多くのブログの中から出逢ってくださり
有難うございます
魂の声に繋げるセラピスト
千恵子です。
「私が悪いんだ」と
自分を責めてしまう。
そんなあなたが
苦しい思いから自由になり
本来の輝きを取り戻すことを
サポートします。
「B with You」”楽しくmanabo”に出演しました
********************
突然ですが、私の会社に自分の奥様のことを
「ワイフ」と言う方がいます。
最初に聞いた時は
「えっ!日本人でそんなこと言う人
本当にいるんだ~」と
ビックリしたのですが
(私の記憶ではマスオさんの同僚が
言ってた・・のみ)
ご本人は何のテレもなく
「うちのワイフに怒られちゃうんだよね~♡」
なんて楽しそうに言われるので
(とても仲良しと評判のご夫婦)
私も「ワイフ」を普通に聞けるようになりました。
言葉も、使う人が
どんなエネルギーをもって使うのか、で
聞く側の印象も大分変ります。
何につけても
「自分次第」
ということなんですね。
「自分軸」ってもう当たり前に
使われている言葉ですが
私は、自分軸って
選択できる
ってことじゃないかと思います。
誰かの意思ではなく
誰かのためではなく
誰かのせいでもなく
全部それを自分で選んでいる
それが出来る人が
自分軸で生きている人
のように思います。
例えば、何か理不尽な目に
あったとき
本当は反論したいと思っても
「私が我慢するしかない」
と自動的に思ってしまう。
「反対意見なんて言えない」
と最初から、自分の気持ちを
伝えることを諦めてしまう。
それは他人軸(又は外側軸)です。
あなたを取り囲む物、人、環境に
振り回されている時
「できない」一択になります。
選択肢があることすら、気が付いていません。
自分の気持ちを伝えるのか
今はあえて、何も言わないで
今後の様子をうかがうのか
やろうと思えば、どちらもできる私がいて
その私が、どちらかを選ぶ。
それが 「あえて今は何も言わない」
であってもいいんです。
同じ「何も言わない」でも
それしかないから、というのと
別の選択肢も内側にしっかり持っている
のとでは、全く違います。
あなたには、自分のことを
決められる力が備わっています。
自動的に
「こうするしかない」と
思ってしまう前に
「私はいつでも選択できる」
ということを
思い出してほしいなあと思います。
あなたが
愛で生きることを応援しています。
最後までお読みくださり
有難うございました。
反響が大きかった記事
無料お悩み相談受付けています。
あなたの気持ちに寄り添い、丁寧に
回答させて頂きます。
LINEで友達登録したら
まずは、スタンプ1個押してください。
友達登録して頂いた方への特典
ワークショップを1回無料で受けて頂けます。
flowerigセラピー初回セッションを
特別価格で受けて頂けます。
こちらをクリック↓
またはID:@561gtdsd で検索
お花とともに
「今ここに在る安心」を感じながら
過去に溜まったネガティブな
感情と思い込みを解放し
本来のあなたに還る
floweringセラピー®認定セラピスト
千恵子です。
無料お悩み相談受付中
悩みを吐き出したい、誰かに聞いてほしい!
不安から楽になって穏やかに
なるコツを知りたい!
という方はLINEで友達登録どうぞ
登録後スタンプ1個押してくださいね
登録特典として、ワークショップ1回無料、初回セッションを特別価格にてご提供します。
またはID:@561gtdsd で検索
floweringセラピーとは
あなたが
「今ここ」に在る安心を
体感しながら
内側に溜まっている
古いネガティブな感情と
不要な思い込みから自由になって
本当の愛に出逢うセラピーです。
セッション後は
・今悩んでいることが 悩みでなくなる
・悩みの元となることが去る
・悩みを乗り越えらるパワーを持てる
ということが起こります。
floweringセラピー
セッションの流れ
始めに「お花と一緒にいる感覚」を
味わって頂きます。
対面:あなたのイメージに合 ったお花をご用意します
ZOOM:クライアントさんにご用意頂きます。一輪からでOKです。
目を閉じて頂きあなたを
「今ここ」にを誘導します。どうぞリラックスしてください。
あなたの内側から自然と沸いてくるもの感じているものを
表現しながらあなたの内側を
見つめていきます。
無理のない、優しい
アプローチですので
ご安心くださいね
現在提供しているメニュー
今抱えている悩みや生き辛さを
自分と向き合って解決していきたい
(対面またはZOOM)
「今ここ」の安心って何?
セッションも気になるけど まずはちょっと体験♪
→ ワークショップ
お申込みは下記フォームから
Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ
floweringセラピー®協会ブログはこちらから

にほんブログ村