小菅フィッシングビレッジ大会参戦!

参戦したと言っても、たまたま今日は小菅FVに行こうと思ったら大会開催で当日エントリーしたもの。
小菅FVの大会は今年3月に経験済み。
何匹釣ろうが伊1尾の大きさで争うもの。
自宅を0500に出発。
青梅街道をひたすら下り0620には到着。
コンビニおにぎりで朝食を摂っていたら受け付けが始まった。
受付後、放流までの時間は自由に釣りをしていいという。
0645ファーストキャスト。
調子よく釣れる。スプーンにもクランクにも。。










放流後は、大会開始0800まで釣り禁止。
だらだらと待つ・・
さて・・
0800大会開始のアナウンスと同時にキャスト。
最初は1キャスト1バイトで来る。
バラシもあるが、調子よく釣れるが数を競うわけではないので、ファーストキャッチのレギュラーサイズのみをキープし、あとはリリース。

おまけに0900を過ぎると魚はスレ、HITも少なくなってきた・・。
集中力を維持できないボクは、1000にはダレダレ。
もう大会はよしとして、釣り自体を楽しむことに。
その後もキープサイズは釣れず、1100の検量タイムに。
競技時間は1200までだが、もう充分なので、最初に釣ったニジマスを検量へ。
24センチ・・・って検量するか?そんなもん。
一応記録は残した。
表彰式は1200過ぎにあるそうだが、入賞するわけでもないので参加賞の魅力も感じず早々に納竿。
1115には「小菅の湯」にいっていた・・。

さらに、小菅FVの利用者には500円で入浴できるのでとってもリーズナブル。
でヒトップロ浴びて、1200には自宅へリターン。
片道75キロは遠いけど、日曜日の午前中のお遊びとしては楽しめましたよ

ちなみに、昼食を摂って自宅に着いたのは1500。
それから十分な昼寝が出来ました。
明日からまた仕事、ガンバロ。