我が王国の鉄道開業 | 約40年ぶりのNゲージ

我が王国の鉄道開業

記念すべき日がやってきた。

2023年9月26日

我が王国に鉄道が開通する日。

正確には40数年ぶりの再建というか廃線復活。

一時期、青いレールの鉄道が走っていたこともあったような気がするが、ノーカウント。


カンの良い方は、阪神のアレ記念グッズの発売日と深い関わりがあるのはお解りだろうかと。


すべての部材が届いた。


おぉ。
なんてかわいいヤツら。
ミニマムファミリアラインとでも名付けておこう。
和名、極小環状線。

近頃は、線路セットもライトなパッケージなんやな。
久しぶりに見るTOMIXのロゴに心躍る。
ロマンチックが止まらないのをグッと抑え、

しばし凝視。


(N) 91080 ファイントラック スーパーミニレールセット エンドレス(SAパターン)

スーパーミニレールエンドレSAパタ


またの名を、のせでんカーブセット。


(N) 91082 ファイントラック ミニレールセットポイントセット(MBパターン)

ミニレール-ポイントセツトMBパター



5507 TCSパワーユニット N-600

TOMIX 5507 N-600



(N) K105003 チビロコ オーストリア連邦鉄道 BR 88

レムケ K105003 チビロコ オーストリアレンポウテツドウ BR 88



かとうさんちのチビロコやなく、レムケ?

呑むけ?コレけ?ホンマけ?

関西のメーカーなんけ?

テンションレッドゾーン振り切りそう。

KATOって誇らしげに描いてますけど?
GOTOとかSATOとかになってないよな?

世界のKATOやん

箱のどこにも日本語が見当たらん。

ま、えぇっか。



そして敷設。

まずは極小エンドレスで。


完成。

記念すべき一番列車は、
かとうさ...レムケさんちのチビロコ。
なんてかわいい。

チビロコって、客車が動力なんやね。
現役時代、見向きもしなかったんで知らんかった。

ほんで、いよいよ開通。

ちゃんと動いた。
感動。
なんてかわいい。

暫くは、これだけで白メシ3杯はイケる。

動輪の赤と客車の渋いモスグリーンがベストマッチ。
センス良すぎ。

R103のせでんカーブ...スーパーミニカーブレール。
ロコの動輪がたまに廻ってないのは見てないことにしよう。

いい。すごくいい。

しかし、40年以上も基本コンセプト変えないって凄いな。
がんこ一徹。
阪急6300系のおめめも未だダミーやし。
かとうさん、ホンマ頑固なんだから。

ということで、我が王国の鉄道開通記念日は毎年9月26日と制定しまする。