練習日誌 2020.4.13〜4.14 熊本地震から4年
マラソン大会にエントリーするかどうか問題。
来期(2020年秋以降)のマラソン大会の開催にエントリーするかどうか、迷っています。
募集はしないといけないので、エントリー受付は開始されたマラソン大会があります。
しかしながら、新型コロナウィルスの問題が2020年の秋以降に、落ち着いているのか?
エントリーしたけど、コロナの影響で中止とかになると嫌だし。
まずは暫く、コロナの影響の様子を見て判断したいです。
いずれ先では…
医師「どうしましたか?」
患者「咳が出て、熱が37.5°Cあるんです。」
医師「新型コロナウィルスによる症状ですね、お薬を出しておきますから、家で栄養のあるものを食べて、ゆっくり休んでおけば、直ぐ良くなりますよ」
ってな感じになって欲しいです。
●練習日誌 2020.4月
12(日) 完全休養
13(月)
5.8km (6:10/km) 出勤+朝練
1.9km (7:30/km) 帰宅
KS高校も休校中で、男子陸上部も休み。
GW明けまでの休校となっているのでしょう。
野外活動で、ジョギングは大丈夫と言うものの、テレビの中継で狭いコースに人が多すぎる光景を見ました。
走るコースも気をつけて走ろうと思います。
14(火) 半ドン
3.7km (7:53/km) 出勤+朝練
1.4km (8:04/km) 帰宅
久しぶりに山に行ってきました。
いつもと比べて、ダンディさんやマダムが多かったです。
すれ違いや追い越しでは、しっかりと距離をとって離れて歩きや小走りでやり過ごしました。
気持ちよく走れましたが、家に帰り着くと右足の踵の痛みが強くなってきました。
暫くは、踵に負荷のかからない様なトレーニングに切り替える必要がありそうです。
最後に。
今夜(2020.4.14)は、熊本地震の前震があった日です。
それは現実に起きた事なんですけど、あまりにも非現実的でその時は、夢か?現実か?
暫くは、不思議な気分になっていました。
あの経験で、リスクマネージメントの意識が高まりました。
自分は大丈夫と言う事は、1,000%あり得ません。
日頃からの準備が大事だと思います。
でも、時間が経つにつれて危機管理の意識が薄れているのは、ここだけの秘密ですけど。何か?
練習日誌 2020.4.6〜4.11
4.7(火) 緊急事態宣言が出されました。
日常じゃ無いと感じる日々は、熊本地震以来です。
あの当時は、ランニングの練習を再開して、
こんな非常事態に走っていてイイのだろうか?
と思ったりもしました。
でも、非常の時こそ日常を維持する為にも普通の生活を維持することが必要と思いながら、ランニングの練習をしました。
普通が1番って思えるようになりたい。
でも、この普通を維持するのが難しいですね。
この日記をいつか数年後に見た時に、
ああ、大変な事があったんだと思える様になっていたら、イイね。
1人でのランニングは、周囲の人々とのソーシャルディスタンスを保っていれば、大丈夫と言うことなので、ランニングは続けています。
●練習日誌 2020.4月
6(月) 半ドン
14km 河川敷ラン (7:57/km)
[汗だくのオッさんに桜は似合わんな]
(しっかり、距離を離してすれ違いました)
7(火)
2.8km (6:56/km) 出勤
1.9km (6:29/km) 帰宅
8(水)
6.1km (5:56/km) 出勤+朝練
2.2km (6:12/km) 帰宅
9(木)
2.5km (7:21/km) 出勤
1.8km (5:14/km) 帰宅
10(金)
2.5km (7:21/km) 出勤
1.8km (5:14/km) 帰宅
11(土)
8.9km (7:06/km) 出勤+朝練
1.9km (7:14/km) 帰宅
今月の走行距離は4.1〜11までで
105km
でした。
ラン日誌 2020.4.1〜4.5
2020年度の目標を掲げて、年度の始まりからスタートダッシュをしている猛烈ランナーの皆さん、こんにちは。
いや今年度はいつもと違うスタートと、感じている方も多いと思います。
本来なら新年度っていうのは、学生さんや新社会人にとってはワクワクの期待とドキドキの不安が入り混じる季節でしょう。
既に随分前から社会人のオッさんにとっても、気分一新してがんばろ〜!
って思う季節なんですけど…。
全くアイツらのせいで、不安一色の世の中になっています。
アイツってのは、コロナの野郎だ。
アイツらに負けないように、免疫力を高める為にランニングで有酸素運動を行いたいと思います。
●練習日誌2020年4月
1(水) 半ドンでした。
3.4km (6:36/km) 通勤
2.8km (7:27/km) 帰宅
5km (5:20/km) 役所往復ラン
役所にパスポート申請に行きましたが、写真の背景に影が写っていた為、受理されず。
再撮影して、出直しです。
2(木)
6.75km (6:25/km) 出勤+朝練
1.9km (5:29/km) 帰宅
3(金)
5.3km (6:26/km) 出勤+朝練
1.9km (6:12/km) 帰宅
土日の不要不急の外出はしない要請が出てますが、仕事なんですよ。
4(土)
7.1km (6:47/km) 出勤+朝練
2km (6:58/km) 帰宅
外出自粛要請の土曜日の朝です。
いつもよりすこし早目に家を出て走りました。
意外にもランナーさん率は、平日よりも高めです。
週末はボッチランで頑張りますよ。
4.5(日)
2km アップ
2km ダウン
ランナー率高めの日曜日の朝でした。
来期(秋以降)のエントリーもボチボチ開始されました。
秋の頃までにコロナの流行が治るのだろうか?
練習日誌 2020.3.29〜3.31
突然の志村けんさんの訃報に、驚きと哀しみを感じています。
心よりご冥福をお祈りいたします。
不要不急の外出をせずに、自宅で筋トレに励んでいる、筋トレランナーの皆さん、こんにちは。
日曜日に近所の公園に行ったら誰も居なかったので、ひたすらぐるぐる廻っていた、ぐるぐるランナーのトランクスです。
例年、この小さな公園も花見をしながらお弁当食べている人を見かけるのですが、誰〜も居ませんでした。
コロナ自粛なのでしょうか?
●練習日誌 2020.3月
29(日)
早起き出来ず、8時スタートで公園ぐるぐるランニング。
1〜5kmをBU(ビルドアップ)
走り始めると、男子中学生が1人公園に入ってきて走り出しました。
その後ろにピッタリと張り憑いて行きます。
そのまま、2kmをいい感じのペースで引っ張ってくれました。
中学生の彼は2kmで終了。
オッさんは更に走り続けます。
暫く男子中学生が見ていたので、ペースを上げて走りました。
頑張った分だけ、ちょっとだけビルドアップ出来ました。
30(月)
5.4km (6:15/km) 出勤+朝練
KS高校男子陸上部が朝練していました。
身体がよく動いたので、4:10/kmペースで彼らを追い越します。
しかし、長続きは出来ず、500mだけ先行して、朝練コースから離脱しました。
次は朝練コースを1周以上は、引っ張れるように頑張るぞ。
1.9km (7:05/km) 帰宅
31(火)
5.3km (6:38/km) 通勤+朝練
右足のかかとの痛みが取れません、骨に異常がありそうで、嫌〜な感じがする。
押さえるとピンポイントで激痛です。
(涙
2.7km (6:19/km) 帰宅
2020.3月の走行距離は
266km
でした。
練習日誌 2020.3.23〜3.28
マスクを付けていない人が咳をしていると、嫌だなぁと思っている、感染症予防に意識高いランナーの皆さん、こんにちは。
マスクは洗って使っている、トランクスです。
意外にもマスクは洗っても使えますね。
●練習日誌 2020.3月
23(月) 今日を含めて4連休を頂きました。
10.3km (7:08/km) 朝練
1.3km (6:21/km) お使いランニング
24(火)
6km (6:37/km) 通勤+朝練
5.1km (6:17/km) 帰宅+夕練
25(水)
6.2km (6:25/km) 通勤+朝練
2.4km (5:59/km) 帰宅
この日はKS高校男子陸上部が朝練を再開していました。
コロナの影響で学校が暫くの間、休校になっていました。
春休みになったので、部活が再開されたのでしょう。
KS高校男子陸上部の4人


に.....、
憑いて行くオッさん。
彼らにとってはジョグペースの4:40/kmです。
しかし私にとっては気を抜けない、いい感じのペースでした。
たった500mでしたけど、合同朝練が再開出来て良かったです。
(勝手に憑いて行ってるだけですけど、何か?)
26(木)
5.6km (6:13/km) 通勤+朝練
朝からの走り出しは身体が動かず、トボトボのペースでランニングスタート。
走り始めて3km程からようやく脚が動きました。
1.9km (6:39/km) 帰宅
走る気持ちは有るけど、距離を延ばせず。
27(金)
2km (6:42/km) 通勤
1km 坂ダッシュ200m×5
朝から雨が降っていたので朝練は早く終われる、坂ダッシュをしました。
マスクを付けて走ると、マスクが汗で濡れて通気性が悪くなり息が苦しい。
低酸素トレーニング効果が高まるかも?
(笑
坂の下から上まで、平均48秒。
何とかして40秒を切りたいとコーナーを攻める。
48
47
48
46
48
マスクの効果で、息が苦しくてたまりません。
3km (6:20/km) 帰宅
28(土)
2.1km (6:17/km) 二度寝からの通勤
夢を見ていたら、
カミ「時間大丈夫と?」
と起こされました。
妖怪ニドーネの仕業です。
危うく遅刻するところでしたね。
土曜日は、昼までの勤務でした。
2km (5:54/km) 帰宅
今週は雨の中を走りきって、終〜了〜
連休ランニング練習 in 粕屋町
(笑
連休中に頑張って距離を延ばそうと思って、仕事の日よりも早起きして、トレーニングの準備を始めるけど、もたもたしてしまって、結局時間が無くなってしまっている、トランクスです。
2020.3.23の月曜日までお休みを頂いて4連休なんです。
用事で福岡にやって来ました。
福岡でも朝練しました。はい、コチラどーん。
[徘徊しとる]
[よく1人で帰れたね]
10km程走ってコンビニを探しましたが、なかなかコンビニが見つかりませんでした。
走り始めは博多駅を目指していましたが、1度通って見た事のある建物を見てデジャブか?と思いました。
実は、道に迷って同じ所をぐるぐる回っていました。
15kmでようやくコンビニを見つけて、ポカリを飲んで再スタートするも、風が強くて身体が冷えてきたので、ココロオレル。
本日の練習コレで終〜了〜!
地元のマダムの応援も無かったので、元気も出ませんでしたけど、何か?
時間 91分
距離 17.2km
ペース 5:19/km
知らない土地を方向感覚だけで走っているのは、oijich..の徘徊と同じですけど、何か?
立田山トレイル同好会へ参加
Facebook繋がりの立田山トレイル同好会に参加。
今回で4回目です。
集合時間よりも20分くらい前に早く到着したので、アップジョグをしながら、皆さんを待ちました。
7:00集合。
集まったのは、9名の早起きランナーさん達です。
1人だけ紅一点の美ジョガーさんも参加。
熊本30kのTシャツを着ていたので、ご挨拶をすると何と私がサブフォーのペーサーを務めたチームで一緒に走っていた美ジョガーさんでした。
その方は今年熊本城マラソン2020で見事サブフォーを達成されたそうです。
今日も立田山トレイルランニングのペーサーに徹する事を心に誓ったのは、ココだけ秘密です。何か?
7:05スタート。
走りやすい丁度いい感じのアップダウンのコースです。
[身の危険を感じとらしたとたい]
美ジョガーさんは半分走ったところで、帰られました。
(涙
後半のコースでは、今年中学を卒業したばかりの学生さんと競い合いながら、立田山頂上広場まで駆け上がりました。
学生さんの呼吸はほとんど乱れず走っていましたが、私は喘ぎながら必死で憑いて行くだけでした。
今日の練習
2.7km アップ (6:41/km)
立田山の季節になってきましたよ。
練習日誌 2020.3.17〜19
ランニング中に前方に走っている人が見えると、追いつきたくなる競争意識の高いランナーの皆さん、こんにちは。
前を走っている人が子供であろうと誰であろうと、追いついて抜かずにはいられない、負けず嫌いのトランクスです。
走っている人は全員、競争相手ですよね。
●練習日誌 2020.3月
17(火)
4.3km (7:22/km) 出勤+朝練
2km (6:21/km) 帰宅
18(水)
4.6km (5:59/km) 出勤+朝練
2km (6:30/km) 帰宅
19(木)
2km (7:19/km) 出勤
3.2km (5:09/km) 朝練
2.3km (6:05/km) 帰宅
ボチボチしか走ってないな。
現時点での3月GSKは
156km
走っている時もマスクをしています。
最近は、マスクは洗って使っていますけど、何か?
7時お祭り広場近くに集合!
練習日誌 2020.3.16(月)
新型コロナウィルスが来期のマラソン大会まで影響を及ぼすのか?
全く、収束する気配を感じません。
心配のあまり、来期のマラソン大会へのエントリーを悩んでいるトランクスです。
●練習日誌 2020年3月16(月) 半ドン
と思ってしまうくらいの人が散歩したり、公園で遊んでいました。
私は1人でマダムの熱い視線を感じなら、江津湖の湖畔沿いを走りました。
途中で坂ダッシュで追い込みました。
(4本だけですけど、何か?)
近頃はレースの予定が無いので、お気楽な練習しかしていません。
真面目に練習に取組んでいるランナーの皆さんのブログを拝見して、刺激を貰いたいです。
2km (5:52/km) 出勤
20.6km (6:43/km) 江津湖ラン
1.9km (10:20/km) ダウンジョグ
久しぶりの20km超えで、脚の疲労感が半端ねェ。
練習日誌 2020.3.10(火)〜3.14(土)
唾を飲んだだけでむせて咳き込んでしまい、周りの人の視線が気になっているランナーの皆さん、咳エチケットにお気をつけください。
唾を飲まなくても、何故か急にむせて咳き込んでしまうトランクスです。ゴホ、ゴホ…。
●練習日誌 2020年
3.10(火)
5.4km (6:23/km) 出勤+朝練
2.7km (7:48/km) 帰宅
3.11(水)
5.6km (6:41/km) 出勤+朝練
3.6km (4:38/km) 昼練
2.5km (6:30/km) 帰宅
久しぶりに昼練出来た。
時間が限られているので、ペースを上げて走りましまた。
3.12(木)
4.3km (7:16/km) 通勤+朝練
4.0km (4:38/km) 昼練
1.8km (6:08/km) 帰宅
昼練ではペースアップしました。
何と平均ペースが昨日の昼練と同じ。
昼練では、フォームが安定せず腕振りと脚の動きがバラバラな感じがしました。
そのためか、必死になって走っていいペースかなと思っていても体感と実際のペースが一致しません。
最近の悩みは、着地の方法です。
2週間程前から、踵の痛みが強くならないようにフォアフットの着地を意識して走っていますが、まだどうもしっくりきません。
そもそも、フォアフットが良いのかそれともミッドフットが良いのか?
どちらが良いのかは、その人それぞれなんでしょうけど、早く走れて、怪我をし難い走り方を習得したいです。
もう暫くはレースの予定は有りませんので、自分に合った走りをじっくりと見極めたいと思います。
3.13(金)
4.1km (6:31/km) 出勤+朝練
8.1km (8:09/km) 半ドン
久しぶりに熊本城二の丸広場に行きました。
我が家の修復も進んでいます。
上の写真は2020.3
下の写真は修復前[2017年?]
の熊本城です。
早く完成して欲しいです。
3.14(土)
6.8km (7:25/km) 出勤+朝練
2.2km (5:47/km) 帰宅
もう少し距離を稼がんといかん。














