毎日釣りのことばかり・・ -37ページ目

アオリイカ、ダブルヒット!!!

釣り開始から1時間と少したったころ。


masaさんにアオリイカヒット!!!



すっごいロッドが曲がってる。


いいなー、うらやましいなー。

写真撮るからデジカメ用意しようかなー。


と思いつつ自分もしゃくってたら・・・



ガツン!!!


ダブルヒット!!!!!


毎日釣りのことばかり・・-2


masaさんゲット!!



毎日釣りのことばかり・・-3


自分にも、アオリゲット!!


すばらしい!!


朝のうちに二人で本命に出会えて、今日は本当にいい釣りになるよ。



いいナギだし、風もそんなに強くないし。


船上で飲むビールも旨い。



アオリイカって、ボウズ覚悟の釣りだから前半戦に釣れてくれるとホント気分が楽。


エギのローテーションも余裕を持ってできるもんね。


そんなにたくさん釣れる釣り物じゃないから、一杯のアオリイカが貴重だよね。



おととい時化て、昨日も時化て、今日はシケあけ。

ひょっとしたら爆釣も・・・と思っていたけど、そんなに数は上がらない。


渋いってほどじゃないけど。



そして、11時過ぎ・・。


masaさん、二杯目!!キロクラス!!


そのすぐあと、自分にも・・・。



毎日釣りのことばかり・・-6


キロクラス(帰港後検量、1.1キロ)


こんどもダブルヒット!!!



今日はmasaさんと仲良く本命2杯づつ。

一緒に釣れると楽しさ倍増。




毎日釣りのことばかり・・-8


自分にはオマケにヤリイカも来ました!





今日の海楽園。

アオリイカ0-4杯。

外道にヤリイカとマルイカ混じる。



いい釣りだったなー。




毎日釣りのことばかり・・-9

いま、ヤリイカ刺身食べながらブログ書いてる。

アオリは寝かせておこう。


ヤリイカ旨いね。

うちの家族はアオリよりヤリのほうがいいって。




追伸:


実は今週末は波崎の征海丸でホウボウ釣りのはずでした。

でも金曜日に「風評被害でお客様が来ないので出船しばらく中止」

の連絡。


放射能汚染水が海に流されて、船は出せるのに漁が出来ないなんて。

お見舞い申し上げます。



茨城以北の釣り場の復興を願っています。


毎日釣りのことばかり・・-1



海楽園さんにも、募金箱ありました。


気持ちだけですが募金させていただきました。


釣りに行ってきました。

震災から二週間。

いろいろなご意見があるかと思いますが、本日釣りに行ってきました。


当初の計画では波崎の征海丸さんに乗る予定ででした。

実は震災の前日、3月10日に今日のホウボウ釣りを予約してたんです。


その征海丸さんも被害があった様子で、5隻中1隻は船が破損(沈没?)してしまったとか。。。

これは26日は無理かな、、と思ってたら、その征海丸さんから「23日から再開します」とのメールを受信。


営業再開されたんなら応援も兼ねてと予定通りの釣行の決行を決めました。

でも前日確認の電話を入れたら。。

「漁協の出船許可がまだでず再開は見合わせ」とのこと。。。残念。

船長さんも残念そうでした。



さて、どうする・・・?

やはり釣りは自粛しますか・・・・。


考えた結果、やはり釣りに行くことに。

被災しなかった自分は普段どおりの生活をすればよいのではないかと。

もちろん節電や募金など出来ることはやってのうえですけど。


エネルギーの無駄遣いだ。とか、こんなときにレジャーなんて、との意見もあるかと思いますが、

休日に、他の予定がなく、天気予報がよければ、自分は釣りに行くのです。



前置きが長くなってしまいましたが、


佐島 海楽園さんのアオリイカへ行ってきました。

毎日釣りのことばかり・・-1

小和田湾はいいナギでしたよ。絶好の釣り日和。


でも、やはり、釣り客少ないですね。


店長のツルマキさんと話をしました。

「今日はまだマシ」

「直接的な被害はなかったけど、影響は小さくない」

とのことでした。


早く元の活気を取り戻して欲しいですね。



アオリイカ船は自分を入れて6名でした。

おかげで5時半の到着でも左舷オオドモを取れました。

(これが本日のトピックかも)



7時前に出船。

荒崎沖で釣りスタート。


潮はやや濁り、流れもそこそこあって状況は悪くないようです。


でも、、だれの竿も曲がりませんよ。


そんな時、7時50分ごろ。

自分のショートロッドが「ガツン」と止められました。


グイーン、グイーン。


毎日釣りのことばかり・・-2


船中一発目の本命GET!!


グッドサイズです。(帰宅後検量800g)



毎日釣りのことばかり・・-3


アタリエギは「プレミアムアオリーQ のオレンジ」。



今日は幸先がいい。


最初に釣れてくれるとキモチに余裕が出来る。

海は静かで、風も穏やか、日差しも暖かく、とってもいい気分。



でも、、、周りは釣れてませんよ。。


重ーい空気が船中に漂ってます。


「釣れねーなー」「釣れねーよ」 ていう感じの空気。


船長も油壺沖いったり葉山沖に戻ったりして一生懸命に操船します。

そうして船中2杯目が上がったのが9時ごろ。

右舷ミヨシの人でした。ゲキシブ。


それでも、、9時20分ごろ。


セカンドヒットが来ました!!


ヒキが弱く、ヤリイカかと思いましたが。。


毎日釣りのことばかり・・-4


小さなアオリ。200gぐらい。


でもOK。二つ釣れたら御の字だよ。


もう今日はいいかな・・・。天気もいいし、本命釣れたし、のんびりしよう。


休憩入れつつ、ツイッターしつつ。

その余裕が良かったのか・・


11時ごろ。



毎日釣りのことばかり・・-6


3杯目。300gくらいかな。


もう満足しました。贅沢は言わない。

あとはのんびり。。




こやって、自分の釣果を報告すると、

「いい日和だったんじゃない」

と思われますが、、。


14時の沖あがり。

6人の結果は、3,3、2、0、0、0、。

船中8杯。


こりゃー釣れたのラッキーだな。

釣り座がよかったんだね。


こんな日もあります。

周りが釣れなくても釣れる日が。


いつもは逆だけどね。



というわけで、今日は満足釣行。です。








追伸:


いまこれ食べながらブログ書いてます。



毎日釣りのことばかり・・-1

刺身。

やべ、うま。ゲソ生きてる。



毎日釣りのことばかり・・-2

焼きアオリ。

たまらん。

旨すぎる。




釣りに行ってよかった。








東日本大震災

被災者の皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。

そして、尊い命を奪われた方々へ、ご冥福をお祈りいたします。



3月11日の震災から4日目の晩です。



tomorimoは震災当日、勤め先のオフィスにおりました。

長く激しい揺れに、「今回はただ事ではないな・・」と思いましたが東京は震度5程度。

机の上の書類などが崩れましたが、大きな被害はありませんでした。

ちょうど担当のお客様がご来社中でしたが商談も中断して、その方をを含み会議室のテレビで情報収集をしました。


宮城、名取市周辺の津波の映像、、、現実のものとは思えませんでした。

信じられない光景が映し出されていました。


余震も続き、仕事どころではありません。

それでも家族とは息子とG-mailが通じ、全員無事であることがわかりました。



そして夕方、交通網が麻痺しているなか、お客様もお帰りになり、同僚も帰宅できるものは帰って行きました。


自分はどうしようか迷いましたが早く自宅の状況を確認したかったので、徒歩で帰ることにしました。


帰路20キロほど。

3時間弱掛かりましたが、22時ごろ無事帰宅できました。

あとになって気づくことですが、「この程度で済んでよかった」と思いました。



帰宅後、報道を見る。

それを見るにつれ、今回の地震がすさまじい被害をもたらしたものだと改めて実感しました。


家中の被害は食器棚と書棚の中身が散乱した程度のものでしたので、映像に見る東北の方々の惨状は見るに忍びないものでした。



マグネチュード8.8(後9.0に訂正)。

10m以上の津波。

原子力発電所の事故。

数万人の被災者。


2011年3月11日は歴史に残る日になったようです。


東北大震災。

恐ろしいことです。



幸いに親戚、友人、知人にも被災者はいなかったようです。

でも、、ヒトゴトではない。


なにか、出来ることをやらなくては。


募金ぐらいしか出来ることはないかもしれませんが、この思いは現実に形にしたいと思います。










証拠写真


毎日釣りのことばかり・・-1


この写真の中で、tomorimoを探してください。




オレの、、、悔しさが、、情けなさが、、、、わかるはず。。。。。

釣れない釣りでも楽しめますか?

沖あがりまで残り30分。


コツコツ、コツコツ、と本日はじめてのマコガレイのアタリ!


食い込め!

食い込まない・・


食い込め!

食い込まない・・


それでも、おそるおそるロッドを立てリールを巻き始める。


弱弱しいヒキ。


そして、
ようやく顔を見せたのは・・

毎日釣りのことばかり・・-1


ちいさなマコガレイ。



ホッとした?

ホッとした・・。


でもオレよりホッとしたのは弘漁丸の若船長、ダイスケくんかも。。。

この日のマコガレイは渋いながらも船中ポツポツ上がっていて、ボウズはオレ一人だけだったから・・。



釣果報告、0-6と1-6(ボウズなし)では大違い。

船宿的には好釣果の日と言っていいのだろう。



竿頭の方は6枚だった。


同行のmasaさんは4枚。

ちゃんと釣果を残している。




思い出せば、こんな同じ思いを、昨年も経験していた。

同じ港、同じ船、同じ釣り物。(過去ブログ

完全ボウズだったっけ。



また今年も同じコトを繰り返し、同じコトを船の上で考えていた。



「釣れない釣りでも楽しいのか??」









みなさん、



釣れない釣りでも楽しめますか?









ひさびさに・・

ひさびさに・・・


完全ボウズくらいました。

(T▽T;)


記録を見ると、昨年4月10日のマコガレイ釣り以来。

外道も掛からず、空っぽのクーラー。



何を釣りに行ったかというと。


金沢八景 太田屋さんから、ルアーで狙うサワラ釣り。



サワラどころか、サゴシどころか、サバも釣れず。

オフショアジギングだけに限ると、初めてのボウズ。



船中は5人乗ってたんだけど、サワラはゼロ。

イナダが1。

あとはポツポツサバ釣ってる人がいるくらいで。

渋い日だったようです。


それでもまったくアタリもなかったか、というと。

9時40分ごろ。ジグを魚に食わせたのだけど、痛恨のバラシ。


なおさら悔しい釣りになってしまいました。



実は過去、サワラを釣ったことがなく、

少々あこがれの魚なんだけど、、、。


このへこんだキモチから立ち直れれば、また挑戦するかも。



LT五目で苦戦する

昨日の金曜日。

一週間前に受けたCT検査の結果を聞きに病院へ。


結果・・・・・「異常なし」。


正直言って、かなりホッとした。

「再発」もありえる・・と心の準備はしていたので。。

よかった、よかった。


ホッとしたら、無性に釣りに行きたくなった。

ネットで調べたら明日の土曜日もいい天気で海は凪いでそう。



で、本日行ってきました。



毎日釣りのことばかり・・-1


佐島海楽園さんへ、ライトタックル五目。


この釣りなら鯵の釣果は確実だし、ひょっとしたら釣れた鯵の泳がせでヒラメをゲットできるかもしれない。


そんな期待を持ちつつ挑んだわけですが・・。





最初の釣り場、油壺沖。


タナは40m-50mをしゃくる。

仕掛けはウィリー3本針の先針にイカタンを装着した。


指示ダナより2mほど深く35号ビシを沈め、仕掛けが馴染むのを待ってから大きくコマセを振ってみる。

2回ほどコマセワークをすると、仕掛けは指示ダナにあってるはず。


そこから、10mほど「シャクリ&3秒ポーズ」を繰り返して探る。



普通なら・・しゃくりあげたさお先に鯵の小気味良いアタリが来るはず・・。



でも。。アタリがありませんよ・・。


一時間ほど、アタリなく。

あれ、ライトタックル五目ってこんなに難しかったっけ??



何度か流し替えがあり、8時半ごろ。

やっと魚が掛かった・・・と思ったらムロアジだった。。


ガッカリ。



その後、当初の本命、マアジが釣れたのは、



毎日釣りのことばかり・・-2


9時を過ぎたころでした・・。


めちゃくちゃ渋い。

ポツ・・・・・ポツ・・・・。




その後、船は大移動。


城ヶ島沖へ。


タナは70m-80m。深い。




ここではまったくアタリなし。


キモチがくじける。

35号ビシとはいえ、80mの巻上げは辛い。


釣れないとさらに辛い。


コマセ振るのもしんどくなってきた。



11時。



毎日釣りのことばかり・・-3


タルの中には、マアジ2尾+ムロアジ2尾。


泳がせエサにするには、やや型が大きい気もするが・・。


残り3時間、この4尾のエサで泳がせやってみよう。



ヒラメ仕掛けに40号オモリ。


ムロアジを装着して90m底に落とす。


アジが暴れるのが良くわかるが・・ハモノの気配はなかなかこない。


それでも粘ってみる。


釣り場が少々陸に近くなって、水深が60mほどに浅くなったポイントで。

ムロアジを付けて置き竿でボーっとしてたら・・・



ガクガクガク!!!



竿先が海面に突っ込んだ!!!!



あせった!!!びっくりアワセ!!!


スカッ!!ばれた!!



バカなオレ。。。落ち着け!!!オレ。。



大きなチャンスを逃がしてしまった。。



エサは4尾しかないので、2時間ほど泳がせやってたらエサが無くなった・・・。


もう今日は空のクーラーで帰ろう。

そう思ってはみたものの。


残り45分ほど。

ボーっとしてるのもなんなので、再度ウィリー仕掛けに変えてみた。


指示ダナ、40m-45m。

この5mのタナをしゃくりつつ探ってみると。

本日一番のアタリ!!



大き目のマアジが釣れました!!



最後にやっと時合が来た様で、大き目のアジ、2尾追釣。



毎日釣りのことばかり・・-4

最大34センチ。

お土産にはなりました。


本日、大苦戦したけど、釣果的にはこのくらいで十分かも。




今晩の晩酌でお刺身。

あとは開き干しにして、明日のおかずにしよう!!















検診 のち 王禅寺

こんにちは。

しばらくブログアップをサボってました。


釣りにも行ってなかったから。。



今日は、有給を取って病院に行ってきました。

術後一年検査です。


早いもので、あの手術から一年が経ってしまいました。


検査は午前中で終わったので、貴重な平日の休みを有意義(?)に過ごそうと、午後からFO王禅寺に行ってきましたよ。




現地には午後2時に到着。

毎日釣りのことばかり・・-1


さすが平日。空いてますね。

ありがたい。



3時間チケットも平日だと2,300円だから少しお得。

いいなぁ、やっぱ平日は。



さっそく、釣りスタート。



毎日釣りのことばかり・・-2

なんなく一尾GET。


トラウティズモのMR1赤金を表層トロ引きしてたら、来ました。


今日はこのパターンでいいのかな・・・


と思って続けてみたけど、2尾目がこない・・・・。



じゃ、ボトム攻めてみよ。


これもトラウティズモのMD1ブラックを底まで沈めてゆっくりずる引きしてみると・・。



毎日釣りのことばかり・・-3


毎日釣りのことばかり・・-4


毎日釣りのことばかり・・-5




ポツポツと3尾GET。


でも、ボトムずる引きは面白くない。




巻きの釣りに変えてみると、それから一時間ほどぜんぜん釣れない(T▽T;)

今日は釣れるパターンが掴めないなぁ。。



スプーンチェンジを頻繁にやってみる。

クランクも試してみる。


でも答えは見つからず。



毎日釣りのことばかり・・-11


スプーンを鱒玄人の勝利ブラウンに変えてみたら・・。


これがアタリ!!



毎日釣りのことばかり・・-8



毎日釣りのことばかり・・-7



毎日釣りのことばかり・・-6



毎日釣りのことばかり・・-9



毎日釣りのことばかり・・-10


5連荘。


だんだん楽しくなってきた!!


でも、釣れるスプーンばかり使っていたら進歩はないので、またルアーチェンジ。



すると、また釣れなくなる。。



場所移動。今日は空いてるから好きな場所でキャストが出来る。



残り30分。


彩斗の赤1.5g。


毎日釣りのことばかり・・-12




毎日釣りのことばかり・・-13


これで2尾。


DONAのブルーシルバー1.5g。



毎日釣りのことばかり・・-14


毎日釣りのことばかり・・-15


これで2尾。


残り5分。薄暗くなってきた。


ではSARAの蛍光グリーンで。



毎日釣りのことばかり・・-1


あがりの一尾。


今日は数が釣れないことを予測して、全匹デジカメに収めました。


計14尾。


途中釣れない時間が長かったので、なんとか数がまとまってよかったかも。


充分楽しめました。



さあ、次は沖にでなくちゃ。


2月は何を釣りに行こうか・・・現在思案中です。


タチウオ料理

昨日釣った10本の太刀魚。


ベルトサイズは2本のみ。

8本が良形、指4本~5本サイズでした。



とても我が家だけでは食べきれないので、4本を姉の家、2本を友人宅へ届け、自宅用は4本に。


とりあえず、定番料理。



毎日釣りのことばかり・・-1


お刺身。



毎日釣りのことばかり・・-2


塩焼き。



これは昨晩いただきました。


冬のタチウオは夏のものと違って脂のノリがいいですね。


旨いです。



毎日釣りのことばかり・・


大型1本は開きにして一晩干しました。





で、今の晩酌。

毎日釣りのことばかり・・-3


これ、旨いです。


昨晩の塩焼きより、旨み成分が凝縮されてる感じがして・・。



お酒が進みますよ。


明日も休みでよかったね。

体力勝負のルアータチウオ

正月休み明けにまた三連休。


いいですねー、この休み。


オマケに天気はばっちり、海もナギのようだし、これは釣りに行くしかありません。



毎日釣りのことばかり・・-2


新年二回目の釣り物は、金沢八景 太田屋さんから「ルアータチウオ」。


masaさんと行って来ました。



この釣り物は新年から好釣果が伝えられているので、お客さんも多かったですね。


でも、ラッキーなことに、釣り座は左舷ミヨシの「ルアーマンのお立ち台」をゲットすることが出来ました。



7時出船。

船は観音崎沖を目指します。



毎日釣りのことばかり・・-1


7時40分ごろポイント到着。


毎日釣りのことばかり・・-6


タチウオ船団が構成されています。


いつもながら壮観。




スタートルアー、120gのメタルフリッカーを投入。


水深80m~85mくらい。


着底後、ショートピッチジャークで巻き上げます。

底から30mくらいまで。


すると、、、、さお先にタチウオの重みが乗っかった!!!



ググーーーン。


ひき味最高!!!



毎日釣りのことばかり・・-3


調子よく1本目登場。スレ掛りでしたが・・。



今日の状況はいいみたいですよ。


前半はいい調子で釣れ上がります。



毎日釣りのことばかり・・-4


今度はちゃんと口に掛かってました。



でも、今日は潮の流れがとても速いですよ。


ルアーを沈めるとラインがミヨシからトモの方向へナナメに入っていきます。


これでオマツリ頻発。


二つ左隣の方が釣ったタチウオにボクのPEラインが噛まれて切れてしまいました。。


70mの高切れ、、リールには残り80mくらいしかラインがない。


けど、あわてず切れたラインを電車結びで結束し、事なきを得ました。。



その後は、120gのジグだとオマツリ頻発なので、CBマサムネ135gにチェンジ。


これが、功を奏したのか・・連発。



毎日釣りのことばかり・・-7


今日のヒットルアーはこれ。


上から二つがmariaのメタルフリッカー120g。

下がスミスのCBマサムネ135g。


マサムネは青物用だけど、結構タチウオが喰ってきましたよ。




masaさんも調子よく・・。



毎日釣りのことばかり・・-5


良形タチウオをGET!!




余裕があったんで、動画を撮ってみました♪

「masaさんの勇士」



こして、釣り初めから2時間ほど、イレグイとは言わないまでも調子よく釣れ続け、10時ごろにはツヌケ。



毎日釣りのことばかり・・-8


サイズも結構良くて中には指五本サイズも。




でも・・・疲れますね、、、、冬のルアータチウオは。


タナは深いし、ルアーは重いし、掛かった魚は結構でかいし。


ひき味が強烈で楽しめることは楽しめるんですが・・5本も釣ったらもうお腹一杯。


肩は痛いし、腰にもくるし。


体力ないととてもダメですね。


後半はもうへとへとで、最後の一時間はずいぶんとサボってしまい、魚自体も渋くなってしまったので、10時以降はノーフィッシュ。





そして11時10分、沖あがり。

結局10本で終わってしまいました。



太田屋さんの釣果発表はまだのようですが、今日はいい日だったみたい。

エサ釣りは30本を越えた方がいらっしゃるようで。

ルアー組は8~10本の方が多かった様子。




天気も良かったし、海も穏やかだったし、釣果にも恵まれたので、今日は「満足の釣り」かな。


新年2回目の釣行は好結果となりました。

めでたしめでたし。