GW最終日・・はガーデニング?

あいにくの雨だ。
だが今日中にやっておきたいことがある。
それは、庭のサクラに実ったさくらんぼを摘むこと。
1週間前ほどから赤みが増し、すでに鳥たちに半分は食べられている。
それでも、まだまだたくさんの実がなっています。。
そのまま食べても甘酸っぱくおいしいけれど、毎年恒例の「さくらんぼ酒」を作ることに。

これで今年もさくらんぼの香りがさわやかなお酒が飲めるかな。

これも夏にはみずみずしい味噌キュウリが食えるかな。
狭い庭ながら雨の中ちょっとしたガーデニングをやってみました。
さて、もうひとつガーデニング、、、朝霞ガーデンは・・・
行ってきましたよ、、、ちょこっと。。
0600~0900の3時間。





渋かったわけじゃないよ、たくさんバラしました・・。
腕が渋い。
これで9連チャン達成

われながらあきれる

さあ、明日から気分を切り替えて仕事がんばろ

GW8日目、朝霞ガーデン

今日はポイントマンタンでもらった6時間無料券を使って0600-1200の予定で開始。
集中力が6時間もつか心配ながらまずは1号池でスタート。



そのあとPio赤金にも来た

この朝一の一号池が最近のお気に入り。
その後もHITはあるがバラシが続き早々にルアー専用池へ移動。
0700を過ぎると陽ざしも夏のものになってきて熱い。
それに釣れない・・0800の放流タイムもチャンスをつかめなかった。


へのじにはそのあとにもすぐに来ました。


3時間を経過した0900を過ぎるともう真夏のような日差し。
日焼け止めは持ってないから半そでにもなれず、少しでも影ができる1号池に移動。
しぶーい時間が過ぎる。
1000本日二度目の放流タイム。


いろいろルアーローテーションをしていると、このタイミングでは金色がいいことが判明。
マルキューS-1ゴールドとSHIMANOゴールドで3連チャン






ところがゴールドカラーにもすれてきて、最後はKEISONイエローでやっと掛けた


時間は1130。
暑い

予想どおり6時間は気持ちが持たず、30分残して本日は終了。
5時間半で9尾の釣果。
うーん、ちょっと物足りない。
釣れてる時はいいけど、釣れない時間がヒジョーに長かった印象。
お疲れ様でした・・
今日で9連休8連チャンで釣りを敢行。
釣り三昧の今年のGWはサイコーだ

それで、、明日は??
GW7日目、小菅フィッシングビレッジ
今日はカミさんと息子を釣れて小菅フィッシングビレッジだ。
そう、ここは3月に一人で来て指を骨折した場所だ。
この地を選んだのは、
・魚がそこそこ釣れること
・前回はすいていたこと
・高速を使わずに下道で行けること
の理由による。
だが・・・75キロの道のりは往路2時間半、復路4時間のGW渋滞に巻き込まれた。
青梅街道は、御岳渓谷や奥多摩湖への観光客でにぎわっていたのだ。
ともかく、0830に自宅を出発。1100に到着。
今日は「多摩源流まつり」なるイベントが開催されていて、お客さんも多かった。
←こいのぼりもおでむかえ。
息子と自分、二人分のチケットを買って釣り開始。
今日は晴れ、暑い、日差しが強い。
そのうえ風も強くスプーンのキャスティングがやりにくい。
それでも、開始から調子よく3尾をGET


息子にも間もなくHIT!
しかし、風が強いのと、そう度々は釣れないので、だんだん息子の集中力がなくなってきた。
こっちも家族が気になり気負いこんでの釣りは出来ない。
そろそろ1230になったところで前回怪我をした時に介抱してくれた「川の音食堂」で昼食。
おばちゃんには前回のお礼を言っておきました。
ビールも入って1315釣り再開。
またぽつぽつは釣れるが、息子は真面目にやってくんない。
もう飽きてるらしい。。
カミさんにロッドを渡して釣らせてみると、カミさんのほうが集中力がある様子。
だが、彼女に魚は来なかった
ボクのほうは昼食後も3尾


小さなイワナとヤマメが混じりました☆
後半は魚影がうすくもう釣れそうもなくなって来たので早めに納竿。1430。
今回もうひとつの目的地「小菅の湯」へ移動。
しかーし、ここは入場制限までおこなう程のメチャコミ。
温泉は諦めて帰路につくことにした。
小菅から青梅までずーっと渋滞。だったらしい。
ごめん、オレ助手席で寝てました。
日和は良く、景色もきれいで、魚もすこしは釣れて、小菅はいいとこだけど、、さすがにGWは混むんだね。
そう、ここは3月に一人で来て指を骨折した場所だ。
この地を選んだのは、
・魚がそこそこ釣れること
・前回はすいていたこと
・高速を使わずに下道で行けること
の理由による。
だが・・・75キロの道のりは往路2時間半、復路4時間のGW渋滞に巻き込まれた。
青梅街道は、御岳渓谷や奥多摩湖への観光客でにぎわっていたのだ。
ともかく、0830に自宅を出発。1100に到着。
今日は「多摩源流まつり」なるイベントが開催されていて、お客さんも多かった。


息子と自分、二人分のチケットを買って釣り開始。
今日は晴れ、暑い、日差しが強い。
そのうえ風も強くスプーンのキャスティングがやりにくい。
それでも、開始から調子よく3尾をGET






息子にも間もなくHIT!


しかし、風が強いのと、そう度々は釣れないので、だんだん息子の集中力がなくなってきた。
こっちも家族が気になり気負いこんでの釣りは出来ない。
そろそろ1230になったところで前回怪我をした時に介抱してくれた「川の音食堂」で昼食。

ビールも入って1315釣り再開。
またぽつぽつは釣れるが、息子は真面目にやってくんない。
もう飽きてるらしい。。
カミさんにロッドを渡して釣らせてみると、カミさんのほうが集中力がある様子。
だが、彼女に魚は来なかった

ボクのほうは昼食後も3尾



小さなイワナとヤマメが混じりました☆



後半は魚影がうすくもう釣れそうもなくなって来たので早めに納竿。1430。
今回もうひとつの目的地「小菅の湯」へ移動。
しかーし、ここは入場制限までおこなう程のメチャコミ。
温泉は諦めて帰路につくことにした。
小菅から青梅までずーっと渋滞。だったらしい。
ごめん、オレ助手席で寝てました。
日和は良く、景色もきれいで、魚もすこしは釣れて、小菅はいいとこだけど、、さすがにGWは混むんだね。
GW6日目、朝霞の朝
今朝も0600-0900まで朝霞ガーデン3時間釣行。
昨日まで一緒に鹿留ツアーに一緒に行ったhanaちゃんも登場。
ふたりで楽しくカンツリを楽しめた。
昨日までの疲れはないといえば嘘になるけど、朝霞ガーデンで釣りをしていると釣れても釣れなくても気分がリラックスできる
癒し効果があるのかな。
さて、今日はルアーポンドを中心にやったけど、ボクら二人の腕では朝霞のトラウトちゃんはそうそう釣れてくれない・・。
周りはそこそこ釣ってるにも関わらず、釣れない時間が一時間以上も続く。
やっとKEISONオレンジに来て
「ボ」は脱出したものの今日も後が続かない。
あんまり釣れないんでXスティックを使用。
簡単に2尾釣れました。。。

その後、待望の放流タイム。
ボクのポジションのすぐ横で放流してくれたので、群れが散らないうちにイマージュのピンクでGET
それでも放流活性タイムは続かずまたシブーくなっちゃった。
そんななかKEISONの0.8g、イエローとオリーブを使ってそろそろとリトリーブして2尾GET

シブーイ中で(渋いのはわれわれだけ)苦労して掛けた一尾はうれしい
結局3時間6尾のボクにとっては平均的?な釣果でした・・。
明日は家族で小菅フィシングビレッジ&小菅の湯へ。
さて9連休9連チャンと行けるだろうか。
昨日まで一緒に鹿留ツアーに一緒に行ったhanaちゃんも登場。
ふたりで楽しくカンツリを楽しめた。
昨日までの疲れはないといえば嘘になるけど、朝霞ガーデンで釣りをしていると釣れても釣れなくても気分がリラックスできる

癒し効果があるのかな。
さて、今日はルアーポンドを中心にやったけど、ボクら二人の腕では朝霞のトラウトちゃんはそうそう釣れてくれない・・。
周りはそこそこ釣ってるにも関わらず、釣れない時間が一時間以上も続く。
やっとKEISONオレンジに来て

あんまり釣れないんでXスティックを使用。
簡単に2尾釣れました。。。


その後、待望の放流タイム。
ボクのポジションのすぐ横で放流してくれたので、群れが散らないうちにイマージュのピンクでGET

それでも放流活性タイムは続かずまたシブーくなっちゃった。
そんななかKEISONの0.8g、イエローとオリーブを使ってそろそろとリトリーブして2尾GET


シブーイ中で(渋いのはわれわれだけ)苦労して掛けた一尾はうれしい

結局3時間6尾のボクにとっては平均的?な釣果でした・・。






明日は家族で小菅フィシングビレッジ&小菅の湯へ。
さて9連休9連チャンと行けるだろうか。
Fish ON!鹿留、、二日目。。

今日の釣りのイメージをした。
受付開始時間の0545にタグをもらい、朝飯前の釣りをすることに。。
まずは、ポンドから。

でも、、跡が続かない。。
ポンドでは釣れそうもないので朝視察した上流でキャスティング。
KEISONイエロー0.8gに一尾、SHIMANOシルバー0.8gに二尾が掛ったが続かない。



またまたポンドに戻り、ちびマスをGET。

まあまあか・・
0815朝食タイム。
昨晩のお酒がすこし残ってて体調は万全ではないが朝食に出たお粥は美味しかった。
朝食後は3人そろって上流に行き食うための釣りをすることに・・。
ここまではキャッチ&リリースだが、スカリを岸辺にセットして釣った魚をキープ。
3人それぞれが思い思いの瀬を選んで釣りを再開。
だが、そのころには釣り人も増えて来て、魚はスレスレ。
生半可な誘いじゃバイトはおろかチェイスもしてくれない。
2時間くらい釣っただろうか。
自分の食いぶちは自分で釣りたいとおもいつつ、やっとの思いでKEISOピンクとオレンジで一尾づつ釣れた。


1100ごろ料理を開始。
それぞれ2尾づつの釣果で計6尾。
塩焼きサイズをその場でBBQ。

←うまそうでしょ?うまかったよ☆
1200、BBQも終わり再度釣りを開始したが、全くかからず。。
日はカンカンに照り、景色は美しいが気温は25度をオーバー。

masaさんはビックトラウトを多数GETして大満足。
hanaちゃんはシャローで結構つって満足そう。
自分は・・・40センチオーバー釣りたかったけど、釣れなかったけど釣果以上に楽しいカンツリツアーでした。
お二人さん、ありがとう。
Fish ON!鹿留、、一日目
昨日、本日と山梨県にある管理釣り場「Fish ON!鹿留」へ一泊二日の釣りツアーに出かけた。
同行は沖釣り仲間(最近カンツリも)のmasaさんとカンツリ仲間のhanaちゃん。
5月1日0830に我が家を集合場所にして、masaさんのオデッセイに乗り込みイザ鹿留へ。
GWの谷間とあってか道はすいていて1030には現地到着。
当初の予定だと午後券から始めるつもりだったが、早めに着いたので一日券で申し込。
ここ「Fish ON!鹿留」は鹿留湖とよばれるポンドと、渓流をつかったシャローの釣り場がある。
どちらから始めるか少々迷ったが、ポンドからスタート。
Nutsオレンジをキャストしたら、2投目でHIT。
幸先が良い。
すぐにmasaさんにも一尾目、hanaちゃんにも一尾目が来てGOODなすべりだし。
そんなところに、masaさんに強烈なヒキ。
新調なヤリトリを経てネットインしたのは40センチオーバーのビックトラウト。
masaさんはその後ビックを3連続ヒット(↓)。
最大は44センチ
うらやましー。。。
ボクのほうはその後コータックの岩魚スプーンで一尾追釣したがレギュラーサイズ。
。
でかいバイトは2回来たがどちらもラインブレークでお気に入りの「への字ファイター茶色」をロストした。
その上、自分で提案した「早掛け大会」(注:スタートの合図から一尾釣ったら一抜け、最後にのこったヤツが負け)にも惨敗し、昼食のビール
を奢るはめに。
1215、ポンドでの釣りを止めレストランで昼食。
うどんセットを食した。
ひと休みのあとはシャローへ。
ぐるぐるXとペレスプで二尾GET。
ぐるぐるXに来たのはイワナちゃんでした☆
でもこのほかにもでかいのが2回掛ったんだけどネットインのときにばらしてしまった。
ネットが小さすぎるのかなあ、とも思う。
ここのシャローではhanaちゃんに大物HIT。
これも40オーバーのレインボー。
うらやましい。。
1500ごろポンドに戻る。
もうシブシブ・・。
1尾しか追釣出来なかった。
1700一日目終了。結果イワナをふくむ5尾。
ちょっと数的、サイズ的に不満は残るが自然に囲まれたすばらしいエリアで釣りが楽しめた。
その後は一風呂浴びて夕食、宴会。
釣り談義で盛り上がったけどみんな疲れ気味なので2200に就寝。
明日に備えた。
同行は沖釣り仲間(最近カンツリも)のmasaさんとカンツリ仲間のhanaちゃん。
5月1日0830に我が家を集合場所にして、masaさんのオデッセイに乗り込みイザ鹿留へ。
GWの谷間とあってか道はすいていて1030には現地到着。
当初の予定だと午後券から始めるつもりだったが、早めに着いたので一日券で申し込。

どちらから始めるか少々迷ったが、ポンドからスタート。
Nutsオレンジをキャストしたら、2投目でHIT。

すぐにmasaさんにも一尾目、hanaちゃんにも一尾目が来てGOODなすべりだし。

新調なヤリトリを経てネットインしたのは40センチオーバーのビックトラウト。
masaさんはその後ビックを3連続ヒット(↓)。
最大は44センチ

うらやましー。。。



ボクのほうはその後コータックの岩魚スプーンで一尾追釣したがレギュラーサイズ。
。

でかいバイトは2回来たがどちらもラインブレークでお気に入りの「への字ファイター茶色」をロストした。

その上、自分で提案した「早掛け大会」(注:スタートの合図から一尾釣ったら一抜け、最後にのこったヤツが負け)にも惨敗し、昼食のビール

1215、ポンドでの釣りを止めレストランで昼食。
うどんセットを食した。
ひと休みのあとはシャローへ。
ぐるぐるXとペレスプで二尾GET。


でもこのほかにもでかいのが2回掛ったんだけどネットインのときにばらしてしまった。
ネットが小さすぎるのかなあ、とも思う。
ここのシャローではhanaちゃんに大物HIT。


うらやましい。。
1500ごろポンドに戻る。
もうシブシブ・・。
1尾しか追釣出来なかった。

1700一日目終了。結果イワナをふくむ5尾。
ちょっと数的、サイズ的に不満は残るが自然に囲まれたすばらしいエリアで釣りが楽しめた。
その後は一風呂浴びて夕食、宴会。
釣り談義で盛り上がったけどみんな疲れ気味なので2200に就寝。
明日に備えた。
GW3日目、朝の朝霞。。
GW期間中は早起き癖がついているのか、今朝も0500に目が覚める。
もちろん朝霞へGO
開園時間より早い0552~0852の3時間。
今日で朝霞ガーデンのスタンプカードもマンタンになり、6時間券をもらった
さて、ルアーポンドからスタート。
今日も渋い。。腕が悪い。
それでもKEISON 0.8g オリーブに間もなくHTI!
30分程遊んだがその後ノーフィッシュ。
1号池へ移動。
だが、こちらも渋い。
peppyの黄色でやっと一尾。
あんまり渋いからXスティック赤を投げたら即バイト。。
そろそろ放流時間なのでルアーポンドにまた戻る。
放流・・スミス赤とSEEDオレンジでHIT。
クリアポンドなので、魚がチェイスするところからバイトするところまでサイト出来て面白い。
逆にチェイスは頻繫にあってもUターンの連続で悔しい思いも。
そんなこんなであっという間に3時間。
終了時間丁度のラストキャストでオレンジNUTSに来てシメ。
今日の釣果は6尾。
明日からFish ON!鹿留へ一泊二日の管釣りツアー。
さて、今年のGWは毎日釣りとなるでしょうか・・?
もちろん朝霞へGO

開園時間より早い0552~0852の3時間。
今日で朝霞ガーデンのスタンプカードもマンタンになり、6時間券をもらった

さて、ルアーポンドからスタート。
今日も渋い。。腕が悪い。
それでもKEISON 0.8g オリーブに間もなくHTI!
30分程遊んだがその後ノーフィッシュ。
1号池へ移動。
だが、こちらも渋い。
peppyの黄色でやっと一尾。
あんまり渋いからXスティック赤を投げたら即バイト。。
そろそろ放流時間なのでルアーポンドにまた戻る。
放流・・スミス赤とSEEDオレンジでHIT。
クリアポンドなので、魚がチェイスするところからバイトするところまでサイト出来て面白い。
逆にチェイスは頻繫にあってもUターンの連続で悔しい思いも。
そんなこんなであっという間に3時間。
終了時間丁度のラストキャストでオレンジNUTSに来てシメ。
今日の釣果は6尾。






明日からFish ON!鹿留へ一泊二日の管釣りツアー。
さて、今年のGWは毎日釣りとなるでしょうか・・?