毎日釣りのことばかり・・ -38ページ目

検診 のち 王禅寺

こんにちは。

しばらくブログアップをサボってました。


釣りにも行ってなかったから。。



今日は、有給を取って病院に行ってきました。

術後一年検査です。


早いもので、あの手術から一年が経ってしまいました。


検査は午前中で終わったので、貴重な平日の休みを有意義(?)に過ごそうと、午後からFO王禅寺に行ってきましたよ。




現地には午後2時に到着。

毎日釣りのことばかり・・-1


さすが平日。空いてますね。

ありがたい。



3時間チケットも平日だと2,300円だから少しお得。

いいなぁ、やっぱ平日は。



さっそく、釣りスタート。



毎日釣りのことばかり・・-2

なんなく一尾GET。


トラウティズモのMR1赤金を表層トロ引きしてたら、来ました。


今日はこのパターンでいいのかな・・・


と思って続けてみたけど、2尾目がこない・・・・。



じゃ、ボトム攻めてみよ。


これもトラウティズモのMD1ブラックを底まで沈めてゆっくりずる引きしてみると・・。



毎日釣りのことばかり・・-3


毎日釣りのことばかり・・-4


毎日釣りのことばかり・・-5




ポツポツと3尾GET。


でも、ボトムずる引きは面白くない。




巻きの釣りに変えてみると、それから一時間ほどぜんぜん釣れない(T▽T;)

今日は釣れるパターンが掴めないなぁ。。



スプーンチェンジを頻繁にやってみる。

クランクも試してみる。


でも答えは見つからず。



毎日釣りのことばかり・・-11


スプーンを鱒玄人の勝利ブラウンに変えてみたら・・。


これがアタリ!!



毎日釣りのことばかり・・-8



毎日釣りのことばかり・・-7



毎日釣りのことばかり・・-6



毎日釣りのことばかり・・-9



毎日釣りのことばかり・・-10


5連荘。


だんだん楽しくなってきた!!


でも、釣れるスプーンばかり使っていたら進歩はないので、またルアーチェンジ。



すると、また釣れなくなる。。



場所移動。今日は空いてるから好きな場所でキャストが出来る。



残り30分。


彩斗の赤1.5g。


毎日釣りのことばかり・・-12




毎日釣りのことばかり・・-13


これで2尾。


DONAのブルーシルバー1.5g。



毎日釣りのことばかり・・-14


毎日釣りのことばかり・・-15


これで2尾。


残り5分。薄暗くなってきた。


ではSARAの蛍光グリーンで。



毎日釣りのことばかり・・-1


あがりの一尾。


今日は数が釣れないことを予測して、全匹デジカメに収めました。


計14尾。


途中釣れない時間が長かったので、なんとか数がまとまってよかったかも。


充分楽しめました。



さあ、次は沖にでなくちゃ。


2月は何を釣りに行こうか・・・現在思案中です。


タチウオ料理

昨日釣った10本の太刀魚。


ベルトサイズは2本のみ。

8本が良形、指4本~5本サイズでした。



とても我が家だけでは食べきれないので、4本を姉の家、2本を友人宅へ届け、自宅用は4本に。


とりあえず、定番料理。



毎日釣りのことばかり・・-1


お刺身。



毎日釣りのことばかり・・-2


塩焼き。



これは昨晩いただきました。


冬のタチウオは夏のものと違って脂のノリがいいですね。


旨いです。



毎日釣りのことばかり・・


大型1本は開きにして一晩干しました。





で、今の晩酌。

毎日釣りのことばかり・・-3


これ、旨いです。


昨晩の塩焼きより、旨み成分が凝縮されてる感じがして・・。



お酒が進みますよ。


明日も休みでよかったね。

体力勝負のルアータチウオ

正月休み明けにまた三連休。


いいですねー、この休み。


オマケに天気はばっちり、海もナギのようだし、これは釣りに行くしかありません。



毎日釣りのことばかり・・-2


新年二回目の釣り物は、金沢八景 太田屋さんから「ルアータチウオ」。


masaさんと行って来ました。



この釣り物は新年から好釣果が伝えられているので、お客さんも多かったですね。


でも、ラッキーなことに、釣り座は左舷ミヨシの「ルアーマンのお立ち台」をゲットすることが出来ました。



7時出船。

船は観音崎沖を目指します。



毎日釣りのことばかり・・-1


7時40分ごろポイント到着。


毎日釣りのことばかり・・-6


タチウオ船団が構成されています。


いつもながら壮観。




スタートルアー、120gのメタルフリッカーを投入。


水深80m~85mくらい。


着底後、ショートピッチジャークで巻き上げます。

底から30mくらいまで。


すると、、、、さお先にタチウオの重みが乗っかった!!!



ググーーーン。


ひき味最高!!!



毎日釣りのことばかり・・-3


調子よく1本目登場。スレ掛りでしたが・・。



今日の状況はいいみたいですよ。


前半はいい調子で釣れ上がります。



毎日釣りのことばかり・・-4


今度はちゃんと口に掛かってました。



でも、今日は潮の流れがとても速いですよ。


ルアーを沈めるとラインがミヨシからトモの方向へナナメに入っていきます。


これでオマツリ頻発。


二つ左隣の方が釣ったタチウオにボクのPEラインが噛まれて切れてしまいました。。


70mの高切れ、、リールには残り80mくらいしかラインがない。


けど、あわてず切れたラインを電車結びで結束し、事なきを得ました。。



その後は、120gのジグだとオマツリ頻発なので、CBマサムネ135gにチェンジ。


これが、功を奏したのか・・連発。



毎日釣りのことばかり・・-7


今日のヒットルアーはこれ。


上から二つがmariaのメタルフリッカー120g。

下がスミスのCBマサムネ135g。


マサムネは青物用だけど、結構タチウオが喰ってきましたよ。




masaさんも調子よく・・。



毎日釣りのことばかり・・-5


良形タチウオをGET!!




余裕があったんで、動画を撮ってみました♪

「masaさんの勇士」



こして、釣り初めから2時間ほど、イレグイとは言わないまでも調子よく釣れ続け、10時ごろにはツヌケ。



毎日釣りのことばかり・・-8


サイズも結構良くて中には指五本サイズも。




でも・・・疲れますね、、、、冬のルアータチウオは。


タナは深いし、ルアーは重いし、掛かった魚は結構でかいし。


ひき味が強烈で楽しめることは楽しめるんですが・・5本も釣ったらもうお腹一杯。


肩は痛いし、腰にもくるし。


体力ないととてもダメですね。


後半はもうへとへとで、最後の一時間はずいぶんとサボってしまい、魚自体も渋くなってしまったので、10時以降はノーフィッシュ。





そして11時10分、沖あがり。

結局10本で終わってしまいました。



太田屋さんの釣果発表はまだのようですが、今日はいい日だったみたい。

エサ釣りは30本を越えた方がいらっしゃるようで。

ルアー組は8~10本の方が多かった様子。




天気も良かったし、海も穏やかだったし、釣果にも恵まれたので、今日は「満足の釣り」かな。


新年2回目の釣行は好結果となりました。

めでたしめでたし。

新年 初釣り アオリイカ

明けましておめでとうございます!!


2011年1月2日。


さっそく初釣りに行ってきましたよ。



毎日釣りのことばかり・・-3


佐島 海楽園へアオリイカ釣行。


今日は冬型の気圧配置で、外房沖・常陸沖はオオシケのようですが、ここ相模湾は晴天、波も穏やか、富士山もきれいに見れて、なかなかの釣り日和でした。



初釣りの釣り物にアオリイカ。

ボウズ覚悟の釣りながら、なんとか型は見たいもの。



7時に出船して最初のポイントは荒崎沖。


毎日釣りのことばかり・・-1


水深40m~50m。


結構な深場を探ります。



毎日釣りのことばかり・・-6


今日のために新調した「プレミアムアオリーQ」

ピンクとオレンジ。



いかにも釣れそうなエギなんですが・・・




まったく反応ありません。。。。シーン。



開始から2時間。

船中、14名釣り客が乗っていて、一杯のイカも掛からず、、、。


釣れる雰囲気まったくなし。


いったいどうなるの??不安になってきた。



船長、粘るも9時過ぎに荒崎沖をあきらめ、葉山長者ヶ崎沖に移動。

ここは水深17mほどの浅場。



毎日釣りのことばかり・・-2

やっとここで、右舷みよし、左舷みよし、のお二人がダブルヒット。


ようやく船中型を見る。



一応、アオリイカはいるらしいが、周りのつれっぷりは芳しくなく、オオドモでポツリ、ミヨシでポツリ。


左舷胴の間のtomorimoには分け前が来ませんよ・・・。




「今日はダメだな・・・」



とあきらめつつ。


こんな日には、ブルーのエギを・・・と使ってみる。



毎日釣りのことばかり・・-5

イワシカラー。ブルーの背中に腹は赤テープ。


ちょっとこのエギで粘ってみると・・



125センチのアオリロッドのテップにアタリが!!!


ググッと。


すかさずあわせる!!


びしっ!!乗った!!!!!


グイーン、グイーン!!!



いいヒキ!!!


毎日釣りのことばかり・・-4


無事ネットイン。

700gクラス。


結構、いい型かな。



良かった!!!ホッとした。。。



もう贅沢は言いません。

これで充分。



その後も頑張ってみたけど、、

遠慮したわけではないけど、、


本日この一杯で終了。




船中0~3。

竿頭は左舷オオドモの方。

14名中4名の方が残念型見ず、だったそうで。

全体的に渋かったし、周りの方々も苦戦されてたみたいだし、

釣り座のことも考えると、一杯でも釣れたのはラッキーだったかも。






ということで、2011年最初の釣りは、貴重な一杯に出会えたので「まあまあの釣行」としておきましょう。











一つテンヤで釣り納め

2010年12月30日。


今日が今年の釣り納めの日です。


総決算の締めくくりとして、いい釣行にしたいものです。



毎日釣りのことばかり・・-1


場所は、またまた日立沖。


正月の鯛を求めて、釣友丸の一つテンヤマダイは1号船、2号船とも満員です。


私とmasaさんは、2号船に乗船。釣り座は左舷トモから二つとって、私はオオドモに入らせていただきました。



夜明け前の日立の海。


寒いです。

海はナギながら風が冷たい。



それでも魚がつれてくれれば寒さもふっとぶのですが・・・。




渋い渋い渋い!!!!!


寒い寒い寒い!!!!



期待むなしく、渋く寒い釣りになりました。



アタリが少ない。


少ないアタリが取れない。


釣れる気がしないまま時間が流れていきます。




10時を過ぎ、

ああ、釣り納め釣行はボウズか・・・・とアタマをよぎりましたが。




毎日釣りのことばかり・・-4


毎日釣りのことばかり・・-2

塩焼きサイズをなんとか2枚、釣らせていただきました。。。



masaさんも同じような型のマダイを2枚+ハナダイ1枚。


今日は釣れても型が小さかったです。



この大きさなら家族人数分欲しかったところですが、



贅沢言うのはよしましょう。



だって、この小さなマダイ2枚が、今年tomorimoが釣った初めてのマダイなのですから・・。





簡単に今年の釣行をまとめておくと。



釣行回数25回。


うち5回が一つテンヤだったんですが、春に大原で二回本命ボウズ。

秋に日立で二回本命ボウズ。

今年の一つテンヤは鬼門の釣りでしたね。

そんな状況ですから、今日のはとりあえず本命が出たので「まあまあの釣行」。


こうやって「満足」「まあまあ」「残念」と分けて数えてみると。


満足釣行5回。


まあまあの釣行10回。


残念釣行10回。


という結果になりました。


ちなみに、今年の満足釣行は、


1、3月雨の中のマルイカ釣行(20杯)

2、5月東京湾のキス&アナゴリレー船(キス多数、アナゴ3本)

3、7月日立の夏の風物詩、ムラソイ(8尾GET)

4、7月ルアータチウオ半日船(12本で竿頭)

5、10月秋のアオリイカ(5杯GET)


以上でした。


こうやって数えると、満足釣行は5回に一回。


とっても確立低いですね。



一つテンヤでは満足釣行はなかったもんなぁ。




そのほか、今年のトピックとしては、青物ジギングをはじめてみたものの。


釣行3回で、獲物はイナダどまり。

「残念」確立を上げる結果となりました。



逆に安定釣果が期待できるライトタックル五目には一度も行かなかったりで、このへんも残念確立アップ要因でしたね。




まあ、いろいろ振り返って見ましたが、思えば今年の1月、ほぼ一年前は入院してたんだものなぁ。


釣果がよいとかわるいとかより、25回も釣りに行けたことを感謝しなくてはね。



やっぱり健康第一。



来年も元気に釣りにいければそれでヨシとしましょう!!




最後に、


このブログを読んでいただいてる皆様、


コメントいただいた皆様、


今年は本当にお世話になりました(特に一月はご心配をお掛けしました)。



新年からも、このペースで釣行とブログアップを続けていければと思います。


ちなみに、初釣りは


「1月2日海楽園のアオリイカ」


ですよ。



では、みなさん、良いお年をお迎えください。


来年もヨロシク!!


 















四目追加

先日のアマダイ釣り。

本命には恵まれなかったものの、百目達成まで四目も追加できました。


89目め「ヒメコダイ(アカボラ)」


毎日釣りのことばかり・・-3


http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000114_1.htm


これは、過去に釣ってますね。数えたときに見落としてました。


アカボラとヒメコダイは違う魚かと思いましたが、ヒメコダイの通称が「アカボラ」なんですね。


リリースしてしまいましたが、食べておいしい魚だそうですね。

もう少し型がよければキープしたんですが・・。





90目め「コトヒキ」

毎日釣りのことばかり・・-13

http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000061_1.htm


ブログコメントいただいた「高校の釣り部、次期部長さん」に教えてもらいました。

シマイサキ科なんですね。どおりでイサキに似てると思いました。



91目め「アズマハナダイ」



毎日釣りのことばかり・・-12


http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000674_1.htm


これはツイッターで「釣りオヤジ」さんに教えてもらいました。

ありがとう!


これも食べれるんですね。



92目め「イナカウミヘビ」

毎日釣りのことばかり・・-8

http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M001299_1.htm


これも、「釣りオヤジ」さんにさんざん調べてもらって正体判明。


ウミヘビは爬虫類と魚類と両方あるんですね。

イナカウミヘビは魚類でうなぎ目ウミヘビ科の属するようです。



さすがにこのウミヘビの食味レビューはなかったですけど、とても食べる気にはなりませんね。



正体解明に協力してくれた方々、本当にありがとうございました。




マトモな本命に恵まれなかった今回のアマダイ釣りですが、新たな目標「百目」に対してかなり前進。


残り八目とすることができました。



さて、その本命のアマダイですが、、、



毎日釣りのことばかり・・-1

一夜干しにして食ってやりました。


小さくとも旨かった。。。コレがまともなサイズだったら・・。やはり悔やまれます。。




キスより旨い、クラカケトラギス

トラギスって、アマダイ釣りの定番外道だし、カワハギ釣りでも釣れるし、もちろんシロギス釣りでも釣れるし。


普段はリリースするんだけど、昨日は珍しくキープしてみた。


以前はてんぷらで食ったことあるけど、今回は結構型がよかったので刺身にしてみました。


クラカケの刺身。



毎日釣りのことばかり・・-a


シロギスの刺身。



毎日釣りのことばかり・・-b


はっきり言って、クラカケトラギスの方がシロギスより数段旨いです!



新発見。


今度から型のいいトラギスはキープしよう。


本命不在?の外道五目

今日はいい天気でしたね。


平塚、庄三郎丸からライトタックルアマダイ釣行。

毎日釣りのことばかり・・-1



朝の相模湾は思いのほか穏やかでした。



毎日釣りのことばかり・・-2


富士山もきれいに見えて、絶好の釣り日和。


これで釣果に恵まれたら最高なのに・・・。




それではいきますよ。今日の釣果紹介。



毎日釣りのことばかり・・-3


アカボラ



毎日釣りのことばかり・・-5


オキトラギス



毎日釣りのことばかり・・-4


シロギス



毎日釣りのことばかり・・-7


ガンゾウビラメ



毎日釣りのことばかり・・-8


エソの仲間(ウミヘビかと思った、キモチワルイ)



毎日釣りのことばかり・・-9


マサバ&ゴマサバ



毎日釣りのことばかり・・-12


名前わからず・・・



毎日釣りのことばかり・・-13


これも名前わからず(イサキに似てるけど・・・?)



毎日釣りのことばかり・・-14


カナガシラ



毎日釣りのことばかり・・-11


クラカケトラギス




外道・・・・オンパレード。



水深100m前後。

40号のオモリとはいえ、手巻きは辛い。


外道のために100m巻き上げるのは・・・修行。



それでも、外道でも生体反応があればまだまし。



誘いを掛けても、なんの反応もないことも・・。


エサがちゃんと付いてるのか心配になって100m巻き上げてみると、オキアミはちゃんと付いてるし・・。



辛い・・・。




今日は潮流れず、アマダイはシブシブ・・・・・。



それでも・・



毎日釣りのことばかり・・-6


釣れる人には釣れる・・・・masaさん、今日もお見事でした。。



tomorimoはというと・・








手巻きに疲れて置き竿にして・・・



船長の「上げてください」の合図で、



仕掛けを回収しようとしたら・・・




なんか魚が付いてて・・・







毎日釣りのことばかり・・-10


アマダイ。。。。。。小さいのが。。。。。。がっかり。。。




慰めにもならない・・・・。





このところ、三連荘で釣果に恵まれず・・・。



少々落ち込む。。。




さて、釣り納めはどうなるのか・・・・・?



はなはだ心配。



一応、12月30日に一つテンヤの予定。

久々、管釣り、小菅トラウトガーデン

半年振りの小菅村。


今日は、久々の管釣り、小菅トラウトガーデンに行ってきました。



毎日釣りのことばかり・・-1


改めて感じました。小菅村、遠いですね。

自宅からは青梅街道をひたすら70kmほど下る、一本道。

高速道路は使わないので、たっぷり2時間弱掛かります。


7時の開園前に現地に到着したんですが・・・誰もいませんよ。。



最近、管釣りって、ブーム過ぎたんでしょうかね。


以前ならこの遠い小菅TGにも、土曜日なら7~8人くらいは釣り人がいたもんですが・・。



今日は貸切状態でのスタートになりました。。



気温0℃。もう冬ですね。寒い。


魚の活性はどうでしょうか・・・?


毎日釣りのことばかり・・-6


朝一のポンドは魚が盛んにライズしていますが・・。



まずは、赤金のトラウティズモMR-1にて魚の活性をリサーチしてみます。

巻きの釣り、スプーニング。

活性が高ければ、5投もすればヒットするはず・・。



期待むなしくノーバイト。

巻きの釣りでは厳しいかもしれませんね。



では、ボトム。


小菅TGはこれまでも巻きよりボトムの方が実績あります。



毎日釣りのことばかり・・-3


いつも使っているのがこれ。

トラウティズモのMB-1ブラック。


キャスト、糸ふけをとって、着低。そしてデジ巻き。


すると・・


毎日釣りのことばかり・・-4


一発で来ました!


やはり小菅はボトムだね。



それでも、連荘するほどでもなく、その後はポツリポツリと・・拾い釣り。

なかなかパターンにはまらない。。


ツヌケするのに2時間ほど掛かってしまいました。



毎日釣りのことばかり・・-5


その上、今日はサイズもいまいち。


小菅の魚はどれもヒレピンだから、それなりにヒキは楽しませてくれますが・・ドラグを出してくれるような魚が掛かりません。

すこし残念ではありますが・・。


まあ、贅沢を言うのはやめましょう。


清々しい初冬の休日に自然の中で釣りを楽しんでるのですから・・。




3時間を経過したころ・・・午前10時過ぎ。18尾。

時速6尾ペース。


そろそろボトム/デジ巻きに飽きてきた・・。


底をねちねち攻めるのは、そろそろやめておきましょう。




タックルケースからミノーを取り出す。



久々にミノートゥッチング。。


これで釣れてくれれば・・・・


そうは甘くないですね。時折魚がミノーをチェイスしてくれるんですが。。



では、巻きの釣り、スプーニングに再挑戦。



派手目のカラーは見切られそうなので・・



毎日釣りのことばかり・・-8


黒をセレクト。スミスのfols 2g。


すると・・



毎日釣りのことばかり・・-7


これがアタリ!


5投に一回くらいのヒット!


バラシもありながらこのスプーンで5尾キャッチ。


でも、また見切られた・・。



残り一時間で23尾。


出来れば30尾までいきたい。


スプーンチェンジを繰り返すものの、、なかなか数が伸びず。。




毎日釣りのことばかり・・-2


12時。午前券終了。


結果、26尾。

時速約5尾。ちょうどよい釣果でしょう。


釣れすぎてもツマンナイしね。

ほどよい、ほどよい。




ひさびさの小菅村での管釣りは、まあまあ満足いくものとなりました。


めでたし

めでたし。




追伸:

来週は平塚にてライトアマダイの予定です。

好ご期待!!




マトウダイのソテー、パセリホワイトソース

ヒラメ外道のマトウダイ。

このブログでも、ツイッターでも「マトウダイはおいしいですよ」「高級外道ですね」と慰めてくれた方、多数。


ありがとうございます。

毎日釣りのことばかり・・-1


そのみなさまのためにも、丁寧に扱ってあげなくてはいけない・・・。



洋風食材としては高級なのはわかっていたので、レシピを嫁と相談する。


やっぱり「ソテー」かな・・と。


自分からのリクエストは、イタリアンよりフレンチで、と。




では、



魚を捌く。。




毎日釣りのことばかり・・-2


三枚におろした。

ここまでは自分の仕事。


あとは任せた。



昨晩の食卓には、

毎日釣りのことばかり・・-3


ご覧のような料理に。


「マトウダイのソテー、パセリホワイトソース」


付け合せのエリンギと山芋スライスがマトウダイの身にサンドされています。

アクセントにマトウの肝ソテーがのっかっている・・。


うちの家族は4人なので、マトウ2尾の半身を一人づつ。

ちょうど良い量でした。


味はというと。。


手前味噌ながら、、、


「とても上品で高級な味」


旨かったです。

これは、ビールよりワインをあわせたい。


おかずにするなら、御飯よりフランスパン。




本音を言うと、、マトウが釣れたとき・・・「なんだよ・・マトウか・・・・」と思った。


けど、

外道でも、丁寧に扱ってあげるといい食材になるし、、。


そうすると、「あの釣行も悪くはなかったかな・・」と思えたりして。。





やはり「釣った魚はおいしく食べる」が重要のようですね。