日立久慈港 一つテンヤマダイ
先々週の土曜日、シケのため出船中止。
先週の土曜日、またまたシケのため出船中止。
2週間延期した一つテンヤ釣行。
日立久慈港、弘漁丸さんへ行って来ました。
日立への釣行は、いつものとおりmasaさんと守谷で合流。
午前4時過ぎに日立久慈港に着くと空は満天の星。
久々に「天の川」を見ました。
集合時間5時。
受付を済ませる。
くじびきで決めた釣り座は、左舷みよしから2番目(自分)と3番目(masaさん)。
片舷6人で弘漁丸は満員です。
まだ暗い港を5時過ぎに出船。
船は北に進路を取ります。
30分ほど走ったころ、エンジンが静かになりパラシュートアンカーが投入される。
水深は40mほど。
最初は5号のテンヤで始めてみた。
だが、
潮が早い。
トモからみよしに向かって流れる潮。
5号テンヤでは底ダチが取れない。
8号へ変更。
するとまもなく、masaさんにヒット!
自分にもヒット!
最初の魚は小ぶりのハナダイ。
6時を少し過ぎた頃でした。
幸先良く魚は釣れたものの、今日はなんだかアタリが少ない。
右舷ではポツポツとマダイが上がっている様子だが、左舷みよし側はなんだか静か。
魚の食いがなかなかたちません。
そんな中、8時過ぎ頃、
masaさんにマダイ。
やっと本命の型見れた。
自分の方は、
数少ないアタリにやっと合わせられたのは、小さなマダイ。
放流サイズかもしれないが、やっと本命釣れたので大事にキープ。
なかなか今日は渋いぞ。
早い潮に苦戦しながら、時間は進み。
10時を過ぎた頃、底ダチを明確に取れるようにとテンヤを10号に変更。
すると、
やっとおかずになりそうな魚。
(帰宅後検量、500g)
こんな小さなマダイなのに、仲乗りのダイスケくんはタモですくってくれましました。
ありがとう!
そうして、少ないアタリを探りつつ。
ビシッとアワセが決まった!と思ったら。
クロソイでした。
これはこれで旨そう。
煮付けで食ってやろう。
こうして苦労しながら時間が経過し、12時半に沖上がり。
今日のマダイは、
ジップロックに入る程度の大きさでした。
うーん、こんなもんなのかなぁ。
せめて1キロは欲しかったな・・・。
ちょっと残念な今日の釣行でした。