過去のアーカイブス(週40時間の自由をつくる 超時間術 メンタリストDaiGo(2018)について)

”ブレストに変わるもの1/2”【書籍紹介】週40時間の自由をつくる 超時間術

”ブレストに変わるもの2/2”【書籍紹介】②週40時間の自由をつくる 超時間術

”時間にまつわる3つの勘違い”【書籍紹介】③週40時間の自由をつくる 超時間術

”ゴールコンフリクトを解消しよう”【書籍紹介】④週40時間の自由をつくる 超時間術

 

Q:わたしのゴールコンフリクト(19/2/25)

 

今回は前回書きました「ゴールコンフリクト」について

私の例を参考に、理解を深めていただければと思います。

 

5つの目標とそれに対する障害をあげてみまして、3つのゴールコンフリクトのどれかを考えました。(3つのパターンについては、3/4の記事を参考)

  • 検定に合格したいけれども、それをやる時間があるのか。【思い込みによるゴールコンフリクト】
  • アメブロを1日1記事書きたいけれども、このインプットを続けられるのか心配。【無知によるゴールコンフリクト】
  • 1日最低5000歩を目標にしているが、天気とかで挫折しそう。【思い込みによるゴールコンフリクト】
  • 日記を書きたいが、書くことが義務になってきてストレスにならないか心配。【わかっているけどやらないコンフリクト】
  • 1日瞑想を最低5分やりたいが、忘れてしまう。【わかっているけどやらないコンフリクト】

それに対する対策を自分なりに考えてみました。

  • 検定に合格→②メンタルタイムトラベル:今このときをきっかけにやらないと、挑戦しなくなって、準1級ぐらい取っておけばなあと後悔する姿を想像する。
  • アメブロを1日1記事→続けられる、習慣化する方策を勉強する。(その一つとしてアメブロの概要に1週間に7記事以上を宣言する)
  • 1日最低5000歩→②メンタルタイムトラベル:どんどん老いぼれていき、腰痛などに悩まされている姿を想像する。
  • 日記→お風呂上がりにフットマッサージャーを必ず使う。その場所に日記を用意しておく。
  • 1日瞑想→日記を書いたあとに、DaiGoさんの瞑想のアプリを起動して、最低でも10呼吸をやってみて、それでもやる気が起きなかったらその日はやめる。

昨日がっつり書いたので、今日はこのぐらいで。笑

 

今回もお読みいただきありがとうございました。何かのきっかけになれば幸いです。

 

○参考文献

過去のアーカイブス(DaiGoさんのチャンネルについて)

”メンタル弱いを変える+概要”【サイト紹介】メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”朝すっきり目覚める”【サイト紹介】②メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”疲れない体”【サイト紹介】③メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”お金を貯めるには1/2”【サイト紹介】④メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

”お金を貯めるには2/2”【サイト紹介】⑤メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!

 

週40時間の自由をつくる 超時間術 メンタリストDaiGo(2018)