GW7日目、小菅フィッシングビレッジ
今日はカミさんと息子を釣れて小菅フィッシングビレッジだ。
そう、ここは3月に一人で来て指を骨折した場所だ。
この地を選んだのは、
・魚がそこそこ釣れること
・前回はすいていたこと
・高速を使わずに下道で行けること
の理由による。
だが・・・75キロの道のりは往路2時間半、復路4時間のGW渋滞に巻き込まれた。
青梅街道は、御岳渓谷や奥多摩湖への観光客でにぎわっていたのだ。
ともかく、0830に自宅を出発。1100に到着。
今日は「多摩源流まつり」なるイベントが開催されていて、お客さんも多かった。
←こいのぼりもおでむかえ。
息子と自分、二人分のチケットを買って釣り開始。
今日は晴れ、暑い、日差しが強い。
そのうえ風も強くスプーンのキャスティングがやりにくい。
それでも、開始から調子よく3尾をGET


息子にも間もなくHIT!
しかし、風が強いのと、そう度々は釣れないので、だんだん息子の集中力がなくなってきた。
こっちも家族が気になり気負いこんでの釣りは出来ない。
そろそろ1230になったところで前回怪我をした時に介抱してくれた「川の音食堂」で昼食。
おばちゃんには前回のお礼を言っておきました。
ビールも入って1315釣り再開。
またぽつぽつは釣れるが、息子は真面目にやってくんない。
もう飽きてるらしい。。
カミさんにロッドを渡して釣らせてみると、カミさんのほうが集中力がある様子。
だが、彼女に魚は来なかった
ボクのほうは昼食後も3尾


小さなイワナとヤマメが混じりました☆
後半は魚影がうすくもう釣れそうもなくなって来たので早めに納竿。1430。
今回もうひとつの目的地「小菅の湯」へ移動。
しかーし、ここは入場制限までおこなう程のメチャコミ。
温泉は諦めて帰路につくことにした。
小菅から青梅までずーっと渋滞。だったらしい。
ごめん、オレ助手席で寝てました。
日和は良く、景色もきれいで、魚もすこしは釣れて、小菅はいいとこだけど、、さすがにGWは混むんだね。
そう、ここは3月に一人で来て指を骨折した場所だ。
この地を選んだのは、
・魚がそこそこ釣れること
・前回はすいていたこと
・高速を使わずに下道で行けること
の理由による。
だが・・・75キロの道のりは往路2時間半、復路4時間のGW渋滞に巻き込まれた。
青梅街道は、御岳渓谷や奥多摩湖への観光客でにぎわっていたのだ。
ともかく、0830に自宅を出発。1100に到着。
今日は「多摩源流まつり」なるイベントが開催されていて、お客さんも多かった。


息子と自分、二人分のチケットを買って釣り開始。
今日は晴れ、暑い、日差しが強い。
そのうえ風も強くスプーンのキャスティングがやりにくい。
それでも、開始から調子よく3尾をGET






息子にも間もなくHIT!


しかし、風が強いのと、そう度々は釣れないので、だんだん息子の集中力がなくなってきた。
こっちも家族が気になり気負いこんでの釣りは出来ない。
そろそろ1230になったところで前回怪我をした時に介抱してくれた「川の音食堂」で昼食。

ビールも入って1315釣り再開。
またぽつぽつは釣れるが、息子は真面目にやってくんない。
もう飽きてるらしい。。
カミさんにロッドを渡して釣らせてみると、カミさんのほうが集中力がある様子。
だが、彼女に魚は来なかった

ボクのほうは昼食後も3尾



小さなイワナとヤマメが混じりました☆



後半は魚影がうすくもう釣れそうもなくなって来たので早めに納竿。1430。
今回もうひとつの目的地「小菅の湯」へ移動。
しかーし、ここは入場制限までおこなう程のメチャコミ。
温泉は諦めて帰路につくことにした。
小菅から青梅までずーっと渋滞。だったらしい。
ごめん、オレ助手席で寝てました。
日和は良く、景色もきれいで、魚もすこしは釣れて、小菅はいいとこだけど、、さすがにGWは混むんだね。