横浜、湘南エリアでリノベーションのお仕事をしているのぐらです。







築45年の祖母の古家をDIYで蘇らせて賃貸とする「grandma's house DIY」プロジェクト行ってます!









うちは旦那です。


…ではなくて、通常リフォームする場合です。


工務店によりますが、規模が大きいと解体屋さん。小さいと大工さんが行ったりします。


私が昔働いていた工務店では、その工務店で古くから働いているおじいちゃんや若いバイトの男の子が頑張ってくれていました。




解体舐めてはいけません。




壊す順番、出たゴミの処理(釘が刺さったままだと危ないですものね)、ゴミ搬出の為の通路確保など、


ただ壊せば良いってものでは無い!




何も考えずにただただ壊してる旦那さん!


職人技の解体業者さんの仕事っぷりを見てほしい。


壊しつつゴミの分別をすると、仕分ける作業分の時間が減って楽ですよ。


これもゴミ屋さんによりますが、ちゃんと分別してゴミを持っていくと安くなったりします。


仕分ける手間分引いてくれているのだと思いますが…。


ゴミ代もバカにならないですからね。




2人で作業すると、古いキッチンなら簡単に壊せますね。


キッチン本体外すまで30分程度。


背面のベニヤもいい感じなのでそのまま。


いいね!




一番大変だったのは吊戸棚の撤去でした。


エグい釘で留まってました。


あー写真撮り忘れた〜エグさが伝わらない。


仕方ないのでリアクションだけでも、








キッチン解体終わりました。




天井は既存利用を考えてましたが、この有様。


ペンキかなぁ。


考えます。




そんな感じで、ゆっくり続きますね。


お楽しみに。







つづく。