こんにちは。ともこですニコニコ

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

☆認知症ばーちゃん&うつ病長女&心身症孫

のドタバタ話 →こちらから

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

 

 

 

★これまでのお話

大阪の家を鬼嫁👹に追い出されて、わが家に引っ越して来たばーちゃん(姑)の、

ワガママカマッテチャンぶりについては、こちらを見てね ⇒こちらから

 

私の母(2020年97歳11か月で没)の介護の方は、ずっと末っ子の私が、病院診察や入院などの付き添いに行っていた。ところが、介護の話が出始めた97歳半ば頃、急に次兄と姉が介護の話に入って来て、兄弟間に大きな亀裂がガーン

そのときの次兄&姉による強引な決断が、母の寿命を縮めてしまった・・・真顔

 

何が起こったのか? どうすれば良かったのか? 順を追って、考えていきますダッシュ

 

 

「ばーちゃん、一週間が勝負だよ!」の続きです

→こちらから

 

 

今回もきっと復活するよね

 

11月から、突然入院となったこっちのばーちゃん(姑95歳要介護3)の話になっています。

 

 

ばーちゃんは、高熱が出て特養から

病院へ運ばれて、そのまま入院することに。

 

その時の検査結果による先生の説明は

 

「白血球も炎症反応も、基準値上限を大きく振り切ってしまっている。血小板は6.7しかない。血小板が少なくなると、どんどん血圧が下がっていく…つまり、しにかけですわ。心不全、腎不全、敗血症になっています」 ↓↓↓

 

 

 

 

でもその数日後の先生のお話は

 

「白血球の数値は1万3千くらいで半分に減りましたね。炎症反応も7。前回は38あったので、かなり減りました。が、腎臓の数値が、前より少し悪くなっています。これが可逆的なのか不可逆的なのか? ここ1週間で、そのどちらかわかります。腎臓が悪くなっても、しにますから

 

 

 

☆今年3月頃にも、今回と同じように熱が出て、肺炎、腎炎、敗血症、心不全と言われた。気管切開もカテーテル挿入も断ったけど、退院してみごと復活びっくりマーク

 

👆この時、入院は1か月近くかかったけど、退院後は特養で歯を治し、ミキサー食→流動食→刻み食を経て、普通に食べれるようになり、車いすで生活して、認知症が進むこともなく、元通りまで戻ることができたキラキラ 

 

 

 

今年5月10日の記事 ↓↓↓

 

 

これくらいの年になると、けがなどで入院したら誤嚥性肺炎とかでそのまま治らず一気に弱ってしまう例をよく聞く。でもばーちゃんの場合はきっと、入院先の病院や退院後の特養の、リハビリのお陰なのだと思う。

 

退院した時の特養のスタッフのお話

「リハビリの先生によるリハビリではありません。ベッドから車いすへ移る動作、昼間はできるだけ車いすで過ごすこと、トイレで車いすから便座へ移り、座る動作、そういう普段の日常の生活がリハビリとなります。お母様は人工股関節の脱臼防止サポーターもしていますから、無理のない範囲で進めます」

 

そんな毎日のリハビリのお陰で、

今回の入院の前日まで、ベッドではなく車いすに座って生活、トイレは2人介助だけど自力で立てて、おむつではなくちゃんとトイレで出来るまでに回復していたのだからキラキラ

 

 

今の病院の先生は、前回の時と、感染の桁が違う、かなりひどいと言っているけど、でもばーちゃんは強いニヤリ

 

 

 

だからきっと、今回もびっくりマーク

 

 

 

 

 

頑張って、ばーちゃんおばあちゃん

 

 

 

 

 

 

 

つづくスターバイバイ

 

 

 

 

 

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  

☆姑の介護のお話

「義母がショートステイ&特養にかかる費用」

→こちらから

☆兄が交通事故で脳挫傷から奇跡の回復まで

「兄が交通事故で意識不明の重体に」

→こちらから

☆姑と私の母の老後の生き方

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

☆私の母にガンの症状・施設か在宅か?

「かげり始める96歳母の悠々一人暮らし」

→こちらから

☆母、施設入所へ進み始める

「兄の洗脳こわーい、兄嫁勧める施設見学で

→こちらから

☆介護付き有料老人ホームへ入所したら…

「とうとう問題ありの施設へ母入所」

→こちらから

☆突然ばーちゃんが入院

「95歳姑が突然入院、重篤な状態」

→こちらから

 

「医師と看護師で病状把握に温度差?」

→こちらから

 

「重篤状態でも演技派ばーちゃん!」

→こちらから

 

「ばーちゃん、一週間が勝負だよ!」

→こちらから