今日は少し遅めの行田市入り。
主な目的は読売新聞の記事にもなっていた水城公園・あおいの池の見学です。
そうなんですよ奥さん。
毎年この時期になると地元の小学生がホテイアオイの株を池に投げ込むんです
新聞記事には"5千株"と書かれていましたが池の中央に集まるとこんな感じ。
うまく育てば池いっぱいに広がる予定です。
昨年はイマイチ育ちが悪くて盛り上がりに欠けたので今年こそは期待したいです。
紫色の絨毯が広がる様子は古代蓮にも負けない見応えがありますよ
花の時期は意外と長く、過去5、6年の観察では6月~9月下旬頃でしょうか。
近年は生育不良だったりバラついたりしているので油断なりませんが。
いちおう行田市のHPにホテイアオイのコーナーがあるのでご覧ください→ 🌷
更新頻度は気まぐれ?ですけど参考になるかと思います
ここまで来たついでにすぐお隣の空き地も見学
和牛懐石 彩々亭(さいさいてい)と、行田窯(ぎょうだがま)に挟まれたこの場所に―
なんと観光ホテルが建設されるんですよ!
周囲にフェンスを立てるのは早かったけど、実際の工事はまだまだこれからのようです。
この地は以前、行田市が管理していて臨時駐車場として使用されていました。
そこを公募で売り出したというわけです。
詳しくはこちらの記事を読んでいただくとして…
行田市で地上5階建て・客室104室というホテルの経営が成り立つのかビミョーに心配ですね
おや!?
以前から気になっていた連絡通路?跳ね橋?は健在ですよ。
その仕組みは普段は跳ね上げている部分をカタンと倒すとちら側(水城公園)にアクセス出来るようになっています。
よく見ると下側にウェイトが付いていて少ない力で静か~に橋を架けられそうです。
実際に使用しているところを見てみたいな (・ω・`)
ホテルが建ってもこのまま残してもらえると嬉しいですねぇ。
チョッピリ期待しながら場所を少し移動
旧忍町信用組合店舗(元新町会館)を移築するという現場も視察しておきます。
情報元の「市報GYODA」には水城公園・東側園地としか書かれていないので詳しい場所は不明です。
が!あの規模の建物を移すにはこの辺りしか無さそうだし、カフェにするらしいので道路からのアクセスや駐車場のことも考えるとこの辺りなんじゃないかな~と思います。
で、移築されるという建物がこちら。
水城公園から歩いて7、8分の場所にあります。
旧・忍町信用組合店舗(おしまちしんようくみあいてんぽ)
創立者で組合長でもある時田啓左衛門氏によって大正11年に建てられた木造洋風建築。
この地で時田さんといえば時田蔵でご存知かと。行田の発展に相当尽力された方のようです。
のちに合併で埼玉信用組合 → 埼玉縣信用金庫となり、近年は新町自治会の集会所として再利用。
毎年「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」では一般公開もしていたのですが、今年は無かったので怪しいな~と思っていたのですが、まさか移築の話があったとは。
こんなことなら昨年、もっとじっくり見ておくべきだったな… (-ω-`)
ちなみに西側に張り出した部分は後年の増築なので、元の姿を復元するという意味では、移築後には再現されないんじゃないでしょうか。今のうちにじっくり見学しておくことをおススメします。
そうそう。
建物自体はは今津蔵(今津印刷所・店蔵・主屋・土蔵)と共に昨年末、行田市指定文化財となりました。
市報ぎょうだや埼玉新聞に掲載されたのでご存知の方も多いかと思います。
せっかく建造物文化財として指定されたのに移築とはこれいかに
行田市わかってないなー もったいないなー
と思っていたところ、実は取り壊しの話があったそうな
なるほど。それで割れたガラスや傷んだ外壁の補修もせずに放置されていたわけですか。
そしてこのたび行田市に寄贈 → 水城公園に移築という流れのようです。
歴史を刻んできたこの場所から移るのは非常に残念ではありますが、取り壊して無にするよりは移築で後世に残した方が有益かと思います (´∇`)ホッ!!
相当お金がかかりそうですけどね。
その点は国からの補助(地方創生拠点整備交付金など)をうまく利用するようです。
そして移築・改修後は市民が交流できるカフェとして整備活用するとのこと。
大正レトロな建物のリノベーションといえば川越のカフェ・エレバートが思い浮かびますねぇ
移築後は目の前の水城公園の池や林に囲まれた洋館として映えそうな感じですよ。
いずれ蕎麦店あんどさんやパン工房KURAのような人気店になるといいなぁ。
とりあえず行田市民の方は市報GYODA 6月号をご覧ください。
市外在住の方でも行田市役所や公共施設、市内のコンビニで配布中です。特に今月号は…
祝・日本遺産認定『和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田』
という見出しで気合の入った内容となっております。永久保存版です。
また、入手し損ねたという方もご安心を
オフィシャルサイトでPDF版のバックナンバーを読むことが出来ます。ぜひご覧くださいませ。
市報 ぎょうだ -GYODA- 平成29年 6月号 №852
https://www.city.gyoda.lg.jp/11/05/10/sihou/2017/2017_06.html
小説「陸王」からドラマ化決定、そして日本遺産認定。
行田市に追い風が吹いてますねぇ。
今後は観光客や聖地巡礼者が次々と行田市を訪れて町なかがにぎわうと嬉しいな。
ちょっぴり・かなり期待です (´ω`)♪
旧忍町信用組合店舗の現状についてはこちらでチェック
【 移築予定地検証 >> 公園整備開始 >> 会館周囲の木を伐採 >> 移築・保存修理工事中 >> 足場の取り外し >> 建物工事が終了 >> 内覧会 】