練習日誌 2020.6月
使って感動した商品1位は、
スマホ
スマホに機種変更して、かなり経ちましたが、初めてガラケーからスマホに機種変更をした時に、思ったことは、何で早くこの様な製品を使わなかったのだろう!
パソコンヲタク(自称)の私は、メールチェックやネットサーフィン(死語)をパソコンでやっていました。
スマホに変えたところ、全てがこれ一つでやれるじゃあーりませんか!
いまだに、スマホを初めて使ったときの感動を覚えています。
oijich...んの昔の思い出話はこの辺で終わりにして、2020年6月のマラソン練習のまとめです。
ランニング 13km
ウォーキング 22km
それぞれ、1か月間の記録ですけど、何か?
(涙
筋トレは、ほぼ毎日。
6月の練習内容を書きながら感じている、今の心境はというと。
なんと言っても、不安しか無い。
たま〜に、走ってみてもペースは上がらんし、2km走っただけでメッチャきつい。
再びしっかりと走る事が出来るのだろうか?
と言う不安です。
ランニング以外のトレーニング(筋トレ)だけでは、走力の維持は難しいんだなと、つくづく感じました。
もう暫くは、足底腱膜のストレッチをして、筋トレを続けて、調子が良くなってきたら、皆さんに負けない様にランニングを再開しますよ。
ブロ友の皆さんの報告を見るたびに、頑張ってるな〜と思いながらも、「悔しか〜!」と感じて、負けず嫌いの血が騒いでいます。
足底腱膜炎からくる、右足の踵の痛みがとれるには、もう少し時間がかかりそうです。
ブロ友の皆さん、待ってろよ!
全国マラソンランキング2020
全国マラソンランキング発表。
嬉しい、56歳の部の47位でした。
この記録は2020.2.2の別府大分毎日マラソンで出した、自己ベストの2時間57分41秒です。
これで満足せずに、もっと記録に挑戦しますよ。
マダムの応援を受けて走りたいので、ご覧のマダムの皆さん、応援をお願いします。
同い年齢のブロ友さん達には、追いつけませんでした。
悔しいです。
全国妄想ランキングが有れば、ライバルの皆さんに、勝てそうな気がするんですけど、何か?
(爆
ランナーズの付録にある「全日本マラソンランキング」を見ていると、同姓同名の同年齢のランナーさんが記載されています。
おそらく、集計が上手くいって無いのでしょう。
となれば、私の順位も1つ上がるのか?
整形外科受診の結果は
2020.6.22(月)
半ドンでしたので、病院に行って来ました。
診断名は、「足底腱膜炎」でした。
レントゲン撮影では、骨棘とかは無く、症状からまさしく足底腱膜炎だそうです。
治療方法は、対処療法は鎮痛薬、湿布で、注射もあるそうです。
出来れば薬に頼りたく無いので、マッサージとストレッチをして様子を見ることにしました。
腱を伸ばすようなストレッチやタオルギャザーをするようにと、教えて頂きました。
また安静にし過ぎて、固定しないように、動かす事も必要だそうです。
年齢とともに治るには時間がかかりそうですけど…。(涙
先ずは、少しずつ走り始めて、痛みが出ない走り方を探ってみようと思います。
足底腱膜炎になりにくい走り方を身につけて、もっと強いランナーを目指したいです。
右足の踵の状況
気化熱で身体がよく冷えます。
気持ちんよか〜!
でも廊下がびしょ濡れになってしもた。
カミさんから怒られて、肝も冷えました。
(爆
濡れた廊下をキレイに拭いたところで…。
ランナーの皆さんこんにちは。
怒られると分かっていても、やってしまいますよね〜?
えっ?
怒られたいから、やっちゃう?
分かるぅ。
何かめんどくさいオッサンの話しはこれくらいにして。
●練習日誌2020.6.20 [忘備録]
右足の足底筋膜炎の具合はと言うと、起床してすぐは歩け無い程の強い痛みが有ります。
(涙
暫く(2〜3分位)すると、痛みはおさまります。
いつから痛みが出始めたのか、ブログを遡ってみると、2月末辺りから右足の痛みが出てたようです。
もう、痛みが出てから4ヵ月になります。
時間があれば、足指をグーパー・グーパーしたり、ボールでコロコロマッサージをしてみますが、症状はなかなか改善せず。
(涙
2028.6.15(月)から、ウォーキング通勤を始めました。
片道2kmですけどね。
ゆ〜tubeで、ランたな氏から
「ランナーに必要な歩き方〜 」
を教えて頂き、
なんだか、歩き方がぎこちないな。
通勤中は、前を歩く人を一所懸命に追い抜いています。
試しに1km程走ってみたら、走る時はそれほど痛みは感じませんでしたが、翌日の朝は踵の痛みが増していました。
まあ、無理せず適当に頑張るしかないけど、ブロ友のhent…ランナーさんの練習日誌を読んでいると、皆さんが頑張っているんで、焦ってしまいますな。
とりあえず、整形外科に行ってみます。
次回は、「整形外科受診の結果」乞うご期待!
遠くを見つめる
だんだんと暑くなってきました、特にシャワーの後は暑くてたまりません。
シャワー浴びた後は、全開で扇風機の前で仁王立ちしている、トランクスです。
涼しくなったところで。
ところで皆さん、次のレースの予定は如何でしょうか?
ほとんどのランナーさんは、レースは未定だと思います。
私も同様にレースは未定です、それどころか走ることさえ未定です。
右足の足底腱膜炎が、一向に改善しません。
もう一度走ることが出来るのか?
とさえも思ってしまいます。
けれども、足底腱膜炎は多くのランナーさんが経験して克服されているようなので…。
いつかは、治ると信じてます。
近くを見ると、直ぐに走れない事が不安で心配になります。
いつの日かレースで走る自分を想像して、遠くを見つめて、今を乗り越えてようと思ひます。
2020.5月 月間走行距離
5月の月間走行距離が延びまくっているひたすら練習の日々を過ごしている、走り込みランナーの皆さん、こんにちは。
5月の月間走行距離は…。
何と!
1km
近くのスーパーに、買い物に走って行っただけ。
ランニングは全く、やっていません。
代わりにクロスバイクで練習。
その走行距離は
バイクでの距離としてはダメダメな距離だと思いますけど、何か?
心を入れ替えて、もっと練習を頑張ります。
距離が延びまくっているランナーの皆さんの練習量をみていると、かなり走り込んでいるみたいですな。
置いてけぼり感半端無いんですけど。
先週痛めた腰の具合はほぼ治ったけど、右足の足底腱膜炎が治るまでには、まだ時間がかかりそうです。
それまでは、皆さんに負けないように、筋トレとバイクトレーニングを頑張りますよ。
クロスバイク修理 シフトワイヤー交換
足底腱膜炎が治るまで、ランニングの代わりクロスバイクでトレーニングをしている、トランクスです。
朝起きて2〜3分ほどは歩けない位に右足が痛みます。
(涙
クロスバイクで練習を始めて、シフトチェンジが上手くいかないので確認したら、シフトワイヤーが剥き出しになっとりました。
そして、取付け方をググったら、ユーTubeでシフトワイヤーの交換の方法を見つけました。
更にリアディレイラー(ギアチェンジ)の調整方法まで理解出来ました。
昔は自転車の修理は街の自転車屋さんおじさんがやってました。
自分でも出来るようになるなんて、便利な世の中になったなぁ。
遠い目


チョット苦戦しましたが、何とかシフトワイヤーの交換は終〜了〜!
早速シフトチェンジのお試しにバイクトレーニングに行ってみます。
◼️練習日誌
2020.5.31(日)
時間 65分
距離 22.9km
平均 21km/h
クロスバイクのギアチェンジは上手く作動しました。
筋肉痛
あ〜、痛い。
筋トレでニー・トゥ・エルボーやったら。
(立った状態から、膝を上げて肘を近づけるヤツ。)
調子こいて、ペースを上げてやってたら、左腰が痛くてたまらん。
魔女の一撃食らった、トランクスです。
美魔女だったらいいのにな。
寝たり起きたりする時が、1番辛いです。
それとパンツ履く時左脚が上がらん。
自転車通勤も力を入れると痛いし、不意に振り返ったりすると、激痛。
痛みが治るまでは、ランオフします。
ってか、今は全く走って無いやオレ。
アップ無しの筋トレは、怪我の元です。
練習日誌 2020.5.26 筋トレ
特別定額給付金の申請をして、10万円が振込まれるのを毎日振込の確認をしている、待ちぼうけランナーの皆さん、こんにちは。
特別定額給付金の申請書が届いた翌日の早朝に、申請書をポストに投函しました。
毎日、インターネットバンキングで振込の確認をしているけど、まだ振込まれていません。
申請してまだ、4日しか経っていないけんかな?
振込まれない話は、置いといて。
◼️練習日誌 2020.5月
26(火)
サイドプランクで膝を付いて
上側(膝を付いた反対)の脚を地面と水平に伸ばして
その脚を上下させる、
イ〜チ、二ぃ、サ〜ン、…、だんだんと脚が上がらん。
右脚の限界が33回
左脚の限界が25回
でした。
目標50回頑張るぞ。
体脂肪率も増えつつあるな。
今は体重にはあまり気にせず、筋トレを続けます。
でしょ。(笑
練習日誌 2020.5.24 バイク迷子練習
ようやく、KS高校の男子陸部が朝練を再開していました。
彼らが5〜6人で集団走で練習していたので、私がコーチなら各自を20m以上離れて走らせたいと思った。
のは、余計なお世話か?
距離を離して走る事で、感染のリスクは下がる。
そして、前を走る選手に追いつきたい、後ろからの選手には追いつかれたく無いと思い、頑張れるのではと思った。
のは、余計なお世話か?
オッサンの余計なお世話はスルーしたところで、
◼️練習日誌 2020.5月
25(月)
半日勤務の半ドンでした。
練習のお題は、「クロスバイクで長距離走」
120分を目標。
上の地図、
③の合志市を過ぎて⑤の植木方面に向かった。
ようやく、60分を過ぎたので自宅方面に戻るコースを探していたが途中で道が分からなくなった。
道路標識で向かっている方向を確認したら、家からどんどん遠くなっていくが、きっと何処かに自宅方面に戻る道路に繋がっていると信じて、ただひたすらにバイクを漕いでいた。
ようやく、自宅方面に向かう道路標識⑥を発見。
嬉しくてペースが上がる。
ところが、ギアチェンジのワイヤーが剥き出しになって壊れたため、1番重いギアのままで走る羽目になってしもた。
登り坂も重いギアのまま。
トレーニングの一環として、踏ん張って漕いだ。
坂で止まりそうになっても、踏ん張って漕ぐ。
大型トラックが脇をかすめて通過して行った。
ココでふらついてコケたら、一巻の終わりだ。
反対車線側には歩道が有ったので道を渡って、歩道を進んだ。
ようやく先週通った自転車道の「ゆうかファミリーロード」に入れた。
後残り10km位、脚がダルいけれどフルマラソンの後半35km辺りの辛さを妄想しながら、頑張ってバイクを漕いだ。
やっとのことで、ゴール。
キツかったけど、無事に帰って来れた安心感があった。
時間 132分
距離 48km
平均スピード 21.8km/h
筋トレで筋力が落ちないように、筋肉を維持しろ!












