ピッチを意識して走ってみました。
長い脚を活かしてストライド走法で走っているあしながランナーの皆さんこんにちは。
ゲロちゃんのブログ「フォームチェック」を読んで、改めて自分のピッチを調べてみました。
今期のレースのピッチとストライドは
2km 合志市 190 147
ハーフ 小郡 187 132
ハーフ 人吉 190 129
フル 福岡 186 123
10km 菊陽 194 131
フル 筑後川 187 118
10km きやま 193 110
でした。
合志市リレーマラソンでは2kmのレースでストライドが147で走れていたのにビックリ。
これらのレースの時のピッチを踏まえて、これからの練習では190spmのピッチを刻めるように意識してトレーニングをしたいと思います。
更にストライドは長い方がいいので股関節のストレッチを始めました。
試しに昨日の昼休みランの時にピッチを上げるためにはどうすればいいかを考えながら走ってみました。
平均ピッチは185で、途中の4:30/kmのペースで走った時のピッチは190位でした。
4:30/kmのペースの時は腕振りを意識して走っていたので、ピッチを上げるためには腕振りでリズムを作るといいのかも?と思います。
[個人の感想です]
しかしその走りはそう長く続けられませんでした。
もっと精進します。
時間 24:42分
距離 5.02km
平均 4:56/km
汗だくになって昼休みラン終〜了〜。
午後からの仕事中に目をつぶっていたのは、ここだけの秘密です。(寝ていたのではありません)
