のランナーに憑いこうと、最後の力を振り絞って競技場入り口に向かいます。

 

トラックに入るとゲストランナーの山梨学院大学陸上部 上田 誠仁監督が「あと300です。」とハイタッチをしてくれます。

「監督よりもJDとのハイタッチが良かったのに」

思ったのはココだけの秘密です。

 

 

 

すぐ目の前には、一度抜かれた同年代ランナーの姿が見えました。

最後のコーナーでガシガシ腕を振ってその同年代ランナーをパスして、最後の直線を走り切りました。

タイマーを止めると、1:25:34でした。

 

相変わらずのゴール後のヘロヘロ状態です。

計測チップを外してもらうために、意識は朦朧としながらもボランティアのJKにお願いしました。

犬[相変わらずやな]

 

 

 


目標の85分切りが出来ませんでしたので、悔しさもありましたが、思った以上の走りが出来ました。

次はもっと納得できる走りをしたいと思います。

犬[真面目か]

 

 

大会関係者の皆様、応援してして頂いた皆様に大変感謝申し上げます。

 

 

 

 

福岡小郡ハーフマラソン2019【速報】

天気が良くて日差しが強かったですが、気温は低くて走りやすかったです。


小郡ハーフマラソンのコースベストです。
(多分)


お試しブログ、ameblo編

amebloに投稿してみました。
https://ameblo.jp/trunks-e90/entry-12447817199.html

イメージ 1


って言うか前から、何回か投稿してましたけど。
(笑