毎日釣りのことばかり・・ -80ページ目

猛暑!タチウオ

se お盆休み初日の今日は、masaさんに誘われて今が絶好調に釣れているタチウオ釣りに。
船宿は、夏休みで込んでいるであろう三浦半島方面は避け、浦安「吉野屋」から出船した。
さすが人気の釣りもの。お客さんは満杯で急きょ2隻出し。
自分は早めに着いていたので1号船の左舷みよしを確保し、ジギングにそなえた。



ジグ そう、今日はオモリ40号のライトタックルとジギングの両方をチェレンジした。


船は定刻0700に出船。
走ること1時間20分。釣り場の金谷沖に着いた。

餌釣り、ジギング、両方対応できるように、タックルはTENRYUのJIG&BAITとミリオネアCV-XにPE1.0号。

今日はジギングからスタートした。

間もなく緑系の80gジグにHIT。
ファーストフィッシュは水面でバレタ

でも、すぐに次のバイトが。
調子よく2尾をGET。
ジギングは面白い。

面白いけど、今日はとにかく暑い

リーリングアクションを繰り返すには体力が持たずエサ釣りに変更。

こちらはオモリ40号で、水深20-30m。
当たり棚は8-15mなので、結構ラク。

だけどアタリもちょくちょくあるがなかなかフッキングしない。
苦労の連続。
でもなんとか釣りにはなった。

tachi masa tachi2








それにしても暑い

午後にはバテバテ。

で、事件が起こる。。。

1300ごろ、ロッドをキーパーにセットして一服。
するとロッドが海の中へ・・・・

TENRYUもミリオネアもラークのクランプも水没してしまった・・。
しばしボーゼン。

気を取り直し、貸し竿で釣るが集中できず。
結局6尾で終わった。(ジグ2尾、エサ4尾)。

帰りは釣り場から船着き場までキャビンで爆睡。
寝ているうちに船宿についた。1600。

数は物足りなく、とても暑い釣りだったがそれなりに楽しめ、うまいタチウオを食えるのだから今日は成功。

masaさん、また行きましょう!

すそのFPふたたび

すその 昨日の朝霞ガーデン3時間での4尾の釣果とサイズに物足りなさを感じ、今日は「すそのフィッシングパーク」に行こうと決めた。。

昨晩9時、別件でmasaさんに電話をしたら「ボクも行く!」とのうれしいお言葉。
我が家に朝来てもらって0800のすそのFPオープンまでに行こうとすぐに決まった。

で、本日、、
約束の時間より前0540にmasaさんが我が家に到着。
前回は車を出してもらっているので、今回はマイ「Bクラス」で行くことに。

用賀ICから東名に乗り、一路裾野へ、
0720に到着。すでに先客が結構きていた。

0800の受付をすませる、時間は3時間。

さて、釣り開始。釣り場は上池。
「鱒玄人2.0g」の黒をキャストすると、さっそく3投目でHIT。
「デカイ!」
わざわざ120km離れたすそのFPまで来たかいがあるすてきなトラウトちゃん。

今回のためにラインは4ポンドに替えていたが、ドラグはすべりラインは出されランディングに結構苦労した・・。
このランディングのファイトがいいのだ。
単純に楽しい。
で、一尾GET。

ところが画像を納めようとケイタイカメラを構えると魚はネットから逃げていく。
そなえつけのランディングネットは穴あきだったのだ

で、結果から言うと、上池のビックトラウト5尾
1 2 3







4
どいつも、結構なファイトを楽しませてくれた。
数は物足りないが、サイズはもうしぶんなく「すその」の魅力を堪能。






ラスト15分。
餌釣りコーナーの下流にあるチビマスが群れてたポンドで遊ぶ。
ここは入れ食い。
5 6 7








8 全然すれていなくて1投1バイト。
20センチ前後のチビマスながら短い時間を結構楽しませてくれた。





1100。タイムアップ。
精算(オールリリースは300円キャッシュバック)をすませる。

masaさんは上池だけで4尾。
これもナイスサイズばかり。
でも3ポンドラインでやっていたmasaさんは3度もラインブレイクをしたとのこと。
お気に入りのルアーもそのためにロストして、すこし残念そうだった・・。

でも、すそのの魚の魅力は十分masaさんも堪能。
「やっぱすそのはいいねえ!」
と共感しつつつ帰路へ。

帰りもすいてて駒門PAで昼飯とって1300には自宅に到着。

明日に備えて十分な昼寝時間もとれた。

1時間半で着くとは言え、距離120キロ、高速料金往復4400円?(注:今回はmasaさんのETCカード使用)を考えるとそう度々はいけない。

けど、これまで経験したエリアの中では「すそのFP」はサイコーです。

最後に、、masaさん、お疲れ様、そして今回も付き合ってくれてアリガト。

雨の「すそのフィッシングパーク」

昨日、「すそのFP」へ遠征した。
メンバーはmasaさん、kanotakeさん、私の3名。
kanotakeさんは沖釣り仲間ながら今回半ば強引にカンツリにひきこんだ。

我が家を集合場所にし、masaさんのオデッセイで0700に出発。

実は午前中には別件所要がすそのにあったので、それを早々にすます。

で、1200すそのFPへ到着。
当然のことながら昨日は台風4号の影響で雨
でも風はさほど吹いておらず防水着を着こめば十分に釣りになる。

せっかくの遠征なので5時間でチケット購入。

上池で開始。
はじめてのエリアなので、勝手がわからず周りのひとから情報収集。

すそのFP







開始30分ごろ、へのじファイター(カラシ)に猛烈なバイト。
すそのFPの魚は大きくて元気。
慎重なやりとりを経て、40センチ弱のレインボーが上がってきました。


その後、バイトがあるもバラシ、など苦戦をしているところに放流タイム。
1300頃だったかな。

すかさず放流ポイント周辺へ場所チェンジ。

これが功を奏したのかスミス白金1.5gでれんぞうHIT。
40センチオーバーのでっぷりしたレインボーが釣れました。


1 2 3







3匹目が連れた時点で雨の中使用していたデジカメが故障。
そりゃそうだ、ザンザンブリの雨の中やってんだもん。

その後、雨足も納まらず、一尾追釣できたもののびしょぬれの体をかばい1600に納竿。

結果
masaさん
kanotakeさん
ワタシ

結局雨の中4尾しかつれなかったけど、どれも魚がでかくでサイコーの釣り味でした。
魚がでかすぎでラインブレークもあったし、次回は4ポンド(今回3ポンド)ラインを用意して再挑戦したいなあと思いました。

釣り終了後、着替え。
冷え切った体を温めるため温泉センターへ。

よるは河口湖周辺でお泊り、宴会を楽しみました。

じつは河口湖で泊まって今日は鹿留のよていだったんだけど、台風来襲で自粛。
早々に帰京してきました。

天候は最悪だったけど、楽しい仲間とすばらしいい環境のエリア。
こんかいのすそのFPはリピートをしたいエリアとなりました。

masaさん、kanotakeさん、お疲れ様!
次回もよろしく!

携帯なくした・・

ケイタイなくしただけ・・ちょっと不安になる・・みんな同じでしょ~
YUIの曲「Simply white」の一節。

で、携帯ないくした

金曜の夜、横浜で深夜まで飲んで自宅に帰りつくまでの間で失くしたと思う。
お店にも、乗ったタクシーにも問い合わせたが無かった。。

で、SoftBankショップへ。

14,700円掛るらしい。
解約するともっと解約料を取られるって。店長。

で仕方なく同じ機種708SCをオーダー。
708SC YUIの曲ではないけれど、携帯が手元にないって結構不安。
元の電話番号、元の携帯メルアドで復活したのはショップに行ってから2時間後でした・・。

予定外の出費、、これは痛いけどなんとかリカバリできてよかったと思おう。






追伸・・
こんな時に限ってすぐみつかるもんだよなあ・・

朝霞1号池の傾向と対策?

今朝も朝霞でひとつり。
0552-0852の3時間。

今日は3時間1号池の同じポイントで粘った・・

時間ごとに釣果を上げると。

最初30分=
その後1時間半=
8時の放流から30分=

計8尾の釣果。

1 2 3







4 5 6








7 8








朝霞1号池では、オープン直後の30分はそこそこ釣れる。
ダーク系スプーンがいいみたい。

その後、0630から放流タイムの0800までは極端に渋くなる。
クランクなどでスレマス対策をしてみたが実績は1尾だけだった・・。

そして0800の放流。
直後から活性が高まりバイトの頻度が格段にふえる。
このときは、赤金や金など光系が良いような感じ。
光系にスレたらまたダーク系に替えてみる。。

放流から30分。
キャチは5尾だが、それ以上バラシタ

一時はイレグイだったのに。
R HITルアーは←。
・KEISON TEARO(ブラウン1.6g)
・KEISON TEARO(黒茶1.3g)
・へのじファイター
・KEISON TEARO(赤金1.3g)
結局放流タイムの赤金で4尾キャッチ。前半は全然反応なしの赤金だったのに。

で、この後半30分の赤金サービスタイムがあったんでファイトも結構楽しめて、今日も満足の朝霞ガーデンでした。

夏でも朝霞はイケル

夏の朝霞もステタもんじゃない!!

今日は七夕。。
たくさんやらなきゃいけないことがあったんだけど、0552-0852の3時間、朝霞ガーデンで遊んで来ました

間違って画像を消してしまったので、今日はさかなクンの画像はナシ。

代わりに今日のHITルアーを。
今日もすべて1号池の釣果です。

ルアー ①スミスPURE(白金1.5g)
 最初の一投目からHIT。そのあとも数投でもう一尾。釣れました
②スミスPURE(ブラウン1.5g)
 これでは一尾。開始15分で3尾でた。
③Pio赤金
 ルアーにあたりがなくなってきたのでクランクにチェンジ。
 表層がよさそうと思いキャスト!。
 狙いどおりすぐに一尾。
 もう一尾掛ったけどバラシてしまいました。
④へのじファイター(赤)
 いつものカラシ色はノーバイト、Nutsもノーバイト。今日はクランクはあんまりいいいかんじではなかったけど、何とか一尾
⑤RAVE(アワビ2.5g)
 7時台はまったりした感じの時間が過ぎ、8時の放流タイムを待って放流ポイントに重めのRAVEで遠投。何とか一尾。

0820ごろ、ルアーポンドの様子も見てこようと20分だけルアーポンドでキャスト。
周りもロッドを曲げてないし、魚の元気もなさそうなんで0840今日はおしまいかな、と思った。

⑥マルキューS-1(ゴールド1.5g)
 車までもどりつつ、最後の10分をふたたび1合池で。。
 水車の波が立ってるあたりにゴールドをキャスト!
 ナイスバイトで、Goodトラウトが、、
 これが今日の上がりマスかと思いきや、時間いっぱいの0852までS-1ゴールドを投げてたらさらに2尾。


で、今日は3時間で9尾。
このところの夏の悪条件にしては上出来です!

先週の高萩遠征「若栗の森」より良かった感じ。

気温25度。水温はわかんないけど朝霞の1号池は夏でも大丈夫なかんじ・・。

このくらい楽しめれば、明日も・・

常磐ハワイアンセンター


先日の日曜日に北茨木の高萩まで行ったけど、もう少し北のいわき市に有名な「スパリゾートハワイアンズ」がある。

皆さんご存じの過去「常磐ハワイアンセンター」と呼ばれたところ。

実は、この場所は思い出深く、ボクが始めて芸能人「西郷輝彦」を見たところ。

当時小学4年生くらい、、オヤジの会社の社員旅行で連れてかれた。
広いプール、長い滑り台(スライダー)。
そしてフラダンスショー

もう数十年前だけど明確に覚えています。

で、少し前話題になった「フラガール」DVDで先週(かな?)見ました。

評判通り「蒼井優」がとってもいい演技してましたね。
子供のころ「腰振り」が「スゲナー」と思ってたけど、あんな苦労があったんですね。

スパリゾートになってからは15年くらい前、これも当時勤めていた会社の社員旅行で行きました。
今でも結構な人気スポットみたいですね。

そろそろ家族でのんびりハワイアンズでも行ってみたいものです。。

高萩遠征!!

wakaguri 今日はmasaさんと茨城県高萩市にある「若栗フィッシングの森」 へ。

高萩って、日立のさらに北。
もう福島県の境なんですね。

0415に自宅を出て0500に守谷のmasaさんちに到着。
そこから100キロ、自宅から150キロ、常磐道はすいているはいえ遠征に間違いない。

ボクらがこの遠征を決めたのも、夏を迎え近郊のカンツリ場のコンデションがイマイチで高萩まで行けばパラダイス??なんじゃないかと妄想を働かせたもの。

とにかく、開園30分前の0630に若栗に着いた。

hitarusou のどかな、カンツリ場。。
日曜なのに開始時にはわれわれ2名を含め5名だけ。
ルアーには下池がよいとのことで、0650釣りをスタート。

イメージとしては、朝マズメ、ぽんぽん釣れると思いきや結構厳しい。

はじめてのエリアなんで何色、何グラムが良いかも分からず手探りでスタート。

1 ファーストキャッチはRAVEのアワビ張り2.5gスプーンでした







2 その後も苦戦。。
への字で掛けたものの夏バテ気味のマスくん。








n 場所を日陰に代えて、ノーリーズのクランクをキャスト。
連続2尾。着水と同時のバイトは結構活性高いはずなのに、続かないんだよね。
(一尾はランディングネットの穴からにげました





3 そのあと、KEISONカラシ色にGOOD{サイズ







5 最後は、KEISONオリーブに置き竿してたら食ってきた。。。
まったくわからん。





この時点で1030。
もうmasaさんも、ボクも集中してない。。。

で、午前券1200までなんだけど途中棄権で1100に納竿。

ボク、6尾、バラシは4尾くらい。
masaさん、苦労しつつも8尾、さすがです。

で、今日は若栗でよかったのか??
の疑問にふたりでかられ、近くの「高萩ふれあいの里」 へ視察。

ここのほうが「マシ」だったかなあ、との印象。

夏はカンツリ、きびしいですね。
ボクとしては、今日の高萩遠征より、昨日の朝霞3時間のほうがカンツリとしては充実してたような。。。

でも、すいてる常磐道を釣り仲間masaさんとドライブできて、釣り談義もできたしそれはそれでよかったです。







今日の朝霞はブラウンDAY!

a こりもせず行ってきました早朝の朝霞ガーデン。
0530にはついてラインシステムの交換なんかしちゃった。

やはり夏はローシーズンで、そんなに釣果は求めていないんだが、朝のすがすがしい空気はいいかんじ

今朝はさわやかな気候でした・・。

そんななか0550から実釣開始。
今日は3時間1号池で粘りました。

開始はKEISONカラシカラーはノーバイト。

ブラウン系に替えて見た。。

それがHIT。
1 元気なブラウントラウトが釣れました。







2 3 そのあともKEISONブラウンとスミスPUREのブラウンでHIT。
30分で3尾釣れたんで今日はいいかな・・と。
今日はブラウンDAYだ!と勝手に思う。




ところが、そう朝霞は甘くない。
それからまったりした時間が流れ、HITはあるもののバラシ多数。
なぜか、NUTSもへの字もクランク系は全く駄目。

もう期待は0800の放流タイム。

放流地点対岸の畑側でやっていたので、2.5gの重めを遠投。
放流されたトラウトがいそうなあたりにロングキャストしてみた。

これが功を奏し、2尾追釣。
4 5







結局3時間で5尾だけど(バラシ多数)、天気も曇りで、気温もそうは高くなく、結構イイカンジの朝霞でした。

明日はmasaさんと遠征。
はじめての高萩です。
タノシミ、タノシミ。

サクランボ酒がでけた

sakura  漬けこみから約2か月。
さくらんぼ酒ができました。
試飲
ちょっと甘みが強いけどサクランボの香りがほのかにして美味。。

たぶん、ストレートよりソーダで割るとうまいと思う。
けど・・アルコール度25%なんで飲みすぎ注意