過去のアーカイブス(週40時間の自由をつくる 超時間術 メンタリストDaiGo(2018)について)

”ブレストに変わるもの1/2”【書籍紹介】週40時間の自由をつくる 超時間術

”ブレストに変わるもの2/2”【書籍紹介】②週40時間の自由をつくる 超時間術

”時間にまつわる3つの勘違い”【書籍紹介】③週40時間の自由をつくる 超時間術

”ゴールコンフリクトを解消しよう”【書籍紹介】④週40時間の自由をつくる 超時間術

”ゴールコンフリクトを解消しよう[実践]”【書籍紹介】⑤週40時間の自由をつくる 超時間術

 

Q:コーピングレパートリーについて

 

前回までに、一つのアプローチとして時間感覚を正すことが大切であり、その中の一つの「ゴールコンフリクト」について書きました。

もう一つのアプローチとして、時間が無くて焦る状態(時間汚染)というのは、ストレスがたまり、そのストレスによって生産性が下がり、さらにストレスがたまっていくという循環を絶つために、ストレスを解消することを推奨しています。

 

そのストレス解消として、数秒でできるものから、長い期間かけるものまであるので

自分ができそうなものを見つけてストレスを解消していくことができます。

 

その中で2時間でできる「コーピングレパートリー」というものを紹介します。

コーピングレパートリーとは、コーピング(自分のストレスを解消するすべ)をレパートリーとしてリストとして書いておくというだけで、ストレスが解消されるというものです。最低でも100個!(私はまだ20・・・)多ければ多いほどいいです。

 

確かにこれをつくっておくと、自分でリラックスしたいときにそれを見ながら今できるストレス解消をすることもできますし、自分はこんなに回復するすべがあるんだということで我慢してストレスをため続けることなく生きていけています。

 

ちなみに私は、以前書いた「リマインダー」アプリにリストを作っていて、思いついたら追加したり、少しの時間の時に見てやってみたりしています。

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。何かのきっかけになれば幸いです。

 

○参考文献

過去のアーカイブス(DaiGoさんのチャンネルについて)

”メンタル弱いを変える+概要”【サイト紹介】メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”朝すっきり目覚める”【サイト紹介】②メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”疲れない体”【サイト紹介】③メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”お金を貯めるには1/2”【サイト紹介】④メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”お金を貯めるには2/2”【サイト紹介】⑤メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!

 

週40時間の自由をつくる 超時間術 メンタリストDaiGo(2018)