Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

2年生になりました!

 この4月から進級して2年生!

GW明けも楽しく登校しています!

 
怒涛のGWがすぎ、
無事に登校してホッとしています爆笑
 

 

 


言葉の表現がいつも独特です。

おもしろいのですが、

本人は面白がらせるつもりは1ミリもないニコニコ

 

 

 TODAY'S
 
最近のおもしろしろさん

   

お布団に入ると、最近よく言うセリフ。

 

 

朝食をみて一言!


サムネイル

朝ごはんできたよー!


おお。


これは、伝統的な朝ごはんだなぁニコニコ

サムネイル


で。

伝統的な朝ごはん・・・?笑い泣きびっくり笑い泣き

 

遠足のお弁当をみて一言!

おお!

ありがとう!

 

これは、伝統的なお弁当だ ニコニコ

サムネイル


 

お弁当も、

伝統的・・・?笑い泣きびっくり笑い泣き

 

しろさん、これ置いとくねー!

お〜!ありがとう!!

それは心強い!

サムネイル


こ・心強い・・・?びっくり

 

独特!

 

ある日の一言!


お母さん、俺、、、

お亡くなりになるまで
生きる
!!おねがいチョキ

サムネイル

びっくりびっくりびっくり


 これは最高に嬉しい一言!!


しろさんが投げやりない態度の時に、

YouTubeで原西くんのギャグ

『生きる‼️』を見せてから、

しろさんの持ちネタになった、

という背景がありますウインク




なかなかYouTubeで見つからなかった笑い泣き


しろさん、最近は

ウエストランド井口くんのポーズで、

脈絡なく


『生きる!!』

をやっていますおねがい


井口くんのポーズわかる人いるのかなぁ笑い泣き

顔の横で両手グーにして✊るポーズなんですが笑い泣き


「お亡くなり」の言葉遣いがしろさん笑い泣き

昔、保育園時代にブロックで遊んでいる時のこと。


 

先生

 実は、今日、面白いことがあってチュー

しろさん、何作ってるの〜?と、ブロックの時に聞いたんです。。。そしたら。。。



 

人様のおうち!!

サムネイル

先生に報告受けて、爆笑しました笑い泣き

 

おもろいわぁ爆笑

 


おもしろい子どもだなぁ笑い泣き

roomはじめました!

 
 しろさんグッズとぽんねこの好きなもの集めました
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 


3月のチックは‥

年末年始に減薬をしてから、

チックが目立つようになっていたしろさん。


春休み中にもう少し減るかと思っていたのですが、

親から見た感じは減ってはいない様子。

 

☟前回の受診

  『【いざ!】小学一年生、採血へ6&2月の記録』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはま…リンクameblo.jp


 

 

3月の受診日!

 

医師より

☑︎エビリファイを1.5錠服用。減ってはいない感覚。

→前回の診察中にチックは出ていたが、
今回の診察中はチックが出ていないので減ってると思う
ニコニコ
音声チックでなければ、引き続きやさしく無視でオッケー。


☑︎採血を覚悟してきたのですが、、、無理そうですショボーン
→検査は今日はしないウインク
経験値として、2年生の間に血液検査できるといいね。。。

☑︎次回はしばらく開けてオッケー。
本人、来ても来なくてもオッケー。


メインの相談は、夜尿症について!

サムネイル

寝ている最中の
おしっこなんですが、、、
ほぼ毎回濡れているんです。

オムツだと自尊心が傷つくかと思い、
パットに買えて半年ほど。最初の頃は緊張感から目覚めていたんですが、、、

 

 

サムネイル

YouTubeのCMを見たようで、

『大きくなったら、
ライフリーが
ほしいなおねがい


と言っていて‥びっくり
切実に、本人も気にしているとわかって…
いや、言われた時は驚いて笑いそうになってしまったのですが、、、

 ※ライフリーとは、お年寄りのためのオムツです。


医師

ら、ライフリー、、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き


サムネイル

夜尿症なのでしょうか?
治療が必要なのでしょうか?
夜尿症と診断される年齢はいくつくらいなのですか?

 

先生

なるほどなるほど。

夜尿症の診断自体は5歳でつきます。
意識高いおうちは、それくらいで病院に来るので。

夜尿症は、ホルモンや膀胱の問題です。

しろさんの場合、起きてる時間は大丈夫なので、どちらの問題もないと思う。

あと、覚醒の問題かな。出そうな時に覚醒できない。

まあ、原因を知るには、結局、血液検査が必要なんですよねぇ〜笑い泣き

 

サムネイル

なるほどー!!

何を知るにも血液検査の壁を乗り越えないとですね笑い泣き

 

先生


ただ、夜尿症とわかっても、まずは、
薬の前に生活習慣の見直しから始めます。


①夜ご飯の塩分に気をつける(結構有効)

②寝る前のトイレは2回。結構出るので。

③どの時点で出てるのか確認。

23時とかならば、おしっこを濃くできない腎臓の問題かもしれない。

5時など明け方などの場合は、あと少し


今、明け方ならば、きっと治る。

入学時にクラスに2.3人いる。

卒業時に1人くらいいる。

大人でも男性には夜尿症多いです。
(なぜ、男性?)

そういう事って、語られないから知らないだけなんですよね。

移動教室の四年生の頃、治ると思うが別に治らなくても先生は慣れてるから大丈夫。


  

サムネイル

大人が寝る時間の
23時や0時には出ていないです。
明け方3じころまで出ていない
のも
確認したことがあります。

 

 

先生

じゃあ、あと少しですよニコニコ

今まではこうだったけど、ここまで(時間軸を目で見えるようにする)溜められてるから、もうすぐである』と、本人に教えてあげてください
ウインク

トイレ2回も、意外と出るんですよ〜!

 

​その日の夜。。。



サムネイル

しろさん、先生がおっしゃっていたように、寝る時から、明け方3時くらいまでは溜められてるんだって!
だから、後少しなんだよ!

 


そうなの?
後少し?おねがいおねがいおねがい

サムネイル



サムネイル

そう。
それに、寝てる間のことは、
しろさんのせいじゃないことなの。
がんばりが足りないとかそういうことじゃないから、そこは全く気にしないで!

だから、先生に言われたトイレ2回からはじめてみようか!


わかったおねがい

サムネイル

ということで、すんなりトイレ2回をしています。


むしろ、3回、4回行く時もありますが。。。


トイレ→歯ブラシ→トイレ→トイレ


みたいに、考えてみたら3回

行かせてることもあります。。。


しかも、毎回出てるらしいのですよ。。。

全部出しきれてないのかなぁ?


これで、こないだ濡らさない日もあったので、

少し自身が回復❤️‍🩹しました。


それでもたまに‥


ライフリーほしいな!

サムネイル

と、無邪気に話すしろさんなので、



サムネイル

いやいや、ライフリーを
しろさんが使う前に、お母さんお父さんに使ってもらいたいよ笑い泣き


と話していますニコニコ




room始めました!

 しろさんグッズやぽんねこの好きなもの集めました
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

2年生になりました!

 この4月から進級して2年生!

GW明けも楽しく登校しています!

 
怒涛のGWがすぎ、
無事に登校してホッとしています爆笑
 



言葉の表現がいつも独特です。

おもしろいのですが、

本人は面白がらせるつもりは1ミリもないニコニコ


 

 TODAY'S
 
とある日

   

お布団に入ると、最近よく言うセリフ。

しろさん

お母さん、、、
こんなにかわいい子、
産んじゃった?

サムネイル



 ぽんねこ

サムネイル

!!!!!
 笑い泣き笑い泣き笑い泣き
こんなにかわいい子産んじゃったよ!

 


                  しろさん

宝物産んじゃった? 

サムネイル

  


 ぽんねこ

サムネイル

そうだね、、、この世にとんでもないお宝を産んでしまったかもしれないわ。。。

 

照れ照れ照れ


しろさん、満足した表示。


相変わらず喋り方が、

劇場チックというか、

セリフ感が否めない笑い泣き



おもしろい子どもだなぁ笑い泣き

roomはじめました!

 
 しろさんグッズとぽんねこの好きなもの集めました
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。


ぽんねこ、

派遣保育士はじめました!


古巣の自治体の保育園ですウインク


①時給がいい

②単発では入れる

③公立保育園は古巣なので、

少し中がわかる


という結論から登録。


【単発保育士】

と呼ばれるようで、

本当に単発!その日限りでもオッケー。


お試しに週2の朝から17時までで、

腰が死んだよ!

相変わらず、毎日、腰が死んでます笑い泣き






 TODAY'S
 
働いてからの副産物。


帰宅するのは17時半頃。


すでにしろさんは、

宿題&家庭のワーク&おやつを済ませ、

まったりゲームタイム満喫していますニコニコ


ぽんねこの勤務日意外は、

割とスパルタに家庭ワークを

がんばってあると思うので、

ぽんねこのいない日は、

いい感じで力を抜いているみたいですウインク


翌日の準備ができていなかったり、

帰宅した時のハンカチや靴下が転がってる

なんてこともザラ。


とある日

ただいまー!

おかえりー!

の後。

サムネイル

(いろいろ準備がされてないことを察知)
あれ?
しろさん、明日の準備途中なのかしら?
筆箱見た?


(ゲームに夢中だと、なかなか言葉が入らないので、しばらく無言あり)

…あ、ごめーん!見てなかった!
鉛筆削ってなかったや。
ランチョンマット替え忘れたわ。

サムネイル


サムネイル

わたしの持ち物ではないから、
謝ることないよニコニコ
ただ、忘れてるなら今、気づいてよかったね〜


即準備に取り掛かる。


とある日


ただいまー!

おかえりー!

の後。

サムネイル

(洗濯物が飛び散っていることを察知)

あれ?
しろさん脱いだ靴下、忘れてるよ?
洗濯にだしていただきたいですニコニコ


​(ゲームに夢中だと、なかなか言葉が入らないので、しばらく無言あり)


あ、ごめんー忘れてたー!

サムネイル


サムネイル

そこまでは、しろさんの仕事で、
洗濯するのはわたしの仕事なので、
よろしくお願いしますねニコニコ


とある日


夕食のカレーを見て一言。

あれ、お母さん、お腹いっぱい?
それなら、俺が食べてあげようか?

サムネイル

※食べたいだけです


別日。

これ、おいしそうだから、
オレもいただきたいな。
いいかな?

サムネイル



家に、会話が通じる子どもがいるー!!!!

おねがいおねがいおねがい

と、普段より倍増するんですよ笑い泣き
話せばわかるし、動ける人。


さらに、うれしいのは、

しろさんの
言葉遣いや態度のいいことウインク

親バカですが、しろさんは
基本的に言葉遣いや態度が
キレイ&やさしいのです。

それはめちゃくちゃ意識して、
ぽんねことぽんねこ夫が
気をつけていたことなので、
本当にうれしい
ニコニコ

たまにキレて、
学校で覚えたキレ方をやってきたりします照れ

でも、その気持ちの出し方では

【全く得をしないどころか、
損しかない。何も伝わらないし、
全員が気分が悪くなっただけ、意味なし行動】

と言うことが伝わるように
接しています。

なので、基本は親や友だちを
アゴで使うような態度はありません。

これで思春期、くそばばばぁ!と言ったら、
笑ってやってください爆笑

わたしが1番、笑います、
そして、しろさんを布団に投げて、
身体でしらせましょう。

保育園で勤めていると、
基本0歳〜2歳なので、
会話が通じるだけでうれしいニコニコ

さらに、見ている2歳クラスの子が
『あれ、やってよ💢』みたいな、
キレ芸みたいな子が多いんですよね照れ

しろさんの保育園の同級生は、
そういう子が少なかったので、
公立に集まりやすいのか、地域なのか?

なんで、キレ芸なのぉ〜!
もったいないなぁと思ってしまいます。

『手伝ってニコニコ

『あけてニコニコ

『取ってニコニコ

『待っててニコニコ

『かしてニコニコ

『今はあそんでるから、ごめんねニコニコ


などなど、言葉を言い換えることや
かわいくラブ言うといいよ(やってみせる)
と言っています。

攻撃的な態度と言葉で、
最大限防御して
戦ってるんだろうなぁキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

まだまだ2歳。
カッカッしてる態度を見ると、
のんびりいきましょと、
子どもたちの背中も撫でて
あげたくなりますおねがい

膝痛すぎて早速購入。


開けたら片足しか入ってなかったー!

慌ててもう一つ購入。


room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。



 TODAY'S
 
派遣保育士始めたってよ!

 

タイトルの通り、

ぽんねこ、

派遣保育士はじめました!


しかも、古巣の自治体の保育園ですウインク


①時給がいい

②単発では入れる

③公立保育園は古巣なので、

少し中がわかる


という結論から登録。


【単発保育士】

と呼ばれるようで、

本当に単発!その日限りでもオッケー。


お試しに週2の朝から17時までで、


腰が死んだよ!

相変わらず、毎日、腰が死んでます笑い泣き

ギックリ腰手前。


右側ギックリ腰で、

右の肩にもピキッときていて恐ろしい。


週3くらいやろうかな?と思っていたけど、

5月も週2で様子見しておこうかと思います笑い泣き



様々な洗礼に耐えた結果、

生き残り続けているのが、

わたしの自治体の保育者たち。。。


さすがに10年経ったし、

変わったよね?

と思ったけど、


全く変わってなかったよえーん


20代後半〜30代の、

仕事が少しわかってきたバリバリ世代の方たち。


もう、痛々しいくらいピリついていますびっくり


もう、肩をそっと撫でてあげたいくらいです。。。





続き。


先生

​2人で子ども見るんじゃなくて、
どちらかオムツ替えてください!


お、おぅ。

でも、わたし、

1日のスケジュール知らないの笑い泣き

入った日なんですぅ。



先生

大人が多すぎて、
子どもが萎縮してるわ。。。


ズコーっ!!


心の声ダダ漏れてるよラブ


いやいや、人手足りないから

派遣呼んだんでしょう笑い泣き


と、心でツッコミつつ笑い泣き


気持ちはわかるんですおねがい


小さい子にとっては、

特に大人もおおきな環境要因です。


とりあえず、

図体がでかいのは消せないので、

声のトーンをかなり小さくしてみましたウインク


これで、ゆるして笑い泣き



子どもの必要なものがなくて、

他の長く働いている派遣さん聞いてみると、

そういえば、朝から足りないから
気になってはいたんだけど、、、
忘れたのかな?


結果、貸出となり、、、


少ししてから


先生

準備する時点で気づいていただきたいです



派遣さん

すみません…


いや、そうかもしれないけどさぁ、

とても口を挟める雰囲気では

なかったんだと思うのよ。クラスの雰囲気が。


みんなバタバタなんだもの。

せめて、仲間同士でイライラして責めるのは

やめてー!


あなたは気づくかもしれないし、

対応できるかもしれないけれど、

正規でなければ、

すぐに対応や判断してはいけないから、

タイミング見計らってるんですよぉ。


でもね。

とてもその先生を責める気にはなれませんえーん


追い詰められてるんです。

必死なんです。

子どもたちのために。



文字制限🚫あり続



膝痛すぎて早速購入。


開けたら片足しか入ってなかったー!


慌ててもう一つ購入。




room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。



 TODAY'S
 
派遣保育士始めたってよ!

 

タイトルの通り、

ぽんねこ、

派遣保育士はじめました!


しかも、古巣の自治体の保育園ですウインク


①時給がいい

②単発では入れる

③公立保育園は古巣なので、

少し中がわかる


という結論から登録。


【単発保育士】

と呼ばれるようで、

本当に単発!その日限りでもオッケー。


お試しに週2の朝から17時までで、


腰が死んだよ!

相変わらず、毎日、腰が死んでます笑い泣き

ギックリ腰手前。


右側ギックリ腰で、

右の肩にもピキッときていて恐ろしい。


週3くらいやろうかな?と思っていたけど、

5月も週2で様子見しておこうかと思います笑い泣き



様々な洗礼に耐えた結果、

生き残り続けているのが、

わたしの自治体の保育者たち。。。


さすがに10年経ったし、

変わったよね?

と思ったけど、


全く変わってなかったよえーん



20代後半〜30代の、

仕事が少しわかってきたバリバリ世代の方たち。


もう、痛々しいくらいピリついていますびっくり


もう、肩をそっと撫でてあげたいくらいです。。。



続き。


若い先生

今、こうこうこうで、怪我しました。
(怪我は見た目には何もないもの)


と報告していたら、

数分後、、、


先生


先生っ!
そこ死角だよね!!
そこに座らないで全体見て!
見てないで事故怪我って1番ありえないから。


若かりし20代の頃、

ぽんねこも全く同じことを

言ったような記憶があります笑い泣き


夜間だけくる派遣さんたちが、

毎日、怪我させてるのに、

事情を聞くと

『見てなかったです』と毎度言われるのガーン

まじ震えるえーん

数分後にはお迎えきちゃうよ。。。


新人?

あの。見てます。わたし。


つ、強ぇぇ

メンタル激強子だった笑い泣き

一瞬、その子の心配しちゃったけど、

全く大丈夫だった笑い泣き


どっちもガンバレ笑い泣き


4月の休憩室、

マジみんな緊張してシーンとしてる笑い泣き


文字制限🚫あり続


膝痛すぎて早速購入。


開けたら片足しか入ってなかったー!


慌ててもう一つ購入。




room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 派遣保育の話が長すぎて、
分けたはずが、
複製がうまくできてなくて消えてしまいましたえーん

落ち込むわぁ。


 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。



 TODAY'S
 
派遣保育士始めたってよ!

 

タイトルの通り、

ぽんねこ、

派遣保育士はじめました!


しかも、古巣の自治体の保育園ですウインク


①時給がいい

②単発では入れる

③公立保育園は古巣なので、

少し中がわかる


という結論から登録。


【単発保育士】

と呼ばれるようで、

本当に単発!その日限りでもオッケー。


お試しに週2の朝から17時までで、


腰が死んだよ!

相変わらず、毎日、腰が死んでます笑い泣き

ギックリ腰手前。


右側ギックリ腰で、

右の肩にもピキッときていて恐ろしい。


週3くらいやろうかな?と思っていたけど、

5月も週2で様子見しておこうかと思います笑い泣き


感想!

公立保育園→公立児童館→公立学童保育


と、公務員なのでいろいろ勤務したぽんねこ。

保育園に正規で働いてのは、約10年。

今から、10年前ほど遡ります。


一通り回って見てきた、

ぽんねこからすると、


保育園で血眼になって、

教えていたことなどは、

正直、いつでも取り返せること。


荒れている中高生をたくさん見てきたので、


『生きてるだけでハナマル』

『生かしてるだけで、保護者もハナマル』


そう思います。


当時、保護者にも子どもにも厳しい視点が

あったように思いますショボーン


当時の自分を振り返ると、

今ならこうしたのにな、、、

ということはたくさんあります。


ただ、あの頃のベストでした。

子どもや保護者のみなさんに

顔合わせできないということは、

やってないつもりではいます。

未熟なあの頃の精一杯でした。


これは私だけではなく、

公立保育園のほとんどの先生が

陥るところなんです。。。


『今日、今週、来週、来月、3ヶ月

一年のねらいは』


『来年の今頃、目指すべき姿は』


『小学生になって、この子を困らせたくない』


『保護者をちゃんと指導(育てる)する』


『大切なお子さんをお預かりし、

来たままの状態(事故怪我から守る)で帰す』


パッと浮かぶだけでも常に、

ピリピリ、この辺りを意識して保育しています。


そして、これを求められましたし、

先輩からのお叱りも結構ありますえーん


さらに、保育士同志の意地悪みたいなものとか、、、



これらの洗礼に耐えた結果、

生き残り続けているのが、

わたしの自治体の保育者たち。。。



さすがに10年経ったし、

変わったよね?

と思ったけど、


全く変わってなかったよえーん



20代後半〜30代の、

仕事が少しわかってきたバリバリ世代の方たち。


もう、痛々しいくらいピリついていますびっくり


もう、肩をそっと撫でてあげたいくらいです。。。




例えばこんなおもちゃ。


音が鳴るから魅力的ですよね照れ

これを出した他の保育士さんのところに、

子どもがワラワラと集まっていました。


さあ。ここで問題です。

こんな時、どうしたらいいでしょうか?


先生

人数が多すぎるガーン
先生っ!そのおもちゃ持って、隣のコーナー行ってください!!


ぽんねこの答え


サムネイル

わかりましたニコニコ

このおもちゃ、混んでるから、
お隣に持って行くねニコニコ
やりたいお友だちはきてねニコニコ


ブブーッ!

バツです❌笑い泣き


答えはこちらですよぉ


先生

先生、なにも言わず、
しれっと持っていってくださいっ!


びっくりびっくりびっくり


誰もやってないおもちゃならともかく、

め、目の前で使っているおもちゃを、


神の手のように、

何も言わずにむんずと持って、

勝手に移動するだとぉ〜?


そう。

先生のいう、密度を濃くしない。


これは、集団保育としては正しい、

というかやらざるを得ません。


予測される事故怪我、

トラブルを避けるために

必要な、先生の先を見通す能力です。


特に譲り合いとか、

順番とかする年齢ではないので。

それでいいと思います。


しかし!

しかしー!


目の前で、

子どもたちが使っている場合はどうでしょう?


明確な言葉でのやりとりが

できない年齢ではありますが、

1人の人格なんです。


目の前で、大人だから、

先生だからという理由で、

勝手にものを移動する行為は、

よろしくありません。


と、わたしは思います。

子どもは小さいだけで、

大人と同じ

1人の人格を持った人なのです。


瞬時にそんなことを思いましたが、


実際のぽんねこは


サムネイル

はーい!わかりましたニコニコ
(もう、言っちゃったから、子どもたちを驚かずことはしないで済んだな)

こんな感じで受け流しました。


私よりもこんなに若い方が、

こんなに必死で働いてる。


環境、当時と何も変わらないし、

そういう先輩にたくさん出会ってきたのかなショボーン


言われて腹立つとか、

分かってないなムキーとか、

そんなことではなく、

まだこんな感じなのか、、、と

切なくなりました。。。


4月のドタバタで必死なんだよね。。。

ほんと、わかるよ。。。

1人で全て見たいし、気になるけど、

1人では見切れない。


自分は気づくのに、気づかない人と働く苛立ち。


なので、冒頭にお伝えした通り、

肩を撫でたくなりました。。。


(本当に子どもにやさしい言葉を

かけてるいい先生でした。子どもファースト。)


​文字制限あり🚫続



膝痛すぎて早速購入。


開けたら片足しか入ってなかったー!


慌ててもう一つ購入。




room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 2年生になりました!


相変わらず学校大好き!で

楽しんで通っています!

​ 

 TODAY'S
 
派遣保育士始めたってよ!

 

タイトルの通り、


ぽんねこ、

派遣保育士はじめました!


しかも、古巣の自治体の保育園ですウインク


保育士の他に、

何か外にでる仕事ないかなぁ〜

と探していたのですが、


①時給がいい

②単発では入れる

③公立保育園は古巣なので、

少し中がわかる


という結論から、

登録しました。


他にも、

保育園には監査に行く仕事にも

応募しようと思っていたのですが、

迷ってる間に、求人終了笑い泣き


残念ながら、今回はご縁がなくて、

ほぼほぼ古巣の派遣を体験することに。


公立保育園に、

派遣されている方の休日の対応と、

職員が欠損しているところの派遣です。


なので、

日によって行くところを変えられるし、

常時行くわけではないので、

過剰な期待もされない!


荷物も毎度持ち帰り、後腐れもない。。。


サイコーやないか!


しがらみもなんもないしウインク




一昨年、

企業主導型保育所で、

人手不足のためのお手伝いに行ったら、

ガッツリ保育を主導することになり、


無資格のアルバイトさんと2人で、

その日限りのぽんねこが散歩に連れて行くなど、


なかなか中身はハードだった。。。

(時給に見合わないリスク)


公立であれば、

責任の所在は明確、

毎日来てないので、担任もない。

何の期待もされず、その日を安全に過ごす。


いいかもー!


昨年、昔の先生や園長先生から、

週に数十でもいいからきて欲しいと、

頼まれていて。


この時は、たまたま職員の復帰が間に合ったため、

流れたお話だったのでした。


今回もご縁あり、

以前の同僚(先輩)がいる園での

人手不足があるため、


週二回から始めることになりました!


ただいま5回程度の勤務ですが‥



腰が死んだよ!

腹筋、背筋が落ちているのでしょう💦


そして、バリバリ働いていた頃、

最後は小中高生がメインでした。


今回は1歳、2歳を行ったり来たり!


初日が終わって、

帰りにほぼギックリ腰笑い泣き


数日休んで、復活しても、

帰り際にはほぼギックリ腰笑い泣き


さらに、忘れていたのですが、

膝が激痛なんですえーん


保育士で乳児をやっていたのは、

だいぶ昔だから忘れてるのかもしれないし、

その頃から体重が5キロほど

増えてるからかもしれませんガーン


乳児クラスの保育士は、

立ったり座ったり、


そして、膝立ちが多い!!


その度に、膝をつき、

初日から膝が真っ赤!


さらに、膝が普通に痛すぎるガーンガーンガーン


昔、意識高い系の同期が、 

『膝の黒ずみ防止のため』と言って、

膝のサポーターつけていたことを

思い出しましたニコニコ


早速購入。


開けたら片足しか入ってなかったー!


慌ててもう一つ購入。


安めのバレー部みたいなものを買ったのですが、

分厚過ぎて、無理笑い泣きお金無駄にした。。。




ムーミンのが欲しかったけど、間に合わなかったので、この辺りのシンプルなものを購入!


企業主導型は、

エプロンはその場にあったんだよなぁニヤリ


公立は先に用意しなければならない照れ

だいぶ整理してしまったので、

改めて用意!


右側ののギックリ腰からの、

右膝痛からの、

右腕の付け根の詰まり感。


右ばっかー!


本日も、朝ヨガして、

知人のハローワークへの

付き添いに出かけます。


古巣で働いたことで、
見えてきたものや感想などもあるので、
それはまておいおいウインク

room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
2年生になりました!

 

怒涛の春休みがすぎました。


そしてこの春、

しろさん、2年生になりました!


入学式の練習があるので、

春休み中に、一回登校しましたニコニコ



本番の入学式、お迎えに行くと、

元気な声で発表している声が、

体育館から響いていましたニコニコ


あっという間の一年。


今年の入学式は暖かくて、

桜もあっていい日でした。


思わず、入学式当日、

登校する姿を写真に撮っていましたおねがい


身長だけでも6センチは伸び、

あれほど行きたがらなかった学校も、

始まってしまえば大好きになり。


心も身体もたくましくなったしろさん。


毎年、この日の写真は

撮り続けたいなと思いましたおねがい


こちらは公園の桜。




年下の世話をすることを楽しみにしていた

しろさんでしたが、

蓋を開けてみたら、

支援級に新一年生は入らず笑い泣き


ただ、二年生として、 

お世話をする機会を持っていくとのことで、

張り切っていますニコニコ



先生

しろさんは特に楽しみにしてましたよねぇえーん
これから機会をもっていくので!

と、声をかけていただきました笑い泣き


その点では、

確かに残念な面もあったのですが、、、


個人的には、

しろさんたちが支援級で1番下なので、

勉強面がどんどん進むということが

ありがたい。。。


昨年、1.2年生での学習では、

国語で同時に

1年生はひらがな、

2年生がカタカナをしていて。


ひらごなと一緒にカタカナも学べるけれど、、、

来年、2年生になった時にこれだと、

しろさん退屈してしまうな、、、

勉強もかなり遅れてしまう。


いろいろ心配があったのですが、

その心配がない!


ラッキー笑い泣き


ひとつ心配事…


いつも、帰宅してから


宿題✖️ワーク✖️日記


をやるのですが、、、



今年の2年生の教科書ワーク。


去年までとは全然違いました。


2年の初めからいきなり表!


字も小さくなり、分厚くなりました笑い泣き


まだ家庭学習は私とやっています。

教えきれるだろうか、、、


そんな不安があります笑い泣き


教え方について、

ぽんねこが勉強しなければと、

血眼になって探しています笑い泣き


でも、1番は元気に通うこと!

なので、無理せずやっていきたいです。



 男子の靴下にも差し色欲しい!

room始めました!

 しろさんとぽんねこの好きなものを集めています