高萩遠征!! | 毎日釣りのことばかり・・

高萩遠征!!

wakaguri 今日はmasaさんと茨城県高萩市にある「若栗フィッシングの森」 へ。

高萩って、日立のさらに北。
もう福島県の境なんですね。

0415に自宅を出て0500に守谷のmasaさんちに到着。
そこから100キロ、自宅から150キロ、常磐道はすいているはいえ遠征に間違いない。

ボクらがこの遠征を決めたのも、夏を迎え近郊のカンツリ場のコンデションがイマイチで高萩まで行けばパラダイス??なんじゃないかと妄想を働かせたもの。

とにかく、開園30分前の0630に若栗に着いた。

hitarusou のどかな、カンツリ場。。
日曜なのに開始時にはわれわれ2名を含め5名だけ。
ルアーには下池がよいとのことで、0650釣りをスタート。

イメージとしては、朝マズメ、ぽんぽん釣れると思いきや結構厳しい。

はじめてのエリアなんで何色、何グラムが良いかも分からず手探りでスタート。

1 ファーストキャッチはRAVEのアワビ張り2.5gスプーンでした







2 その後も苦戦。。
への字で掛けたものの夏バテ気味のマスくん。








n 場所を日陰に代えて、ノーリーズのクランクをキャスト。
連続2尾。着水と同時のバイトは結構活性高いはずなのに、続かないんだよね。
(一尾はランディングネットの穴からにげました





3 そのあと、KEISONカラシ色にGOOD{サイズ







5 最後は、KEISONオリーブに置き竿してたら食ってきた。。。
まったくわからん。





この時点で1030。
もうmasaさんも、ボクも集中してない。。。

で、午前券1200までなんだけど途中棄権で1100に納竿。

ボク、6尾、バラシは4尾くらい。
masaさん、苦労しつつも8尾、さすがです。

で、今日は若栗でよかったのか??
の疑問にふたりでかられ、近くの「高萩ふれあいの里」 へ視察。

ここのほうが「マシ」だったかなあ、との印象。

夏はカンツリ、きびしいですね。
ボクとしては、今日の高萩遠征より、昨日の朝霞3時間のほうがカンツリとしては充実してたような。。。

でも、すいてる常磐道を釣り仲間masaさんとドライブできて、釣り談義もできたしそれはそれでよかったです。