多くのブログの中から出逢ってくださり
有難うございますニコニコ

 

 

 
………………………………………………………………… 

 

私は生まれてから

 

静岡県・東京・栃木県 に住みましたが

 

静岡県(を含む東海地方)の人は

絶対栃木県人よりお喋りが長い!

気がします笑い泣き

 

 

何故なら、私の母(や親戚、友人)は

電話が長くて昔から

1時間とか普通に話しています。

 

 

栃木県の人にその話をすると

驚かれるのですよね。

 

これも県民性なのかもしれません笑い泣き

 

 

クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  

 

そんなわけで、昨日は久しぶりに

 

母の1時間コースの電話につきあいました。

 

最近は、長くても30分で

終わらせていたのですが

 

まあ、たまにはつきあってあげようニコニコ
という気持ちで、話をきいていました。
 
 
 
 
 
何かのタイミングで、私が
 
 
「お母さんが元気でいてくれれば
それでいいよ。」
 
と言ったら、なんと母が
 
「そうだら~(方言ですニコニコ) 
私がもし病気になったら、あんたが心配して
悲しむものね。
あんたが仕事が手につかなくなると
いけないから私も気を付けないと。」
 
 
ですと!笑い泣き
 
 
 
 
なんでしょう、この自信。
 
すっかり「愛されてる私」です。
 
 
 
 
 
数年前までは、時々
 
「私が死んだって
どうせ誰も悲しまない。」
 
 
「どうせみんな私のこと
邪魔だと思ってる。」
 
 
なんて言っていた人が・・。
 
 
それを思い出したら
感無量になりました。
 
 
 
 
1年半前、母に
「お母さんが1番好きだよ」と言えて
良かったな、と改めて思いました。
 
 
 
 
 
 
 
母は私以上に、いっぱい痛みが
あるんだろうな。
 
 
 
今だから分かることです。
 
 
痛みがあるから、
人をコントロールしたり
 
 
痛みがあるから、
厳しい言い方しかできなかったり
 
 
痛みがあるから、
自分を認められない。
 
 
 
なんだ、私とそっくりじゃん。
 
 
 
 
 
 
 
そんな不器用な生き方しか
できなかった母の中に
 
 
「自分は愛されている」
 
 
という実感が育ったなら
 
 
こんな嬉しいことはありません。
 
 
 
 
 
家族の中で、誰かが愛に繋がると
 
 
 
不思議と周りの家族も
愛を感じられるようになります。
 
 
 
 
まずあなたが
愛に繋がる人になってみませんか?
 
 
 
 
 

あなたが愛で包まれますようにラブラブ

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。