高知城

高知県高知市丸ノ内1丁目2-1


日本国内に残る

木造の12古天守の一つです


1601年(慶長6年)から10年かけて

山内一豊によって

築城されました


1度は大火によりそのほとんどが

焼失した高知城ですが

1753年(宝暦3年)には

ほぼすべてが再建されています


手門


昔、国宝に指定されましたが

今は国の重要文化財です


もう少し下がった位置からだと
天守も一緒に写せるのですが
逆光でした☀️


千代の像内助の功で有名な

一豊の妻

千代の像


ダイモンジソウ


に見えるかなぁ?


丸ノ内跡

藤並公園となり

整備されています


山内容堂公誕生之地の碑


マンホールの蓋


この旅で

既にアップしたブログ⬇️









ここから今日👇


今日のランチは

天津飯ランチ

858円


餃子の王将

31日まだスタンプ2倍

今日で貯まりました\( ˆoˆ )/


今日は

昨日までのエスコンの仕事

その報告

次の次の

6泊7日の宿の資料作り


えっと

今日は

16連勤の9日目


道端のゴウダソウ(合田草)

フランスから日本に

種子を持ち込んだ人の

名前がついた花です


今朝のブログも読んでねやじるしやじるし

最後まで読んで下さり

ありがとう