毎日釣りのことばかり・・ -80ページ目

携帯なくした・・

ケイタイなくしただけ・・ちょっと不安になる・・みんな同じでしょ~
YUIの曲「Simply white」の一節。

で、携帯ないくした

金曜の夜、横浜で深夜まで飲んで自宅に帰りつくまでの間で失くしたと思う。
お店にも、乗ったタクシーにも問い合わせたが無かった。。

で、SoftBankショップへ。

14,700円掛るらしい。
解約するともっと解約料を取られるって。店長。

で仕方なく同じ機種708SCをオーダー。
708SC YUIの曲ではないけれど、携帯が手元にないって結構不安。
元の電話番号、元の携帯メルアドで復活したのはショップに行ってから2時間後でした・・。

予定外の出費、、これは痛いけどなんとかリカバリできてよかったと思おう。






追伸・・
こんな時に限ってすぐみつかるもんだよなあ・・

朝霞1号池の傾向と対策?

今朝も朝霞でひとつり。
0552-0852の3時間。

今日は3時間1号池の同じポイントで粘った・・

時間ごとに釣果を上げると。

最初30分=
その後1時間半=
8時の放流から30分=

計8尾の釣果。

1 2 3







4 5 6








7 8








朝霞1号池では、オープン直後の30分はそこそこ釣れる。
ダーク系スプーンがいいみたい。

その後、0630から放流タイムの0800までは極端に渋くなる。
クランクなどでスレマス対策をしてみたが実績は1尾だけだった・・。

そして0800の放流。
直後から活性が高まりバイトの頻度が格段にふえる。
このときは、赤金や金など光系が良いような感じ。
光系にスレたらまたダーク系に替えてみる。。

放流から30分。
キャチは5尾だが、それ以上バラシタ

一時はイレグイだったのに。
R HITルアーは←。
・KEISON TEARO(ブラウン1.6g)
・KEISON TEARO(黒茶1.3g)
・へのじファイター
・KEISON TEARO(赤金1.3g)
結局放流タイムの赤金で4尾キャッチ。前半は全然反応なしの赤金だったのに。

で、この後半30分の赤金サービスタイムがあったんでファイトも結構楽しめて、今日も満足の朝霞ガーデンでした。

夏でも朝霞はイケル

夏の朝霞もステタもんじゃない!!

今日は七夕。。
たくさんやらなきゃいけないことがあったんだけど、0552-0852の3時間、朝霞ガーデンで遊んで来ました

間違って画像を消してしまったので、今日はさかなクンの画像はナシ。

代わりに今日のHITルアーを。
今日もすべて1号池の釣果です。

ルアー ①スミスPURE(白金1.5g)
 最初の一投目からHIT。そのあとも数投でもう一尾。釣れました
②スミスPURE(ブラウン1.5g)
 これでは一尾。開始15分で3尾でた。
③Pio赤金
 ルアーにあたりがなくなってきたのでクランクにチェンジ。
 表層がよさそうと思いキャスト!。
 狙いどおりすぐに一尾。
 もう一尾掛ったけどバラシてしまいました。
④へのじファイター(赤)
 いつものカラシ色はノーバイト、Nutsもノーバイト。今日はクランクはあんまりいいいかんじではなかったけど、何とか一尾
⑤RAVE(アワビ2.5g)
 7時台はまったりした感じの時間が過ぎ、8時の放流タイムを待って放流ポイントに重めのRAVEで遠投。何とか一尾。

0820ごろ、ルアーポンドの様子も見てこようと20分だけルアーポンドでキャスト。
周りもロッドを曲げてないし、魚の元気もなさそうなんで0840今日はおしまいかな、と思った。

⑥マルキューS-1(ゴールド1.5g)
 車までもどりつつ、最後の10分をふたたび1合池で。。
 水車の波が立ってるあたりにゴールドをキャスト!
 ナイスバイトで、Goodトラウトが、、
 これが今日の上がりマスかと思いきや、時間いっぱいの0852までS-1ゴールドを投げてたらさらに2尾。


で、今日は3時間で9尾。
このところの夏の悪条件にしては上出来です!

先週の高萩遠征「若栗の森」より良かった感じ。

気温25度。水温はわかんないけど朝霞の1号池は夏でも大丈夫なかんじ・・。

このくらい楽しめれば、明日も・・

常磐ハワイアンセンター


先日の日曜日に北茨木の高萩まで行ったけど、もう少し北のいわき市に有名な「スパリゾートハワイアンズ」がある。

皆さんご存じの過去「常磐ハワイアンセンター」と呼ばれたところ。

実は、この場所は思い出深く、ボクが始めて芸能人「西郷輝彦」を見たところ。

当時小学4年生くらい、、オヤジの会社の社員旅行で連れてかれた。
広いプール、長い滑り台(スライダー)。
そしてフラダンスショー

もう数十年前だけど明確に覚えています。

で、少し前話題になった「フラガール」DVDで先週(かな?)見ました。

評判通り「蒼井優」がとってもいい演技してましたね。
子供のころ「腰振り」が「スゲナー」と思ってたけど、あんな苦労があったんですね。

スパリゾートになってからは15年くらい前、これも当時勤めていた会社の社員旅行で行きました。
今でも結構な人気スポットみたいですね。

そろそろ家族でのんびりハワイアンズでも行ってみたいものです。。

高萩遠征!!

wakaguri 今日はmasaさんと茨城県高萩市にある「若栗フィッシングの森」 へ。

高萩って、日立のさらに北。
もう福島県の境なんですね。

0415に自宅を出て0500に守谷のmasaさんちに到着。
そこから100キロ、自宅から150キロ、常磐道はすいているはいえ遠征に間違いない。

ボクらがこの遠征を決めたのも、夏を迎え近郊のカンツリ場のコンデションがイマイチで高萩まで行けばパラダイス??なんじゃないかと妄想を働かせたもの。

とにかく、開園30分前の0630に若栗に着いた。

hitarusou のどかな、カンツリ場。。
日曜なのに開始時にはわれわれ2名を含め5名だけ。
ルアーには下池がよいとのことで、0650釣りをスタート。

イメージとしては、朝マズメ、ぽんぽん釣れると思いきや結構厳しい。

はじめてのエリアなんで何色、何グラムが良いかも分からず手探りでスタート。

1 ファーストキャッチはRAVEのアワビ張り2.5gスプーンでした







2 その後も苦戦。。
への字で掛けたものの夏バテ気味のマスくん。








n 場所を日陰に代えて、ノーリーズのクランクをキャスト。
連続2尾。着水と同時のバイトは結構活性高いはずなのに、続かないんだよね。
(一尾はランディングネットの穴からにげました





3 そのあと、KEISONカラシ色にGOOD{サイズ







5 最後は、KEISONオリーブに置き竿してたら食ってきた。。。
まったくわからん。





この時点で1030。
もうmasaさんも、ボクも集中してない。。。

で、午前券1200までなんだけど途中棄権で1100に納竿。

ボク、6尾、バラシは4尾くらい。
masaさん、苦労しつつも8尾、さすがです。

で、今日は若栗でよかったのか??
の疑問にふたりでかられ、近くの「高萩ふれあいの里」 へ視察。

ここのほうが「マシ」だったかなあ、との印象。

夏はカンツリ、きびしいですね。
ボクとしては、今日の高萩遠征より、昨日の朝霞3時間のほうがカンツリとしては充実してたような。。。

でも、すいてる常磐道を釣り仲間masaさんとドライブできて、釣り談義もできたしそれはそれでよかったです。







今日の朝霞はブラウンDAY!

a こりもせず行ってきました早朝の朝霞ガーデン。
0530にはついてラインシステムの交換なんかしちゃった。

やはり夏はローシーズンで、そんなに釣果は求めていないんだが、朝のすがすがしい空気はいいかんじ

今朝はさわやかな気候でした・・。

そんななか0550から実釣開始。
今日は3時間1号池で粘りました。

開始はKEISONカラシカラーはノーバイト。

ブラウン系に替えて見た。。

それがHIT。
1 元気なブラウントラウトが釣れました。







2 3 そのあともKEISONブラウンとスミスPUREのブラウンでHIT。
30分で3尾釣れたんで今日はいいかな・・と。
今日はブラウンDAYだ!と勝手に思う。




ところが、そう朝霞は甘くない。
それからまったりした時間が流れ、HITはあるもののバラシ多数。
なぜか、NUTSもへの字もクランク系は全く駄目。

もう期待は0800の放流タイム。

放流地点対岸の畑側でやっていたので、2.5gの重めを遠投。
放流されたトラウトがいそうなあたりにロングキャストしてみた。

これが功を奏し、2尾追釣。
4 5







結局3時間で5尾だけど(バラシ多数)、天気も曇りで、気温もそうは高くなく、結構イイカンジの朝霞でした。

明日はmasaさんと遠征。
はじめての高萩です。
タノシミ、タノシミ。

サクランボ酒がでけた

sakura  漬けこみから約2か月。
さくらんぼ酒ができました。
試飲
ちょっと甘みが強いけどサクランボの香りがほのかにして美味。。

たぶん、ストレートよりソーダで割るとうまいと思う。
けど・・アルコール度25%なんで飲みすぎ注意

小菅フィッシングビレッジ大会参戦!

FV  今日は小菅フィッシングビレッジの「オープン3周年記念大会」に急遽参戦した。
参戦したと言っても、たまたま今日は小菅FVに行こうと思ったら大会開催で当日エントリーしたもの。

小菅FVの大会は今年3月に経験済み。
何匹釣ろうが伊1尾の大きさで争うもの。

自宅を0500に出発。
青梅街道をひたすら下り0620には到着。
コンビニおにぎりで朝食を摂っていたら受け付けが始まった。

受付後、放流までの時間は自由に釣りをしていいという。

0645ファーストキャスト。
調子よく釣れる。スプーンにもクランクにも。。

1 2 3








4 5 放流時間の0715のわずかな時間で5尾GET







放流後は、大会開始0800まで釣り禁止。
だらだらと待つ・・
さて・・
0800大会開始のアナウンスと同時にキャスト。

最初は1キャスト1バイトで来る。
バラシもあるが、調子よく釣れるが数を競うわけではないので、ファーストキャッチのレギュラーサイズのみをキープし、あとはリリース。

6 だが、、、釣れども釣れどもコマスばかり、イワナもヤマメもかからず、キープフィッシュは全然来ない。






おまけに0900を過ぎると魚はスレ、HITも少なくなってきた・・。

集中力を維持できないボクは、1000にはダレダレ。
もう大会はよしとして、釣り自体を楽しむことに。

その後もキープサイズは釣れず、1100の検量タイムに。
競技時間は1200までだが、もう充分なので、最初に釣ったニジマスを検量へ。
24センチ・・・って検量するか?そんなもん。
一応記録は残した。

表彰式は1200過ぎにあるそうだが、入賞するわけでもないので参加賞の魅力も感じず早々に納竿。

1115には「小菅の湯」にいっていた・・。
ゆ  ここは、源泉を加温した温泉のようだが、無職透明無臭ながら少々ぬめりを感じるイイカンジの温泉。
さらに、小菅FVの利用者には500円で入浴できるのでとってもリーズナブル。

でヒトップロ浴びて、1200には自宅へリターン。



片道75キロは遠いけど、日曜日の午前中のお遊びとしては楽しめましたよ

ちなみに、昼食を摂って自宅に着いたのは1500。
それから十分な昼寝が出来ました。

明日からまた仕事、ガンバロ。

最下位じゃん・・

朝霞ガーデンのホームページに掲載された成績表を見た・・
釣果ポイントだけ見ると・・最下位じゃんか
へこむー

撃沈!!KEISON大会

本日、朝霞ガーデンで開催された「KEISON(鮭鱒)大会」に急遽参加した。
当日エントリー。

大会のルールは以前このブログで書いた「サンヨーナイロン大会」 と一緒。
ただし、使えるルアーはKEISON製のみ。

lineup ボクのKEISONルアーのラインアップは←の通り。
戦うには十分と思っていたのだが・・







しゃく 大会開始前から直売されていたNEWタイプのKEISONスプーン「杓(しゃく)」を380円で購入。
だって、Xスティックみたいで釣れそうだったんだもん。
(が結局このツールはまったく役にたたなかった・・






11番 さて、今回のゼッケンは「11番」。
公園側真中あたりのいいポジションで開始。







結果・・
・第一ラウンド(10分)=
・第二ラウンド(30分)=ボ
・第三ラウンド(50分)=
放流&休憩15分
・第四ラウンド(10分)=
・第五ラウンド(30分)=
・第六ラウンド(50分)=

なんとたったの8尾。。。
開始直後の第一ラウンドが勝負なのに、バラシ4回で1尾しかキャッチできず、この時点で勝負はだいたい決っていた。。

その上、前回は幸運に恵まれタグフィッシュが3尾も釣れたのに今回はナシ。
またまたその上、35センチサイズのグッドレインボーをキャッチしたのにルアーを呑まれそれを外してたら逃げちゃった・・・

周りの釣れっぷりからは明確に判るヘボさ。

発表  さて、結果発表
34人中28位。
って、なさけな・・。

でも参加賞にスプーンを二つ貰ったからよしとしよう。




さてさて、大会終了後。
今日のうちに使わなくてはいけない3時間券で、釣りを再開。
KEISON以外のルアーを使ってみた。。

1 2 30分ほどで二尾。
まあまあのペースだが、もう疲れちゃって気力が続かない。
それにあんまり釣れる気がしないんでもったいないけど1時間ほどやって今日は終了。

昼近くには気温も30度を超えて暑かった

大会は参加することに意義があるけど、やっぱ結果が結果だけにちょっとへこんじゃったな