第1期拡張工事 | 約40年ぶりのNゲージ

第1期拡張工事

開業間もない極小環状線だが早くも拡張敷設工事。


やはり、待避線がなければ。

どこぞのテーマパークにある西部川鉄道でもあんのに。

あ、あれは車庫分岐線か。

バックで車庫入れしてるんやろな。

誰も見たことないけど。

まぁえぇわ。


開業にあたり、予め用意していた極小待避線セット。

これね。
なんてかわいい。




完成。
なんてかわいい。

ちゃんと退避するか試運転。

ん?
分岐を低速走行するとぎこちないぞ。
あ、停まってまうわ。
ある程度、勢いつけて進入せな停まる。
停まってモーターからジジジーッって苦しそうなサウンドが。
ちょっと哀しい。

google先生に色々質問してみたら、
どうも、レムケさんちのチビロコは旧動力とか。


どこにも日本語書いてへんから、なんもわからへんし。


かとうさんのホムペ見てみると、
新動力のコアレスモーターとやらを載せたパーツがあった。

えーっとなになに、


製品説明

ご好評のポケットラインシリーズが新しい動力ユニットを採用し、登場。
小形コアレスモーターを使用した新開発の動力ユニットで、走行性能が格段に向上しました。

製品情報

・リニューアル製品化されたチビ凸、チビ客車用の動力ユニットが単品で製品化
・低速からスムーズな駆動で安定した走行をお楽しみいただる動力ユニットで、
 地方鉄道や路面電車などの小形車両の動力として最適
・自作のナローゲージやフリーランスの車両の動力ユニットとして、
 既存製品のポケットラインシリーズのアップグレードやメンテナンス用としても活用いただけます
・小形コアレスモーターを使用した動力ユニット採用。安定性が格段に向上した走行が可能
・アーノルドカプラー標準装備

・最小通過半径:R117
※KATO公式サイトより抜粋

!!!
走行性能が格段に向上!!!
低速からスムーズな駆動で安定した走行!!!
安定性が格段に向上した走行!!!

なんやと!!!
3回も強調しとる!!!
よっぽど自信がおありのようで。
これは試すしかなかろうもん!!!

ほんでもって、予定外のポチ。
納品まで待避線はお預けとあいなりましたとさ。