▲アサヒ湯
北海道帯広市東3条南14-19
大人500円
土曜だからか
小さいお風呂ですが混んでました
女性はカランが6ですが
6人いて
浴槽は6人はきついです
私が出たら
車3台来ました
▲温泉分析表
泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:42.3℃
▲休憩スペース?
▲日曜日は朝湯がある
6:00〜10:00
ここから昨日👇
▲アサヒ湯
北海道帯広市東3条南14-19
大人500円
土曜だからか
小さいお風呂ですが混んでました
女性はカランが6ですが
6人いて
浴槽は6人はきついです
私が出たら
車3台来ました
▲温泉分析表
泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:42.3℃
▲休憩スペース?
▲日曜日は朝湯がある
6:00〜10:00
▲みなみおおゆうばり
▲旧南大夕張駅
南部列車公園
三菱大夕張鉄道車両保存地
北海道夕張市南部大宮町
国道452号沿いにあります
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線は
石勝線(夕張支線)の
清水沢駅から
大夕張炭山駅
までの17.2キロ
1911年(明治44年)開業
沿線炭鉱の石炭輸送や
夕張岳山麓から
森林鉄道により運び出された
林産品の輸送
道路が未整備だった昭和30年代後半まで
沿線住民にとっては貴重な足だったそうです
相次ぐ閉山・合理化により
1987年(昭和62年)7月に廃止されました
▲ラッセル式雪かき車
キ100形式キ1
かっこいいですね
▲車内展示コーナー
▲車両内
渋いですね
▲ミントが沢山🌱
▲シューパロ湖
石狩川水系の夕張川に
1962年に竣工した
大夕張ダム
によって形成されて出来た
人造湖です
観光開発目的で
1962年(昭和37年)開業の
シューパロ湖駅
がありました
ホームからは
シューパロ湖や夕張岳
下夕張森林鉄道夕張岳線の
三弦橋
を望むことができたそうです
シューパロは
アイヌ語で本当を意味するシに
「鉱泉の湧出する所」を意味し
夕張の地名語源となった
ユーパロの合成だそうです
この近くの沢でも冷鉱泉出てましたね
その林道は通らなくなりました
いつの話だぁ
昨年の7月ごろかなぁ
この旅で
既にアップしたブログ⬇️
▲沙羅の月
北海道函館市青柳町9-23
▲2階へのアプローチ
この日は
函館ロープウェイ山麓駅のそばの
沙羅の月で夕食でした
お客様は鮑の釜飯や
鍋などの夕食でした
私は業務食で⬇️
▲ここから選べます
▲生姜焼きにしました
この後
函館山に上りましたが
全く見えませんでした
今
函館山
オーバーツーリズムで
激混みで
立ち止まらないで見学とかいう話
パンダかぁ
この旅で
既にアップしたブログ⬇️
▲晩成温泉
北海道広尾郡大樹町字晩成2
ヨードの湯
ヨウ素イオンを高濃度で含有する
珍しい温泉です
ヨウ素(ヨード)はおもに
昆布・わかめ・のり
などに含まれているミネラル
それが高濃度で沸いている
リニューアルしました
大樹町中心部から
送迎バスが出ていて
大樹から晩成へ🚌
大器晩成
▲玄関で靴を脱いで下駄箱へ👟
▲券売機対応
大人500円
▲晩成温泉
顔ハメパネル
玄関前から
脱衣所側へお引越ししてました
▲売店も変わってます
ど冷えもん
こちらにも登場
▲休憩所
この右脇に食堂があります🍜
写真はホームページからお借りしました⬇️
▲男性内湯
露天風呂はありませんが
太平洋を望めるテラスがあり
そこも綺麗にしました
椅子も置かれて
クールダウンに良さそうです
▲温泉分析書
泉質:7.5
PH:ナトリウムー塩化物冷鉱泉
泉温:12.5℃
ヨウ素イオンを多く含んだ
珍しい温泉です♨️
アンモニウムイオンも113mg
▲太平洋に面しています
ジュエリーアイスで有名な
大津海岸も近いです
▲41.0℃のほか
高温:43.0℃
ジェットバス41.0℃
サウナ、水風呂あり
女湯の高温は
狭いです
女湯 カラン10
100円リターン式ロッカーあり
▲前の古いお風呂、解体したですね
すっかり視界が良くなりました
この旅で
▲博多天ぷらやまや
北海道札幌市中央区南4条西4-1-1
COCONO SUSUKINO 3F
▲通常メニュー
▲季節限定メニュー
▲最初にご飯と味噌汁
天つゆ
塩が出されます
▲天ぷらが来る前に
高菜と明太子は食べ放題
と言いつつ開けた時
明太子は減っていました
▲食べ放題です
▲アスパラガス
新玉ねぎ
かぼちゃの天ぷら
▲桜海老と彩り野菜のかき揚げ
▲海老と
鰆梅揚げ
塩で食べないから
かき揚げも食べると
天つゆがなくなるんですが
おかわりもらえました
▲病室からの空
窓が全部開かないんです
本日入院しました
今日の昼食は🥗
初昼食で
肉でました
チキンですけど
味も悪くないです
量が少ないだけです
明日は一番バッターで手術だそうです
明日はご飯なしだそうです
大食漢の私に
水だけ💦
手術後は眠たいらしいです💤
明日一番の手術で
看護婦さんの朝一の仕事を減らす為
だと思いますが
点滴用の管を刺されました💉
採血の時より太い注射で
左手に2回刺し
2回失敗
血だらけ
選手交代で右手に刺しました
差し込んだまま
今夜は寝なくてはなりませんが
2箇所刺された左手は痛くて
右手は刺されたままで
動きにくい
この後夕食も辛いです
一気に病人になった気がします
うちのマンションも街中で
ラジオ入りにくいけど
病室もHBCが入らないです
STVは入ります
今朝のブログも読んでね
最後まで読んで下さり
ありがとう
▲幸福駅
北海道帯広市幸福町東1線
本州からのお客様
広尾線
乗ったと言うお客様も
えっ!何歳??
昭和62年廃線かな
乗れるか
私が北海道に来た時は
もう廃線してました
時間が余るので
会社の許可を貰って
道の駅さらべつと
幸福駅に寄りました
▲幸福駅
NHKの『新日本紀行』で
幸福駅周辺で暮らす人々の
ドキュメンタリーが放送され
全国に幸福駅、愛国駅の存在が知れ渡り
沢山の人が訪れるようになりました
が
1987年に広尾線は廃線
幸震(さつしん)という地名で
後年
こうしんと読み村名しましたが
福井県から入植した人達が
幸震の幸と
福井の福を合わせて
幸福と名前を変えました
▲北海道らしい景色
▲ホームと線路も残ってます
▲道の駅さらべつ
北海道河西郡更別村字弘和464番地1
既にカウント済み
▲私のおすすめ
つぶつぶでんぷん
唐揚げの衣に最高です
本当に美味しくできます
▲十勝ナンバー出るらしいですよ
この旅で
▲アーノルドパーマーの
楽に履ける靴を買いました
一年位前
スケッチャーズの
楽に履ける
ハンズフリー スリップインズを購入
今回入院するのに
上履きが必要との事
で
また同じような物をと思ったら
15000円くらいするの
値上がりしたって
で似たようなのを購入
半分位で買えました
長い靴べらも購入したし
骨の手術しても
なんとかなるでしょう
今日も
素敵な一日に
なりますように
最後まで読んで下さり
ありがとう
▲道の駅
らんこし・ふるさとの丘
北海道磯谷郡蘭越町字相生969
(2024年11月訪問)
裏側に
ふるさとの丘キャンプ場
があります
受付はこの
道の駅らんこし・ふるさとの丘です
▲▼道の駅内
▲らんこし米売ってます🌾
▲道の駅
らんこしふるさとの丘
のスタンプ
2024目指せ完全制覇
58/125
道の駅
らんこしふるさとの丘
▲ふきのとう発見
札幌駅北口の元花壇の端にありました
明日入院なので
仕事の保険の支払い(振り込み用紙)が
25日までなので
札幌中央郵便局まで行き
一昨日オープンした
アリオ札幌に行ってみようかと
初日は激混みだった模様
今日も混んでました
▲サッポロビール園
▲アリオ札幌
イトーヨーカドーから
ダイイチに変わりましたが
殆ど前と同じ
スーツケースに入院準備
ほぼ終了
おやつが入らない(笑)
と言いつつまた買った
▲第三弾
アリア札幌で
蒟蒻畑が安かった
マーブルチョコ大きいの売ってた
いちごも🍓
あとヨーグルトも買った
遠足か(笑)
▲仁木ICから余市IC
本日16時開通
あれ
昨年開通するって言ってなかったって?
遅れた?
昨年仕事で
開通前の高速道路を歩きました⬇️
令和6年度開通だから
3月でも
令和6年度なんだなぁ
今朝のブログも読んでね
最後まで読んで下さり
ありがとう
▲うらほろ留真温泉
北海道十勝郡浦幌町留真177-6
▲留真川
(3月訪問)
▲源泉
1901年(明治34年)ごろ発見
1915年(大正4年)温泉旅館が建設されました
何度か閉館を繰り返し
2011年(平成23年)に
町営の日帰り入浴になり
今は若い方が管理しています
▲券売機対応
大人500円
名入りタオル300円
▲物販も少しあります
▲館内ご案内
玄関で下駄箱に
100円リターン式
脱衣所でも100円リターン式
脱衣所前に貴重品ロッカーあり
これも100円リターン式
▲温泉分析書
泉質:単純硫黄泉
泉温:29.5℃
pH:9.8
2025 温泉 30
写真はホームページからお借りしました⬇️
▲男湯露天風呂
女湯はこの半分くらい
▲女湯内湯
高温と低温と水風呂
飛行機のフライトの関係で
自由昼食も含め
150分程滞在
皆さん
一度入って
昼食🍜
もう一回入るよ♨️
と
お客様が1回目に入ってる間に
私もこちらで自由昼食⬇️
▲醤油ラーメン
▲食事メニュー
豚丼がお重です
豚丼が帯広で考えられたのは
豚肉を美味しく食べる方法は
と考えた時
鰻のタレを絡めてたらどうだろう!
ということで出来たご馳走です
だからお重がぴったり
皆さんが昼食の間
私はお風呂にゆっくり入りました
その後⬇️
▲ソフトクリーム
さっぱりしています🍦
この旅で
▲札幌市電
雪ミク
街中は雪がないように見えますが
まだ雪の残ってる札幌です❄️
▲狸小路2丁目
左の列は
狸COMICHI
が開くのを待ってる列
奥右の列は
制服を作る?出来たのを貰う列
▲すすきの交差点
今日は
すすきのでガス漏れがあったようで
消防車が何台も通りました🚒
▲ココノススキノ5階
トーホーシネマすすきのから見る
すすきの交差点
映画 少年と犬
観ました
時間帯的にこれしかなかった(笑)
何か外で食べてもいいのですが
家の中の在庫整理(笑)⬇️
▲道の駅流氷街道網走で
貰った醤油ラーメン
▲今日のおうちごはん
海苔は
旭山動物園で買いました
毎回同じ風にしか見えない(笑)
タダでもらって
美味しくいただきました
やはり乾麺は
塩か醤油🍜
最近
全面広告がどーんと出て
イラッとしますね
これを外すには
お金出してってことなのかしら?
春の高校野球
私の実家の向かいの
聖光学院が2回戦進出
2回戦も頑張れ⚾️
今朝のブログも読んでね
最後まで読んで下さり
ありがとう