
コンテナ収納ボックス収納ボックス 収納ケース 折りたたみ 折り畳み コンテナ 蓋付き オリコン 折りたたみコンテナ 折り畳みコンテナ 折り畳み式収納ケース 貨物コンテナ 鉄道コンテナ 6000形式 19D形式 収納 整理 コンテナボックス 小物収納 おもちゃ箱 ポポンデッタ
楽天市場
6,380円
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
今日は、にっぽんばしに仕入偵察。
まず初めに今日の収穫品から。
まずは天下のスーパキズラン。
この柄もあったんや。
この柄も!
帰路、ちいさくてかわいい号に遭遇。
かわいいねぇ。
このキャラって、どこで流行ってるのか半世紀生きのびたアンテナの折れたおっさんにはよくわからんが。
そういえば、ポチですごい値段で買取ってる阪急あったな。
定価以上?お値段異常。
今日は出張で西方面へ。
人もまばらな早朝の新大阪。
昭和の雰囲気漂う、えぇ感じの郷愁感がたまりませぬ。
ずっとこのままで、シュッとした駅にせんといてほしいもんですわ。
乗るのは始発さくらちゃんの次のひかりちゃん。ラージAや。
阪神のアレ以来、もの凄い勢いで増え続けるNゲージ。
日本車にも手を出してしまったんで収拾つかん状態に。
なかなか走らせる機会がないんで、せめてケースから出して飾っておきたい。
ワシの嗜好はJT+カマがメインなんで7〜8両は必須。
ほんでもって、トワライフル編成+カマの11両あればベター。
500のぞみの16両が入ったらベスト。
ので、ネットで色々調べた。
んー。
どれも我が家のフル編成に対応できんし、何と言っても高い!
そして重い!
しゃーない、つくるか!
てなわけで、構想を練ってからホムセンへ。
中略
ほんで、出来た\(^o^)/
我が王国の国営鉄道の第1期拡張工事に伴い、新設予定の退避部。
その区間の通過が低速で残念なことになってしまっている旧動力のレムケさんちのチビロコだったが、いよいよ世界のKATOによる最新の技術が詰まった新動力が納品された。
なにせ、製造元のKATOさんが3回も強調するくらいの自信作だと思われ。
さ、問題のレムケさんちのチビロコさん、こっちいらっしゃい。
どうやって換装するかもろくすっぽう調べず、ま側壁広げたら取れるやろくらいな勢いで。
あ、取れた。
でも、想定外の3分割。
開業間もない極小環状線だが早くも拡張敷設工事。
やはり、待避線がなければ。
どこぞのテーマパークにある西部川鉄道でもあんのに。
あ、あれは車庫分岐線か。
バックで車庫入れしてるんやろな。
誰も見たことないけど。
まぁえぇわ。
開業にあたり、予め用意していた極小待避線セット。
ご好評のポケットラインシリーズが新しい動力ユニットを採用し、登場。
小形コアレスモーターを使用した新開発の動力ユニットで、走行性能が格段に向上しました。
・リニューアル製品化されたチビ凸、チビ客車用の動力ユニットが単品で製品化
・低速からスムーズな駆動で安定した走行をお楽しみいただる動力ユニットで、
地方鉄道や路面電車などの小形車両の動力として最適
・自作のナローゲージやフリーランスの車両の動力ユニットとして、
既存製品のポケットラインシリーズのアップグレードやメンテナンス用としても活用いただけます
・小形コアレスモーターを使用した動力ユニット採用。安定性が格段に向上した走行が可能
・アーノルドカプラー標準装備
記念すべき日がやってきた。
2023年9月26日
我が王国に鉄道が開通する日。
正確には40数年ぶりの再建というか廃線復活。
一時期、青いレールの鉄道が走っていたこともあったような気がするが、ノーカウント。
カンの良い方は、阪神のアレ記念グッズの発売日と深い関わりがあるのはお解りだろうかと。
しばし凝視。
(N) 91080 ファイントラック スーパーミニレールセット エンドレス(SAパターン)
スーパーミニレールエンドレSAパタ
またの名を、のせでんカーブセット。
(N) 91082 ファイントラック ミニレールセットポイントセット(MBパターン)
ミニレール-ポイントセツトMBパター
5507 TCSパワーユニット N-600
TOMIX 5507 N-600
(N) K105003 チビロコ オーストリア連邦鉄道 BR 88
レムケ K105003 チビロコ オーストリアレンポウテツドウ BR 88
かとうさんちのチビロコやなく、レムケ?
呑むけ?コレけ?ホンマけ?
関西のメーカーなんけ?
テンションレッドゾーン振り切りそう。
そして敷設。
まずは極小エンドレスで。