毎日釣りのことばかり・・ -34ページ目

朝霞ガーデン、難攻不落

前回の朝霞ガーデン釣行でもらった6時間無料券。

 来場スタンプ30個でもらえる。

過去にも一度もらったことあるので、2枚目のこの無料券は60回朝霞ガーデンに通った証拠。


60回も通っているのに・・・いまだに朝霞ガーデンの攻略方法が見つかってません。


 勤労感謝の日の今日、9時過ぎに朝霞ガーデン到着。

普段は3時間券を買うんだけど、今日は6時間。

正直言って朝霞ガーデンで6時間持つじしんないなぁ。


秋晴れの空、空気も澄んでて気持ちの良い日だから、釣りが出来るだけで十分なんだけど。。


やはり、朝霞は釣れません。


楽に一時間、ノーフィッシュ。

 
最初に釣れたのは10時15分のこと。

正直、ホッとしました。

通常、3時間朝霞でやると、5尾は釣れるので今日は10尾を目標にしてました。

でも・・放流車が来ても釣れず。

はや、お昼ごはんの時間に。

ガーデン近所の「ラーメン花月」でげんこつ塩ラーメンを食し、いざ午後の部へ。


やっと釣れた2尾目は12時50分。

なんか忘れた頃にやっと食う、って感じで連チャンなんて無理無理。

13時半。二度目の放流車登場。

ここでは、なんとか1尾釣れたが、チャンスタイムを逃したくないので写真撮影せずに連チャン狙ったけど不発。

難しいい・・。


気分直しに普段は行かない2号池にも行ってみたが当然釣れず、だんだんやになってきた・・。

やっぱ6時間、持たない・・。


ルアーポンドに戻って、際に溜まっている魚を軽いスプーンでそろそろ誘ってみると。

 
最後の1尾、本日4尾め。14時15分のこと。

残り時間はあと1時間あったが、

もう釣れる気が全然せず、、、、撤収。

途中、昼ごはん休憩は取ったものの、5時間で4尾。

あまりにも難しすぎるよ。


朝霞で3時間10尾以上釣れる人、頼むからコツを教えてくれよ。。
(スティックルアーは除く)

ヒマな土曜日

今週末もシケましたね。


せっかくアオリイカ釣りの予定を立てていたのに・・・・残念です。


沖に出れないならば管釣りでも行こうと、今朝は6時に起きて家を出てみたら雨雨


寒い雨の中でやりたくないので管釣りも断念。


せっかく早起きしたのにヒマダー!!!




あんまりヒマなので、来月釣行予定のヒラメの仕掛けを作ってみました。




毎日釣りのことばかり・・


親針はオーナーの鰯ヒラメ針18号、孫針はがまかつのチヌ6号。

この組み合わせがこのところのお気に入りです。


ハリス、フロロ5号を80cm。

幹糸、フロロ6号90cm。

捨て糸、フロロ4号50cm。

のセッティングです。


釣りに行くのは日立なので、ハリス5号じゃ細いかな・・・・?


イワシの泳ぎがいいような気がして5号にしてみたんですが、どうなるでしょう。



来週は所要で釣行予定なし。

早く12月3日にならないかな。。



上達しないカワハギ釣り

今日の相模湾はベタナギ。

毎日釣りのことばかり・・


そんななか、佐島、海楽園さんへ、カワハギ釣りに行って来ました。



先月のカワハギ釣りで、何か掴めたような感じがして、今日は釣れるハズ、だったんですが・・・





カワハギは難しいですね。


結果から書いちゃいますが、7時半から午後2時半までの釣りで、カワハギ12枚でした。


うち、8枚はワッペンサイズ。今日はこの小さいのはリリースして、持ち帰りは4枚のみ。




毎日釣りのことばかり・・


ワッペンはリリース。



毎日釣りのことばかり・・


キープサイズといっても22センチ。


主にベタ底で、タタキ釣りやってたんですが、釣れるパターン、つかめなかったですね。


隣で釣ってたmasaさんは、今日のパターンを掴んだらしく、



毎日釣りのことばかり・・


22枚の立派な釣果。

素晴らしいです。



なんでも2m程棚を切った「宙の釣り」が良かったとか。。


自分も「宙の釣り」やってみましたが、いまいちよく分かりませんでした。



ダメですね。


再挑戦は来シーズンになるから、またイチから出直しなんだろうなぁ。


こんなことでは上達しませんね。




昨日の釣果の料理

昨日の一つテンヤ釣行。


少々寂しい釣果でしたが、おうちで食べるには調度良い量でした。


まず、昨日。



毎日釣りのことばかり・・


500g、32センチのマダイは、小さいながらも姿造りにしてみました。


身が締まってて新鮮。とっても美味しかったですよ。



小ぶりのマダイとハナダイは、



毎日釣りのことばかり・・


開いて一夜干しに。


今、一尾を焼いてツマミにしてます。



毎日釣りのことばかり・・


塩加減ばっちり。


晩酌のアテにサイコーです。



外道で釣れたクロソイは、



毎日釣りのことばかり・・


嫁が煮付けにしてくれました。


身が厚くてホクホクしています。

味付けもOK。

ほんと美味しい。



寂しい釣果も、こうやって食べるときちんと味わえますね。

釣り過ぎは良くない。

ほどほどに釣れるのが良いようです。




日立久慈港 一つテンヤマダイ

先々週の土曜日、シケのため出船中止。


先週の土曜日、またまたシケのため出船中止。


2週間延期した一つテンヤ釣行。

日立久慈港、弘漁丸さんへ行って来ました。



日立への釣行は、いつものとおりmasaさんと守谷で合流。

午前4時過ぎに日立久慈港に着くと空は満天の星。

久々に「天の川」を見ました。



集合時間5時。

受付を済ませる。

くじびきで決めた釣り座は、左舷みよしから2番目(自分)と3番目(masaさん)。

片舷6人で弘漁丸は満員です。



まだ暗い港を5時過ぎに出船。

船は北に進路を取ります。


30分ほど走ったころ、エンジンが静かになりパラシュートアンカーが投入される。


水深は40mほど。

最初は5号のテンヤで始めてみた。



だが、

潮が早い。

トモからみよしに向かって流れる潮。

5号テンヤでは底ダチが取れない。


8号へ変更。

するとまもなく、masaさんにヒット!

自分にもヒット!



毎日釣りのことばかり・・


最初の魚は小ぶりのハナダイ。

6時を少し過ぎた頃でした。



幸先良く魚は釣れたものの、今日はなんだかアタリが少ない。

右舷ではポツポツとマダイが上がっている様子だが、左舷みよし側はなんだか静か。


魚の食いがなかなかたちません。



そんな中、8時過ぎ頃、


毎日釣りのことばかり・・


masaさんにマダイ。

やっと本命の型見れた。


自分の方は、



毎日釣りのことばかり・・

数少ないアタリにやっと合わせられたのは、小さなマダイ。

放流サイズかもしれないが、やっと本命釣れたので大事にキープ。



なかなか今日は渋いぞ。



早い潮に苦戦しながら、時間は進み。

10時を過ぎた頃、底ダチを明確に取れるようにとテンヤを10号に変更。


すると、



毎日釣りのことばかり・・

やっとおかずになりそうな魚。

(帰宅後検量、500g)


こんな小さなマダイなのに、仲乗りのダイスケくんはタモですくってくれましました。

ありがとう!



そうして、少ないアタリを探りつつ。


ビシッとアワセが決まった!と思ったら。


毎日釣りのことばかり・・

クロソイでした。

これはこれで旨そう。


煮付けで食ってやろう。



こうして苦労しながら時間が経過し、12時半に沖上がり。


今日のマダイは、



毎日釣りのことばかり・・

ジップロックに入る程度の大きさでした。



うーん、こんなもんなのかなぁ。

せめて1キロは欲しかったな・・・。



ちょっと残念な今日の釣行でした。












久々の朝霞ガーデン

一つテンヤ釣行を断念した今日。


朝はだらだらと9時過ぎまで寝ておりました。


午前中、テレビ見ながらゴロゴロ。

ひまでしょうがない。


昼近くになると、朝方降ってた雨もやみ、なんか風も穏やかに。



では、行きますか。釣りに。



目的地は朝霞。


毎日釣りのことばかり・・

朝霞ガーデンに行く前にちょっと腹ごしらえ。

麺工房あさか。



毎日釣りのことばかり・・


中盛つけ麺、あつ盛で。750円。


流行りの魚貝系濃厚スープ。

若者には受けるんだろうけど、自分にはちょっとひつこい感じかな。


でも、まあ美味しかった。



昼飯もすみ、朝霞ガーデンには13時に到着。


3時間券を購入。

受付を済ませたらポイントカードが満タンで次回は6時間無料になることに。

(朝霞ガーデンで6時間も持つのだろうか・・・と心配ではあるが)




毎日釣りのことばかり・・



朝方の雨のせいか、朝霞ガーデンは空いていた。


ルアーポンド、自販機側にポジション。

流れ込みにたまってる魚を狙うことに。



すぐにヒット!

だがバレた。


食いが浅いようだ。


30分後またヒット!だがまたバレた。

うーん。こまった。


アタリもこなくなって1時間ノーフュッシュで終了。


14時過ぎ。

放流車登場。


KEISONオレンジ1.5gで、



毎日釣りのことばかり・・


やっと1尾釣れた。ほっとしたよ。


でもすぐにライントラブル。

新品のラインを巻いていたのにパーマ状態に。


放流のチャンスタイムと20mほどのラインをロストした。



その後。全く釣れず。


普段はあんまり使わないスプーンで。



毎日釣りのことばかり・・


SARAの蛍光グリーン。

やっとまともに魚が釣れた。


その後も苦戦し。



毎日釣りのことばかり・・


彩斗の赤1.5gで3尾目。



毎日釣りのことばかり・・


4尾目はMR1の赤金。渋い渋い。


あっという間の三時間。

終了直前に5尾目。



毎日釣りのことばかり・・


MIUの2.2gに来た。


今日はヒットパターン、ヒットルアーがはっきりしなかったな。


朝霞ガーデンはやっぱり難しい。


でも、ヒマな土曜日、それなりに楽しめましたよ。




釣行キャンセル

明日の釣行予定。


一つテンヤ@日立久慈湊は天気予報が悪いためキャンセルになりました。


残念。


予約は来週に変更。


明日はどうするかな。

アジパーティ

昨日のアジ釣りを終えたあと、夕方5時にMさん、Sさんのご家族もお招きしてアジパーティを決行しました。


午後1時半ごろの帰宅の後、シャワーを浴びて一休みしたあと、16尾のアジと2尾のサバと格闘。


・大アジの姿造り


・アジフライ15尾


・しめ鯖


・サバの味噌煮


を調理。



毎日釣りのことばかり・・



毎日釣りのことばかり・・


写真は姿造りとしめ鯖しか撮りませんでしたが、食卓は豪勢になり、それぞれの奥様・子供たちも集まって賑やかなパーティとなりました。


お酒もノムノム。


ビール・ワイン・日本酒。


みんな強いだもの。

うちの嫁も含め、奥さんたちも強い強い。


自分は午後10時を過ぎると、今朝の早起きもあってもうグロッキーでした。


それでもまだまだMさんもSさんも飲む気満々。

深夜までお付き合いは出来ず、失礼してしまいました。



総評すると、昨日のアジ釣り→アジパーティは参加してくれた友人も喜んでくれたし、おいしい料理も食べれたので大成功だったと言えるでしょう。


でも飲み過ぎには注意、ですね。

(最近お酒がめっぽう弱くなったtomorimoでした)


弁天屋からライトタックルアジ

今から一月半ほど前のこと。


ご近所さんの親睦会が近くの公園で開催されました。


その時、植木屋さんのMさんから、「釣りに連れてって」とリクエストを頂き、

その場で今日の釣行をお約束しました。


それならばと宝石商のSさんも誘って。



毎日釣りのことばかり・・


釣りはズブの素人、船釣り初挑戦、Mさん、Sさん。


さてどうなることやら・・・




伺ったのは金沢八景の弁天屋さん。


ライトタックルのアジ釣り船は良い感じに空いていて、右舷のみよしから三人分の席を確保出きました。



出船前、リールの扱い方や棚のとり方、コマセの撒き方などをレクチャー。


でも、コマセ釣りって初心者にはちょっと難しいですね。

まあ、なんとかなることを願いつつ、定刻7時15分に出船。


20分ほど走り、最初の釣り場は三菱重工沖で釣りスタート。


二人にコマセワークを再度現地指導。


自分も釣りを始めますが、なんだか渋いぞ。



ポイントにはLTアジ釣りの船が数席集まっていますが、どの船も釣れていなさそう。



しばらくたって、沖へ移動。水深30mほどのポイント。


そこでやっと最初のアタリ。


上がってきたのは30センチほどのサバでした。



やっと本命が来たのは、


毎日釣りのことばかり・・


9時少し前のこと。やべー、今日は釣れないかと思った・・。



まもなく・・



毎日釣りのことばかり・・


Sさんにダブルで本命がヒット。


彼、生涯初のアジ釣りです。おめでとう。



そこからポツポツ拾い釣りをして、なんとか今夜のアジパーティができそうな雰囲気に。


でも、Mさんは苦戦中。


どうも、なかなか道具に慣れないみたい。。。それでも。


9時15分ごろ。Mさんに初めてのアタリ。

結構ヒキも強いみたい。



毎日釣りのことばかり・・

上がってきたのはなんと37センチの大アジでした。

Mさん、お見事。

なんだか魚の掴み方も素人だけどね。



そんなこんなで自分の竿にも何度かアジが掛かったけど。

10時すぎからポイント移動。


住友ドック沖へ。


この移動がまずかった。

その周辺で何度が流し変えするも全く釣れず。


また沖のポイントへ。


午前船は時間が経つのも早いもの。


沖のポイントではコマセが効いてくるのも遅く、船中ポツポツ。


それでも何とか自分が2尾追加して、


Mさん2尾、Sさん4尾、tomorimo10尾との結果に相成りました。



毎日釣りのことばかり・・

こんだけ釣れれば十分でしょ。



サバも2本出たので、アジパーティは開催できそう。


船釣り初体験の二人も「楽しかった」といってくれました。



さて、これから魚を裁かなきゃ。



タタイて、待って、聞き合わす?

みなさん、こんにちは。

台風15号は大丈夫でしたか?


自分は、電車が止まって帰宅難民に。

バスを乗り継いで3時間ほど掛けて家に帰ることが出来ました。



その台風も過ぎ、この三連休はいいお天気ですね。



昨日の秋分の日はお彼岸なので墓参りを済ませ、今日、釣りに行ってきましたよ。



釣りものはカワハギ。


佐島の海楽園さんにお世話になりました。




カワハギ船は2船出し。

自分は2号船の右舷オオドモを確保。


定刻7時半に出発。

走ること5分くらい。

釣り場は、小和田湾を出てすぐのところでした。




ハゲ針5号、3本針の仕掛けにアサリを装着して釣りスタート。


水深は12mくらい。最初のポイントは浅かった。



すぐにアタリ!


でも、キタマクラ。。。まあ、この釣りは外道との戦いなのでいちいち気にしてはいられません。



なんどか外道を釣ったあと、8時くらい。


着底したオモリを海底から着かず離れずの状態でポーズを入れると、ククン、としたアタリ。

ロッドをすくい上げるように合せを入れると、カンカンと金属的なヒキ。


「これは本命」


と確信しながら上げてくると、



毎日釣りのことばかり・・


やっと本命。ワッペンサイズ。


このサイズではリリースかもしれないけど、最初の一枚目なのでキープすることに。




その後は、、、、


ベラベラベラ、トラトラトラ。


丁寧に針に付けたアサリを外道にやられるのはほんとむかつく。



外道が多いときは、棚を底からきって、いわゆる宙の釣りをすればよい、と聞いていたのでやってみることに。


オモリを底から1m上げてみる。

でもそうするとアタリが出ない。


アタリがでないと釣りがつまんない。



で、また底ベタでやってみることに。。




そうすると、外道10回に1回くらいの頻度で本命。

でも、型が小さい。。。。



こうして効率悪くて、小さいのしか釣れない釣りを続けてしまって早お昼時に。


釣果はこの時点で6枚でした。




このままじゃいけない。



では、苦手のタタキ釣り、やってみよう。



仕掛けを入れる、オモリ着底。

ラインを張って、タタキを入れる。10回くらい。


そのあとポーズ。


そして聞き合わせ・・・・・




毎日釣りのことばかり・・


きました。

やっとマトモなサイズ。20センチくらい。



このパターンかな??と思いつつ。


タタイて、待って、聞き合わす。



連続4枚。



これだ!



なかにはタタキの途中で食ってくる奴も。



年に1度か2度しかしないカワハギ釣り。

毎年、釣れるパターンをつかめないまま終わっていたが、今日はつかんだかも??




しかし、それも遅すぎた・・・・。



もうエサがない。13時過ぎのこと。



それでも、

ザルにちびけてのこった佃煮みたいなアサリをなんとか針付けして再開。


ちびけたエサでなんとか2枚追加できました。


沖上がり時刻30分前釣り終了。

結果、12枚でした。



毎日釣りのことばかり・・



前半、苦戦しましたが、後半には・・



タタイて、待って、聞き合わす。

これかー??これなのかー??





わかったようなわかってないような・・・。




次回にまた試してみよう。