小菅トラウトガーデンで2時間
シーズンインした日立のムラソイにmasaさんから誘われていたんだけど・・今日は午前中に所要があってキャンセル。
1100ごろ用事をすませて携帯を見たらmasaさんより船上から「絶好調本命4尾
」のメール。
うらやましい・・高級魚が釣れてる・・
とたんに釣りに行きたくなった・・。それで・・
息子と一緒に「びっくりドンキーでハンバーグ」の昼食が終わったのが1230。
行くべし、、釣りへ・・
でも、朝霞は近いけど状況は良くないはず・・
行くか・・小菅まで・・。
ってことで、1245。息子を自宅に送り届け、小菅村へGO
予定では1500につくはず。
渋滞の青梅街道をひたすら下る。。
途中、masaさんと電話で会話。
「ムラソイはツヌケ、あとメバル4尾」だって。
予定通り1500に「小菅トラウトガーデン」に着く。
2時間券=2,000円を購入。
釣りが出来れば2時間で十分。
小菅TGはそれなりに人がいた。。。
さすがに小菅まで来たかいがあり、水質クリア、魚も元気そう。
KEISONの黒茶を投げたら3投目にヤマメくんが出迎えてくれました
そのあとKEISONピンクに2尾HIT

調子が良い。
お気に入り「への字ファイター(ネリカラシ)」にもHIT
で、1時間たたないうちに4尾釣れたけど・・あとが続かない・・。
2時間しか時間がないから焦る気持ちもあるがそれをあえて押さえて一服
いろんなスプーンを試したが結果でず、、最後に「への字ファイター(赤)」でHIT
結果、2時間5尾。
もうすこし・・の欲求はあるが、まあよしとしよう。
雨にも降られず、1500-1700の2時間楽しめ、帰りも2時間。
バタバタしたけど、夏入りっぽいカンツリとしてはやはり小菅は良かったかなー。
次回は朝にこよーっと。
1100ごろ用事をすませて携帯を見たらmasaさんより船上から「絶好調本命4尾

うらやましい・・高級魚が釣れてる・・
とたんに釣りに行きたくなった・・。それで・・
息子と一緒に「びっくりドンキーでハンバーグ」の昼食が終わったのが1230。
行くべし、、釣りへ・・
でも、朝霞は近いけど状況は良くないはず・・
行くか・・小菅まで・・。
ってことで、1245。息子を自宅に送り届け、小菅村へGO

予定では1500につくはず。
渋滞の青梅街道をひたすら下る。。
途中、masaさんと電話で会話。
「ムラソイはツヌケ、あとメバル4尾」だって。
予定通り1500に「小菅トラウトガーデン」に着く。

釣りが出来れば2時間で十分。
小菅TGはそれなりに人がいた。。。
さすがに小菅まで来たかいがあり、水質クリア、魚も元気そう。






調子が良い。


2時間しか時間がないから焦る気持ちもあるがそれをあえて押さえて一服

いろんなスプーンを試したが結果でず、、最後に「への字ファイター(赤)」でHIT


もうすこし・・の欲求はあるが、まあよしとしよう。
雨にも降られず、1500-1700の2時間楽しめ、帰りも2時間。
バタバタしたけど、夏入りっぽいカンツリとしてはやはり小菅は良かったかなー。
次回は朝にこよーっと。
やっぱ体調が大切だよ!


もはや、朝霞にカンツリ行くだけではブログネタとしてはトボシイ感じがしてキガヒケル・・・


なんか集中力が続かなかったんだよね・・。
なんでかなー?もうつれないってあきらめた感じ。。
今日は朝一に1号池にてKEISON黒茶のお気に入りスプーンを投げたら4投目くらいにラインのふとした違和感で合わせてビックフィッシュを掛けたんだけど・・慎重なやり取りの結果にフックをのばされてブレイク

これで気持ちが沈んでしまった。
その後、いつものNUTSやへの字、S-1ゴールドにはイワナも来たんだけど、3尾釣った時点で0700。



まあまあのペースながら気分が乗らず、今朝はここで事実上終了。
集中力もあんまりなく、0800の放流タイムに追釣

昨日の深酒が響いたのか・・反省

ライトタックルマルイカ
今日は朝霞ガーデンのコータック大会参加をやめて、三浦半島長井新宿港の「小見山丸」
さんへ、ライトタックルマルイカに出かけた。
この時期、マルイカ乗合を出している船宿さんは多いが、おもり60号のレギュレーションが多く、30号の軽いおもり、ライトタックルで出来るのが小見山丸マルイカの魅力。
メンバーは、沖釣り仲間のmasaさん、iccoさん、私の3名。
0530に現地集合としたが、集合時間前に3名がそろう。
幸い船はすいていて、左舷オオドモ(後ろ)から3名分の釣り座を確保。
0600にはボクら3名を含め8名で長井新宿港を出船した。
強風波浪注意報が出ているにも関わらず、相模湾はナギ。
風も南風ながらさわやにふいている程度。
ここで、本日のタックルを紹介しよう。
ロッド:エイテック PARABO☆LITE201
リール:SHIMANO BIOCRAFT 401F
ライン:PE1.5号
仕掛けは、前もって自作したブランコ仕掛けとキャスティングで購入した最近はやりの「直ブラ」仕掛け。
どちらにから始めるか迷いに迷ったが、普通のブランコ仕掛けで始める。
そして出港から15分。たぶん油壷沖。
釣り開始の合図が出される。
マルイカ初挑戦のiccoさんにまずHIT。masaさんにもHIT。カメラを構える僕にも間もなくHIT。
出だしはよく、3名ともまずは「ボ」を抜ける。
そのあと、頻繫な流し替えがありポツポツと拾い釣りする程度。
直ブラ仕掛けのコツをつかんだmasaさんは調子よく上げている。
1100。masaさん目標のツヌケ(10杯以上)を達成した時点でボクはまだ6杯。
iccoさんも8杯くらいあげている。
途中、直ブラもやってみるがどうも釣り方がわかんない。
一杯だけ直ブラで釣れたが、ブランコ仕掛けにもどす。
ジアイが来たのか、ブランコ仕掛け、アオリイカのようなタイミングを計ったシャクリ釣方で連チャン。面白くなってきた。
ロッドも柔らかいので、200g程度のマルイカでも結構ロッドがしなりいい感じで上がってくる。
楽しい
masaさんもiccoさんも楽しそう。
そんあこんなで1300起き上がりの時間を迎える。
結果、私、masaさん、iccoさんとも3名なかよくマルイカは13杯。
masaさんは大き目のムギイカ(スルメぽい)のを2杯加えて計15杯。
同船の竿頭は26杯だったとのこと。
「竿頭の半分釣れたら大成功ですよね」マルイカ素人の僕らの共通意見でした。。。
とにかく、今日は天気もよく、イカと戯れ、釣果もまずまずの満足度の高い釣行でした
masaさん、iccoさん、今日はお疲れ様でした。
またいい釣りしましょう
この時期、マルイカ乗合を出している船宿さんは多いが、おもり60号のレギュレーションが多く、30号の軽いおもり、ライトタックルで出来るのが小見山丸マルイカの魅力。
メンバーは、沖釣り仲間のmasaさん、iccoさん、私の3名。
0530に現地集合としたが、集合時間前に3名がそろう。
幸い船はすいていて、左舷オオドモ(後ろ)から3名分の釣り座を確保。
0600にはボクら3名を含め8名で長井新宿港を出船した。

強風波浪注意報が出ているにも関わらず、相模湾はナギ。
風も南風ながらさわやにふいている程度。
ここで、本日のタックルを紹介しよう。


ロッド:エイテック PARABO☆LITE201
リール:SHIMANO BIOCRAFT 401F
ライン:PE1.5号
仕掛けは、前もって自作したブランコ仕掛けとキャスティングで購入した最近はやりの「直ブラ」仕掛け。
どちらにから始めるか迷いに迷ったが、普通のブランコ仕掛けで始める。
そして出港から15分。たぶん油壷沖。
釣り開始の合図が出される。
マルイカ初挑戦のiccoさんにまずHIT。masaさんにもHIT。カメラを構える僕にも間もなくHIT。



出だしはよく、3名ともまずは「ボ」を抜ける。
そのあと、頻繫な流し替えがありポツポツと拾い釣りする程度。
直ブラ仕掛けのコツをつかんだmasaさんは調子よく上げている。
1100。masaさん目標のツヌケ(10杯以上)を達成した時点でボクはまだ6杯。
iccoさんも8杯くらいあげている。
途中、直ブラもやってみるがどうも釣り方がわかんない。
一杯だけ直ブラで釣れたが、ブランコ仕掛けにもどす。
ジアイが来たのか、ブランコ仕掛け、アオリイカのようなタイミングを計ったシャクリ釣方で連チャン。面白くなってきた。
ロッドも柔らかいので、200g程度のマルイカでも結構ロッドがしなりいい感じで上がってくる。
楽しい

masaさんもiccoさんも楽しそう。
そんあこんなで1300起き上がりの時間を迎える。

masaさんは大き目のムギイカ(スルメぽい)のを2杯加えて計15杯。
同船の竿頭は26杯だったとのこと。
「竿頭の半分釣れたら大成功ですよね」マルイカ素人の僕らの共通意見でした。。。
とにかく、今日は天気もよく、イカと戯れ、釣果もまずまずの満足度の高い釣行でした

masaさん、iccoさん、今日はお疲れ様でした。
またいい釣りしましょう

山田太一著「沿線地図」
読み始めてしばらくして・・気が付いた・・
「これ、前に読んだことがある・・」
山田太一の「沿線地図」。
こんなに、秀作なのに読んでたことを忘れていてまた買っちゃうとは・・。
これは初めての経験。
記憶力が甘くなっているのか、過去に何を読んだかも覚えられなくなっちゃったんだね。
で、読むのが2度目になった本作品。面白いです☆
山田太一だからドラマをせりふで構成するのがバツグンにうまい。
高校を中退して一緒に家出をする男女。
それぞれの親の心配と親自身の人生。
考えられない過ちとそれを乗り越える不思議な連携。
生きるとは、家族とは、自分とは、を考えさせられる作品でした。
「これ、前に読んだことがある・・」
山田太一の「沿線地図」。
こんなに、秀作なのに読んでたことを忘れていてまた買っちゃうとは・・。
これは初めての経験。
記憶力が甘くなっているのか、過去に何を読んだかも覚えられなくなっちゃったんだね。
で、読むのが2度目になった本作品。面白いです☆
山田太一だからドラマをせりふで構成するのがバツグンにうまい。
高校を中退して一緒に家出をする男女。
それぞれの親の心配と親自身の人生。
考えられない過ちとそれを乗り越える不思議な連携。
生きるとは、家族とは、自分とは、を考えさせられる作品でした。
お魚ヘロヘロ、王禅寺

昨日と全く違う晴天。0540-0840の3時間釣り。
ルアーポンドは、死んだ魚がたくさん浮いてる。。

生きてる魚も表層にたくさん見えるがどれも酸欠でヘロヘロ。

そんな中でも釣り人は集まる。
けど、いつもよりバトルしている姿はちらほら。
魚はたくさん見えるのに(ヘロヘロだけど)全然釣れない。



こんな中でもXスティックでは釣れる・・・



そんなこんなで0740。残り1時間。
だめもとでミックスポンドへ・・。
こちらは水質マッディながら、表層の魚は見えず死んだ魚も浮いていない。
「へのじ」をキャスト。
以外と簡単に2尾連続で釣れました




スプーンでも釣りたいので、いろいろ試す。


最後まで粘ったけど、0840タイムアップ。
スティックも入れて6尾釣れたけど、今日の環境は最悪だったなあ。
わざわざ王禅寺まで来たのに・・。
これから夏になってくるからここは避けたほうがよさそう。
魚がかわいそう

雨の朝霞でずぶ濡れ・・
今朝はmasaさんと朝霞釣行。
0600-1200の6時間たっぷりとカンツリを楽しめた。
だが、開始当初はくもっていた空も、小雨がふりはじめ0900には本降りに。
一応フィッシングジャケットは持ってきていたが、ズボンまで用意しなかったのでジーパンはパンツまで濡れ、寒い思いをしてしまった。
釣果のほうは・・
まず、開始しょっぱな1号池にKEISONオリーブを投げたら2投目でブラウンGET。
今日は雨模様だから魚の活性も高いかな、と期待したけどそれほどでもなかったかな。
6時間(途中雨宿り20分)で8尾







の釣果。
ちょうど、1号池4尾、ルアーポンド4尾でした。
相変わらずバラシも多く、キャッチした魚の数よりバラシた数のほうが多いのが悔やまれる・・・ぜんぜんうまくならない・・へぼいよなー
朝霞二回目のmasaさんは9尾でした。
0600-1200の6時間たっぷりとカンツリを楽しめた。
だが、開始当初はくもっていた空も、小雨がふりはじめ0900には本降りに。
一応フィッシングジャケットは持ってきていたが、ズボンまで用意しなかったのでジーパンはパンツまで濡れ、寒い思いをしてしまった。
釣果のほうは・・
まず、開始しょっぱな1号池にKEISONオリーブを投げたら2投目でブラウンGET。
今日は雨模様だから魚の活性も高いかな、と期待したけどそれほどでもなかったかな。
















ちょうど、1号池4尾、ルアーポンド4尾でした。
相変わらずバラシも多く、キャッチした魚の数よりバラシた数のほうが多いのが悔やまれる・・・ぜんぜんうまくならない・・へぼいよなー

朝霞二回目のmasaさんは9尾でした。
小菅トラウトガーデン釣行
このところ、朝霞ガーデンばかり出没しているので今日は別のエリアに行きたかった。
昨晩の検討では、「FO王禅寺」「すそのFP」なども考えたが下道で行ける小菅。
そして、「小菅フィッシングフィールド」ではなくこの3月末にオープンし「釣れる」と評判の「小菅トラウトガーデン (以下小菅TG)」に行って見た。
0500に自宅を出発、行程約70km。ひたすら青梅街道を下る。
オープン前0630に到着。
途中で買ったコンビニおにぎりで朝食、0645にはクラブハウスが開いた。
受付、午前券(0700-1200)3千円也。釣り開始までマスターとお茶&談笑ですごす。
オープン時、自分のほか今回2度目という二人連れのアングラー3名で開始。
小菅FGは、朝霞のルアーポンドをひとまわり小さいポンドひとつのこじんまりとしたエリア。
ただ、水質、魚質はよさそうだしマスターの人柄も気さくでGOOD。
ポンドの大きさの割には魚の密度が高そうに見え、イカニモ釣れそうな感じ。
0700、小菅村の7時の村内放送と同時に実釣開始。
イメージとしては「ファーストキャスト→ファーストバイト」だったのだが・・。
腕のせいもあるが、スレている・・
アタリがあるもフッキングせず、ちょっと以外な感じ。
いつもの朝霞の出だしと似ている。
それでもKEISON赤金から始まってぽつぽつとHIT.
結果から先に書くが、5時間で







9尾の貧釣果。。
<総評>
・バラシが多かった、せっかくHITしてもキャッチまでいかない。手元まで来てのバラシ、、悔しい
←腕のせい
・ルアーチェンジ後にHIT。のパターンが多かったかな、逆にアタリルアーを見つけられなかった・・
・クランクはチェイスがあるもののバイトになかなかいたらず苦戦。
・表層にヤマメの群れ、こいつらはなかなか食わない。
・はじめてのエリア、小さなポンドだがポジショニングに悩む。
・1200時点で10名くらいの人数。日曜でもまだ混まないのがうれしい。
・腕のせいもあるが、5時間で9尾は朝霞とあんま変わんなかった。
・環境はGOOD。
・次回小菅に来るとしたら、1日2500円の小菅FVとどちらにするか悩む。。
以上、ちょっとの遠出だったが環境の良い自然に囲まれたエリアで釣果は別にして楽しめた
帰路はGWと違い結構すいていたので1時間45分くらいで地元に到着。
昼食&銭湯により1530には帰宅出来た。
沖釣りとほぼ同じ時間感覚だが地に足が付いているぶんだけ疲れは残らない。
釣果は別として癒される小菅TGであった、、、かな。
昨晩の検討では、「FO王禅寺」「すそのFP」なども考えたが下道で行ける小菅。
そして、「小菅フィッシングフィールド」ではなくこの3月末にオープンし「釣れる」と評判の「小菅トラウトガーデン (以下小菅TG)」に行って見た。
0500に自宅を出発、行程約70km。ひたすら青梅街道を下る。
オープン前0630に到着。
途中で買ったコンビニおにぎりで朝食、0645にはクラブハウスが開いた。
受付、午前券(0700-1200)3千円也。釣り開始までマスターとお茶&談笑ですごす。
オープン時、自分のほか今回2度目という二人連れのアングラー3名で開始。


ただ、水質、魚質はよさそうだしマスターの人柄も気さくでGOOD。
ポンドの大きさの割には魚の密度が高そうに見え、イカニモ釣れそうな感じ。
0700、小菅村の7時の村内放送と同時に実釣開始。
イメージとしては「ファーストキャスト→ファーストバイト」だったのだが・・。
腕のせいもあるが、スレている・・
アタリがあるもフッキングせず、ちょっと以外な感じ。
いつもの朝霞の出だしと似ている。
それでもKEISON赤金から始まってぽつぽつとHIT.
結果から先に書くが、5時間で


















<総評>
・バラシが多かった、せっかくHITしてもキャッチまでいかない。手元まで来てのバラシ、、悔しい

・ルアーチェンジ後にHIT。のパターンが多かったかな、逆にアタリルアーを見つけられなかった・・
・クランクはチェイスがあるもののバイトになかなかいたらず苦戦。
・表層にヤマメの群れ、こいつらはなかなか食わない。
・はじめてのエリア、小さなポンドだがポジショニングに悩む。
・1200時点で10名くらいの人数。日曜でもまだ混まないのがうれしい。
・腕のせいもあるが、5時間で9尾は朝霞とあんま変わんなかった。
・環境はGOOD。
・次回小菅に来るとしたら、1日2500円の小菅FVとどちらにするか悩む。。
以上、ちょっとの遠出だったが環境の良い自然に囲まれたエリアで釣果は別にして楽しめた

帰路はGWと違い結構すいていたので1時間45分くらいで地元に到着。
昼食&銭湯により1530には帰宅出来た。
沖釣りとほぼ同じ時間感覚だが地に足が付いているぶんだけ疲れは残らない。
釣果は別として癒される小菅TGであった、、、かな。