Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。 -2ページ目

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
小3男子誕プレどうする?


しろさん、昨年末から

誕生日プレゼントで欲しがったもの‥


よびこみ君!


この子ですおねがい

かわいい🩷


以前から、

たびたびこのブログでも記していましたが、


スーパーにいるあいつ。

ドンキにいるあいつ。


よびこみ君業務用を欲しがっていたしろさん。




時には飲食以外に貸し出される事も


しかし、子どもの気持ちは移り気。


誕生日の頃まで、


 本当に欲しいのか?


まずはさまざまなよびこみ君を作成して、

楽しみました‥


こんなのとか



センサーライトで光るもの💡


他にもいくつも作りました。。。


我が家でパーティー🎉するときには、

事前にスマホに

音楽(♪ポポーポポポポ)と

アナウンスを録音して、お客様が来たら流す。


時には手作りよびこみ君を友人宅へ

持ち込み、スマホ録音を流す。


カラオケなどへ友だちと言ったときも、

持って行きました。


半年ほどでこのブームも大満足で

終わると思いきや‥



誕生日はよびこみ君だ!!
LEDライトのやつ!

サムネイル




いろんなPOPがあるよ




サムネイル

えぇ!顔のじゃないの?


もはや、半年かけて

親の私たちも愛着が湧いてきている

よびこみ君。まさかの顔ではない?!




顔のじゃなくて、LEDライトのやつ!
営業中とか、そういうの!!

サムネイル


例えばこれ

⬇️


笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そうきたかぁ笑い泣き


意志が固い事を確認して、

楽天で購入しました!


サムネイル

高い!高すぎる、、、!
これで何回ライブに行けるんだっ!!

購入する際、指が震えました笑い泣き



おかあさん!お願いだから、一旦、落ち着いて!そのまま押して!大丈夫だから!!

サムネイル


なぜか子どもに励まされつつ購入笑い泣き


そして、ぽんねこ夫が、

LEDパネルの他のものと、

「顔パネル」も買ってあげたい!!


と、オプションは

呼び込み君の発明の会社、

『群馬電機株式会社』さんより購入。



オプションの方が先に届きました。。。


自分のお誕生日会では、

この『受付』を使うそうです笑い泣き



最近、友人からUFOキャッチャーで取ったものを

譲り受けたばっかり。

⬇️

ブレブレ。

音楽がなります🫶


欲しいものをプレゼントできて、、、

よかったです爆笑


room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
小3男子サイズアウト早すぎ問題


先日、遠足がありましてニコニコ


遠足グッズの中に、


レインコート


がありました。


しろさんのレインコートは、

確か年長の終わりか

一年生になるタイミングで、


グローバルワークで購入したレインコート。


背中のスナップボタンを外すと、

ランドセルやリュックを背負ったままでも🆗




こちら!

グローバルワーク

こんなの。


これはこれでかわいかった。


空気孔があるのかな、、、脇に



だけど、登校で使うことは少ないし、、、

久しぶりに取り出してみて着せてみると、、、


笑い泣き

パツパツやん!


借りてきた猫、

もしくはあやつり人形?のごとく、


パツパツになっていました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


そりゃそうだよねぇ。。。


これで、身体だけでシュッと痩せていたら、

丈はともかく着れたと思うのですが、

しろさんほ絶賛、

横にもBIGちゃんになってきているため、

買い替え必須!!


 買い替えの条件


①リュック、ランドセルを
背負える背中ボタン付き

②できればあと2年(あわよくば3年着たい)


あわよくば、大イベントの

5年生6年生である移動教室で

持っていかせたい。。。


そう思い、

またまた周囲の友だちに聞いてみることに。


あつまれ〜!

サムネイル

みんな〜!
またご相談なのですが、


ランドセル背負って使うレインコートがサイズアウトしたので、買い直そうと思うのですが、


2年生で買うものを、5年、6年生ではもう使えない感じかしら?


大きく買って、高学年まで使えたら、、、なんて虫のいいこと考えてるのですが、さすがにそれは無理なのでしょうか。。。


友人Aニコニコ

小学校はレインコートじゃなくて傘だけど、うちの兄さんがチャリ通してる時にワークマンのポンチョみたいなレインコート着ていたよ〜



友人B照れ


遠足とか必要な時に100均で買ってたよ。


普段使いのは、2年に一回位買い替えだったかな〜


友人C爆笑

ワークマンで買ったけど150前後でLサイズ買ってリュック背負ったらちょうどだったよ!


しょっちゅうカッパ着るならばワークマンの撥水性は最高です!


友人Dウインク

背中が広げられるレインコート、便利だよね!
うちは2年生でサイズアウトしてから、レインコート使ってないな!

移動教室とかどうしても必要な時は100均のレインコート!

大人用Mとか買ったような気がするー。


内容を整理!




☑︎小2、小3で購入したものを、移動教室でも使えるかは、未知
☑︎移動教室では、100均で購入したものを用意している家庭も多いので、100均でいいかと割り切りことも⭕️
☑︎学校の登下校ではあまり使わない。
☑︎ワークマンは価格、機能ともに⭕️


そこで、探して探して

見つけたものは。。。






ワークマンにはなかなか見に行けず、

オンラインでもキッズのは結構、

すぐに売り切れえーん


仕方なしにネットで探しました🔍


リュックを背負っても余裕。

160のサイズを購入したので当然ですが笑い泣き


ぽんねこも着れました笑い泣き

(絶対に着ないけど)


これで、あと2年は耐えてくれぇ、、、!


今のところ、

遠足のためにリュックに入れたのみで、

実際に利用することはありませんウインク


傘!

傘は一年生になる時に、たくさん調べて購入。


55センチ、ジャンプ式、反射テープ、黄色


かわいいより🦺第一!



これを購入したのですが、

3年生の今も余裕で使えています。



先日、強風で煽られて、

おちょこ🍶状態になってんですYO!


ところが、瞬時に戻って、

傘の骨部分も全く折れていないし、

マジで安全なんだ!!!!


と感じる一コマでしたおねがい


ここ一年くらいは、

しろさんの折りたたみ傘が

欲しいなと思っているところ。

日傘としても、

雨の日のお出かけにしても便利かなぁと。


購入したらまた載せてみますニコニコ

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
ゲーム大会用ゲームのご紹介。


ひとりっ子

であり

ASDグレー男子

(多分典型的ASDだと思うけど笑い泣き

 

のしろさん。

自分のご機嫌を自分で取れるという、

素晴らしい一面もありつつ、

 

  • 負け耐性がない
  • 人に合わせるのが苦手
  • ゲームのルールを理解する前に、
    諦めて匙を投げがち

    やる前から、「できない」(負けるかも・ルールわからないかも、となりやすい)

このような側面もあります。

 

そこで、

ボードゲームやカードゲームを通して、
色々経験してほしい!


ということで、我が家で

ボードゲーム(カードゲーム)で遊ぼう会

をやることに!

 

いざ、集めよう!

小学生にオススメの

ボードゲームとカードゲーム集め!


ぽんねこのやってきたおすすめゲームや、

友人たちからおすすめされたゲーム、

そしてぽんねこ夫のおすすめゲーム、


これらを種類と金額とレベル

を比べて、厳選したものを購入しました!


前回

⬇️


ぽんねこ夫の一推し!

ラビリンス!


4人用ボードゲーム。

学童によくあるやつ。


ラビリンス
最初に配られた宝カードを全てを取って、自分の陣地に帰った人の勝ち。
 迷路のコースは、動くので思い通りに動けないのが楽しい。迷路の一枚余ったコースを、はめて新たにコースを作る。そして、次に突き出た迷路のコースは、次の人がまたコースを作る。
 宝カードは3枚。一枚ずつ取ったら(通り過ぎたら)2枚目を確認できる。相手が何を欲しがっているのか?自分の宝を取りつつ、相手を阻止しつつ。慣れるまでは、カード2枚でもいいと思います。

しろさんは、何度か参加!
少しコースのヒントを出していくと、タイミングよく取って行けることもあり、なんと一位🥇で勝ち抜け。楽しんでいました。

頭脳系🧠の子は、自分のコースを壊される(予定通りに行かない)ことに、少しストレスあったようです
笑い泣き
ラビリンスは、種類がたくさんあるのでいろいろ検討の余地あり。これは初心者🔰かも。4人用。


ぽんねこ夫の子ども時代のおもちゃ。

master mind!


1対1の心理ゲーム。




さすがに全く同じのは見つからず笑い泣き


master mind(マスターマインド)
8つのマーカーを、何色をどんな順に並べたかを当てるゲーム。10回までの予想で当てられれば、挑戦者の勝ち。当てられなければこちらの勝ち。
一回ずつ、予想をしていき、【色も場所もあっていたら黒のマーカー】【色のみあっていた場合は白のマーカー】を置いていくので、それを元に予想していきます。

これが意外と、小学生もめちゃくちゃハマる!しろさんも当てる側は、一緒に予想しながらでしたが、当ててもらう側も楽しんでいました。
なんとも言えない、集中した静かな時間が流れます
笑い泣き当たった時の開放感がヤバい。
大人は普段使ってない頭の部分を使うので、久しぶりに集中した。。。という感覚になると思います!
結構オススメかも!!


ダイナソーゲーム


ダイナソーゲーム


ダイナソー🦕だけでなく、

ペンギンバージョンもある


2人用ゲーム。
ルーレットを回して、指定のブロックの色、数をハンマーで落とし、ダイナソーを落とした方が負け。

家族でやっていた時はそれほどでもなかった盛り上がりでしたが、小学生同士だと盛り上がっていました爆笑


定番!オセロ


オセロ、またの名をリバーシ。



言わずと知れたオセロ。リバーシとも言う。
Switchにもあるけれど、やはり手で動かして行くのが醍醐味。
しろさんはまだそこまでハマらず。
これからかな?


バランスゲーム


バランスモンキー

友人が持参したおもちゃ。

結構盛り上がりました。


もう一つ写真を撮り忘れましたが、

バランスゲームがあり、それも盛り上がりました。

ルールが単純でいいかも!

 

そんなこんなで、

たくさんのゲームを

大人もこども交えて大盛り上がり!


しろさんも少しは参加できました!


これからも定期で開催します爆笑


room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
ゲーム大会用ゲームのご紹介。


⬇️

前回



ひとりっ子

であり

ASDグレー男子

(多分典型的ASDだと思うけど笑い泣き

 

のしろさん。

自分のご機嫌を自分で取れるという、

素晴らしい一面もありつつ、

 

  • 負け耐性がない
  • 人に合わせるのが苦手
  • ゲームのルールを理解する前に、
    諦めて匙を投げがち

    やる前から、「できない」(負けるかも・ルールわからないかも、となりやすい)

このような側面もあります。

 

そこで、

ボードゲームやカードゲームを通して、
色々経験してほしい!


ということで、我が家で

ボードゲーム(カードゲーム)で遊ぼう会

をやることに!

 

いざ、集めよう!

小学生にオススメの

ボードゲームとカードゲーム集め!


ぽんねこのやってきたおすすめゲームや、

友人たちからおすすめされたゲーム、

そしてぽんねこ夫のおすすめゲーム、


これらを種類と金額とレベル

を比べて、厳選したものを購入しました!


 やはりこれは外せない!

UNOとトランプ!


UNOがないので、新たに購入!

今は、英語表記などない。

マークのみ。


UNO
小学生と大人でワイワイめちゃくちゃ楽しめました!!しろさんもたまに参加。保育園でもできる子は一定数いるので、長年楽しめる。幼児〜大人まで、人数多ければ多いほど盛り上がる。永遠に♾️楽しいカードゲーム。ローカルルールあるので、やる前に確認してから。(記号上がりなし、ドローフォーの上にドローツーを並べて🆗など)

大人がうまく負け顔を子どもに見せられるので、しろさんにはよかった!
(負けた後に、めちゃくちゃ悔しがって、「もう一回やろう!!」とか「くやしい〜!」と言いながら大笑いするなど)


元祖!カードゲーム!

花札🎴!


小学生の時の、雨の日の休み時間に、

死ぬほどやったなぁ。。。


夫がこれは外せないというのでニコニコ

花札って任天堂からなのか。。。早速購入。


花札

3人用、昔ながらのカードゲーム。老若男女楽しめる。
しろさんはほぼ不参加でしたが、小4男女と大人が、どハマり。
めちゃくちゃ盛り上がりましたウインク点数の数え方は、大人が教えるけど、小4くらいだとだんだん覚えてくれますニコニコ

3人でやるので、大人とペアになるのも⭕️
祖父母と孫でやるのも⭕️でした!


紀元前から遊ばれてる最古の遊び!

マンカラ!


児童館に絶対あるやつ。

小学生の集まる施設に絶対あるやつ、

そのひとつがマンカラ!


学童とかだと、職員の手作りで置いてあるウインク


マンカラ
自分の陣地のおはじきを先に減らした方が勝ちのゲーム。2人用。

小4には、片手間でやってると勝てない笑い泣き
低学年のうちに、何度もやってる子はやはり強い笑い泣き
しろさんはまだ横目に見るだけ。今後に期待。



ぽんねこ一推し!!

ストライクstrike


全員、どハマり!!

児童館でたまに見かけるかも。



老若男女、5.6人でもオッケー!
均等に配られたダイス🎲(サイコロ)を、順に振っていくだけ。ダイスが🎲なくなった人が負け。(我々は一抜けとして、試合は続行しています)
正式ルールは、⭕️人、ダイス🎲⭕️個、1人負けたらおしまい。的なルールはありますが、そこは適当に場に合わせてます。
場に出ているダイス🎲と同じ目が出たら、もらえるので、手持ちが増えることもあり。ただ、このダイス🎲には❌印があるので、❌が出たら、捨て。また、キチンと枠外にダイス🎲が出たら、そのダイス🎲は捨て。

【ルールはサイコロふるだけのゲームだよ?めちゃくちゃ簡単だよ
爆笑

これを言うと、大体の子が入ってくれます。
そして、枠外にサイコロ🎲が出てしまっても、「サイコロ降るだけって言ったでしょ〜!」と、みんなちょいウケます
爆笑
そして、頭脳🧠要素はほぼないので、歳下が余裕で勝つことも爆笑
というわけで、しろさん大好きなゲーム。友人は家庭に買ったそうです笑い泣き小学生男女も、祖父母世代も大盛り上がり。人が集まると、必ずこれをやっています!

ぽんねこのおすすめ、めちゃくちゃ流行ってよかった笑い泣き



ヤバい!またまた制限が来そうなので、

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
ゲーム大会?

 

タイトルにある通りなのですが

 

我が家でゲーム大会をしました!

(すでに3回、開催中!)

 

 

ボードゲームやカードゲームを通して、
色々経験してほしい!

というのも、

 

しろさんは、

 

ひとりっ子

であり

ASDグレー男子

(多分典型的ASDだと思うけど笑い泣き

 

興味あることを1人でどこまでも楽しめる人。

 

自分のご機嫌を自分で取れるという、

素晴らしい一面もありつつ、

 

 

  • 負け耐性がない
  • 人に合わせるのが苦手
  • ゲームのルールを理解する前に、
    諦めて匙を投げがち

    やる前から、「できない」(負けるかも・ルールわからないかも、となりやすい)

このような側面もあります。

 

そこで、家庭でボードゲームやカードゲームで

コミュニケーションを取ろう!

 

 爆笑爆笑爆笑

ひとり遊びもいいけど、

みんなと遊ぶ楽しさもあるよね〜

 

・・・

 

これを家庭でやりたいのですが、

どう足掻いても家に大人2人しかいません笑い泣き

 

たまにしろさんのお誕生会で、

どちらの祖父母も集めますが、

そんなことは1年に一回しかなく。

 

また、しろさんを無理やりやらせるのは意味がない。


サムネイル
じゃあ、うちでやればいいんじゃない?


楽しい雰囲気を作る。

みんながワイワイやっている。

その雰囲気こそが大切!

 

児童館には、1人でふらっと来て、

何をしたらいいかと

不安そうな子たちもたくさんいます。


職員がゲームに入ることで、

楽しそうな様子を見に来たり、

できそうになったら入ってきたり、

一緒のチームならチャレンジしてみたり、

なんてこともよくあります。



タイミングを見計らって誘う時も、

一緒のチームでやろう!

 

とか

ごめん、ちょっと一瞬離れるから
代わりにやっといて!

とかとかニコニコ


そりげなく独り立ちできるように、

その子に合わせてやっていく。


これを家庭でもやればいいではないかニコニコ


 

ボードゲームとカードゲーム集め!


ぽんねこのやってきたおすすめゲームや、

友人たちからおすすめされたゲーム、

そしてぽんねこ夫のおすすめゲーム、


これらを種類と金額とレベル

を比べて、厳選したものを購入しました!


紹介の途中で、制限きそうなので、

一旦、限りますニコニコ


​続


一通りカードゲームや

ボードゲームを楽しんだ後は、



 ⬇️

 

 

天才野田クリスタルのゲーム。

 

こっちも最高。

⬇️

 

 

 

マリオカートの新しいのも欲しくなる

⬇️


我が家は人が集まると、

マリオカートか野田ゲーばかりおねがい

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
はじめてのもんじゃ焼き屋へ


某日、ぽんねこのお誕生日会という名目で、

ぽんねこ一家で夜ご飯に行きましたニコニコ


このご時世、外食は

金銭面で💸アイタタタえーんではありますが笑い泣き


しろさんの社会経験にもなります。


公共の場での振る舞い、マナー。

文化を知ったり。


いい経験になるので、

特別な時は

なるべく惜しまずに行きたいと思っていますおねがい


そして、今回はぽんねこの

お誕生日ということだったので、


決定権はぽんねこにありニコニコ


ここは迷わず


サムネイル

もんじゃ焼き!
月島のもんじゃ焼きへ行こう!!

なぜもんじゃがいいか?

それは、ぽんねこが若かりし頃、月島にご縁があり、

よく友人たちともんじゃ焼きに食べに行っていた

懐かしい場所であるから。


さらに、『もんじゃ』という東京文化の食べ物

を、しろさんにも一度は経験してもらいたい!!


一度は経験して、

今後、どこかの会話の中で、、、

もんじゃ焼き?あー、あれね!
月島とか浅草にあるよねニコニコ

と、誰かと仲良くなれるかもしれないしニコニコ


テレビや本で見た時に、

あ〜!月島で食べたことあるわぁおねがい

とかとかニコニコ


そんなことを想定していますおねがい


同じ理由で、

行った場所の例が


【ディズニーランド】

【花やしき】

【キッザニア】

【チームラボプラネット】

【野球観戦】

などなど。。。


親が行きたいというより、

どこかで話題になった時に、

知っていた方が輪に入れるかも。

という望みをかけて行っていますウインク

混んでるところは行きたくないえーん


Minecraft(マイクラ)を購入した理由の一つも、

友だち作りに役に立ちそうということもありますニコニコ



自分の誕生日会だけど、

自分で調べて自分で予約だYO!



つくしや本店!


子どもビール!


子どもビールに惹かれて、

こちらを予約!


昔、かなりのお店に行ったけど、

名前はだいぶ忘れてしまってました笑い泣き


大人も子どもも(子どもビール)、

ビールで乾杯🍻


子どもビールは、

甘いトロピカルな感じだったように思います。

(だいぶ忘れました笑い泣き


わー!何盛りのもんじゃだろう笑い泣き



カレーとチーズか?



ベビースターとチーズかな




おいしい😋


なんやかんや、今まで食べたがらず、

もんじゃに手を出していなかったのですが、


しろさん、めちゃくちゃおいしかったようで、

大興奮!!




また行きたい!!

サムネイル


とのこと爆笑


よかったよかった!


しろさん、本場のもんじゃ焼きへ行くニコニコ




​おまけ


帰りに、どうしても寄りたかった、


もんじゃ竹の子前を通るニコニコ



ジャンポケおたけさんのお店!!

さいこっちょー!


たぶん、昔も行ってだだろうなぁニコニコ

かなり外に並んでる方がいました。


さすがおたけさんパワー爆笑


実は、看板前でおたけさんの

ネタ【さいこっちょ〜🖐️🤘】ポーズを、

しろさんがやっていて、

何枚も写真を撮っていましたニコニコ


たぶん。。。

おたけさん。。。


と思われる方が接客をしつつ、

こちらを見ていたので、

変な様子に気づいていらしたと思うのですが、

こちらもお仕事中のためお声はかけられず笑い泣き


後から、しろさんの写真を見たら、

こちらを見てニコニコしている

おたけさんが📸


ありがとうございます爆笑


しろさんは、

野田ゲー(野田クリスタル)の大ファンで、


【スーパー野田ゲーparty】


の中の【おたけさいこっちょーゲーム】

をよくやってゲラゲラ🤣と笑っています笑い泣き

おたけさんの看板前で、

全力のさいこっちょーの写真を撮れて、

大大大満足のしろさんでしたウインク



天才野田クリスタルのゲーム。


こっちも最高。

⬇️


我が家は人が集まると、

マリオカートか野田ゲーばかりおねがい


room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
子どものズボンの正解とは。


子どもを試着させれるのは

なかなか至難の技なので、


基本的には親が1人で店舗へ行き購入するか、

ネットで一か八かで購入してきた衣類。


男子なので、服にはこだわりなく

(買った服の組み合わせにはこだわりあり)

なんでも来てくれていたしろさん。


店舗なら、

UNIQLO、GU、無印、西松屋など。


ネットでも楽天やらZOZOやら

いろいろ試してきました。


学年が上がるにつれ、悩んできた問題から

目を逸らさなくなってきました。。。

それは


毛玉問題!

 秋冬の暖かい系のものや

裏起毛のもの、

1発で毛玉でできるYO!


とくに


西⭕️屋。。。

毛玉できるし、膝は即穴開く笑い泣き


幼児から小学生になって、

動きが派手になり、

1日で速攻ダメになる。


毛玉を夜な夜な取っては、

(トレーナー、ズボンなど)

翌日、また毛玉だらけ。。。


エンドレス毛玉。


えーんえーんえーん


安物ばかり買う天罰なのか。。。

動きの問題か。。。


子育てが落ち着いても、

毛玉に追われて結局、楽にならない!!


ムキー検索じゃあ!!ムキー

📱

毛玉 なりにくい 生地


綿100%


結局はこれに行きつきました!!


そうか、綿100%は肌にいいばかりか、

毛玉になりにくいのか!


素肌に近いものは

綿100%にこだわってきましたが、

外見には気を遣っていなかった、、、


というわけで、この春時期に良さげな


スウェット生地で、

ズボンやトレーナーを探しましたおねがい


こちら!

デビロック!


かわいい。


3色書いましたが、

マジで毎夜の

毛玉取りがなくなった!!


かわいいし、

履きやすそう、

ポケットあり。


すばらしい👏!!


3枚買ったので、夏前までは行ける!

真夏は風通しの良いものに変えて、

また秋から冬の始まりまでは

行けるであろう。。。


トレーナーも!

ikka


西⭕️屋やグロー⭕️ルワークの

トレーナーは、毎夜毛玉取りでしたが、

ikkaの綿100%(裏起毛なし)にしたら、


毛玉取りから

解放されました〜!!


今年度の冬から、

綿100%基準で選んでいこう。。。


サイズアウトも激しいし、

悩みますが、我が家の解決法は、


綿100%にする


でした爆笑


おすすめです!綿100%ズボンとトレーナー。


早く気づけばよかった。。。


我慢できずに追加購入!

半額なんだもの。。。

めちゃくちゃおいしい笑い泣き


止まらないおやつ。

しろさんも喜びますラブ



定期的に半額になるのかな?

ていうか、冷静に考えて半額ってありえない。


ありがとうございます😭

また半額待ってますウインク


room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
新学期といえば「雑巾」!

 

小学生になってからつきものの、

 

新学期といえば

 

雑巾(ぞうきん)!!

 

 

 

2枚持ってきてね、のお知らせ。

 

 

今は、便利で100均一、

または

ドラッグストアに行けば簡単手に入る雑巾ニコニコ

 

そんな雑巾を手縫したお話ですニコニコ

 

 

 

しろさんは、微細運動が苦手な

 

”不器用男子”

 

(本人自覚なし)

 

生活を通して、

指先を使った訓練をしてほしい

と思っています。

 

そんな願いを込めてやっていることの1つが、

 

 

パジャマは前開きボタン!

 

image

 

 

毎日、必ずボタンを使うので指先を使える!

(もう小学生なので、余裕ですが、

幼児の頃はいい鍛錬になっていた)

 

今回は、雑巾手縫い!

やはり、針仕事(裁縫)は、

集中力や指先の使う運動に⭕️!

 

雑巾の手縫いは中々ハードルが高く、

まだ2.3回目笑い泣き


 

そのハードルの第一位が・・・

 

 

雑巾の手縫いに向いてるタオルがない!!

 

そうなんです・・・

 

タオルが売っていない!!

 

雑巾といえば、目の粗いタオル。

 

理想は粗品タオル。

 

 

お引越しの時にももらえるやつ。

 

あれがない!

100円均一にもない。

ダッグストアにもない!!

 

過去に雑巾を塗ったときも、

見つからず、家庭にあった

薄手タオルでなんとか作成。

 

去年は見つからなくて、期限も迫っていたので

雑巾を買っちゃいましたw

(信念はどこへ・・・笑い泣き

 

そんなことがあったので、

今回はしっかり調べましたニコニコ

 

📲
 

「粗品タオル どこで売っている」

「目の粗いタオル どこで売っている」

「雑巾用のタオル どこで売っている」

 

・・・・

 

📲

ホームセンター!!
 
ホームセンターにありそう!ということが判明。
 

近隣に2軒ほどあったので、探しにいきましたニコニコ

 

   

 

 

中々見つからない・・・

雑巾は見つかるけど・・・

いいタオルしかない・・・

店内を三周くらいしました。。。


ゼェゼェ💦

 

諦めて雑巾を買おうかと思ったけど・・・

 

あったー!

 

これ!これよ、この粗さ!

肌を痛めるほどの粗さ!

求めていた粗さ!


やっと見つけた、、、


ダッシュで家に戻り、

タオルをたたんで、縫い目に印をつけます。



まずは糸を針に通そう!

針に糸を通すコツを、

ホワイトボードにかき、やらせてみますウインク

 

何回かに一回は通りました。

 

糸は斜めに🪡切ろう。



縫ってみる!

糸の色は白。


 正直、色は変えた方が縫い目が

わかってやりやすい。


一年生の時は、あえて色を変えてやったのですが、

今回は本人の希望で、


「白」

 

 ということで、果敢にも見えづらい中、

なみ縫いをしていきます。




少しくらいよれても問題なし!


目の粗いタオルなので、

糸を引っ張る時にたまに

引っかかりを感じますが、


そこは雑巾なので気にせず爆笑


縁を一周縫って、

真ん中を❌に縫いました。


隣で2枚目をぽんねこが縫いながら、

手助け。


初めの糸の結びは、

手を借りることなく、自分流でやっています。


玉止めは難しいので!

教えながらやりました。


めんどくさ〜

と、本人は言っています。




サムネイル

そりゃそうだわ。

面倒なこと、あえてやってる笑い泣き

ただ、将来、ボタンがとれた時、服がほつれた時、糸と針が使えると便利だよ〜!
自分でこれくらい最低限できないと、将来困るじゃんニコニコ
そのためにやってるよ〜


面倒といいつつ、

一年生の時よりはずっと

上手になっていました✨


次回の分もタオルあるからねウインク

また縫おうね。


完成品の写真を忘れ、

すでに学校へ持っていってしまいました笑い泣き


room始めました!

 

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
入学してから購入したリュック。

 

過去記事
『【初めての遠足!】小学生のリュック選び』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当ては…リンクameblo.jp


 

 あれからどうなった?

今日はその後

【3年生現在の様子】

をお知らせしたいと思います。

 

一年生になって、

春に遠足がある学校も多いと思います。

 

しろさんも、新一年生の今頃、

今まで保育園の登園で使っていたリュックを

見直しましたニコニコ

 

そこで、いろいろ友人に聞いた結果‥

 

①15リットル以上にする

 

②大きめでもOK(男子はすぐに大きくなる)

 

③色は目立つ色にする

 

④小さいサイズのリュックは念の為、

取っておく

(移動教室のサブバックで使う可能性あり)

※小さなリュックは、移動教室、

修学旅行などのサブリュックになる可能性もあるとか

 

以上の条件を満たすもので探しました!

 

 

これにしました! 

 

 

image

imageimage

 

 自立して、

口が大きくて取り扱い安い!

 


現在




肩紐もさげてるし、
それでもお尻は出ている。。。


←買った当初     2年生の終わり頃→

写真だと分かりづらいかもですが、

だいぶ小さく感じています。


17リットルのリュックですが、

正直、もう一つ大きくても

よかったかも。。。


と思いました。


しろさんが特別大きい子どもということもあります笑い泣き


ただ、低学年の不器用男子には取り扱いが楽で、

目立つ色にしてよかった!と思っています。


汚れはしますが、

時折洗って

(ウタマロでゴシゴシして、洗濯機)


蘇ります✨


さすがアウトドアブランドなので、

耐久性は抜群。


雑な男子の扱いに耐えて、

どこも破れていません!


次買うなら。。。


22リットル!


いまのしろさんなら余裕で背負えそう。

こんなのがいいかなぁ爆笑


room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。


 TODAY'S
 
読解力トレーニング。

 

前回

支援級2年生の、家庭学習(国語)の、

読解力トレーニングのドリルの様子に

ついてお伝えしました。


ちなみに算数はこちら

⬇️

次の読解力ドリル候補は‥



急にムズイ!


こういうドリルは内容に納得したいので、

本屋でよくよく開いて確認してから

購入しています。


最近、本屋が減って

選ぶ場所も少ない

次のドリルを購入してやってみましたら、載せていきます

漢字はどうなの?

漢字ですが、

教科書ワークの漢字を購入していて、

それを取り組んでいますが、

取り組む時間の捻出に困っていました。


6時間も多く、

帰宅して、宿題して家庭学習して。。。


漢字の反復練習は、どうしても飽きがち。苦手だし。。。


そこで、時間を工夫しました!


早起きした朝!



朝、ゲームやYouTubeを観るなら、

その前に漢字を書く


 正直、漢字って‥

①手を動かさないと覚えない。

②字のキレイさは書かないとあがらない

(不器用続出身者は)

③頭使わなくても書ける(見て書けばいい)


と、ぽんねこは思っていて寝起きでも可能。



なので、『起きたらやろうね』と言っています。

あえて、何ページとは言いません。

1ページ終わらせる気力のある日と、

一つの漢字を書いてる時もあります。

(一つの漢字を反復)


何より、自分からやる事が大切。


もちろん、やらない日や忘れる日もありました。


サムネイル

あれ?今朝、やり忘れた?


と、とぼけて聞いて


しろさんが『ごめん、忘れたわぁ』と

なるので、


サムネイル

明日の朝は、よろしく頼むよ照れ

これで終わりです。

翌日はやっていたりします。


土日や、平日の勉強の進み具合で、

漢字を盛り込む時も。


最近だと、算数の計算が進みすぎたので、

算数は、いまのところ復習にして、

漢字をしています。


学校で漢字検定がある時は、

ジャポニカ学習帳の漢字ノートで、

反復練習!


漢字の読みはオッケーだから、手先が器用になったら、もう少しかかるようになるかなぁと期待。

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!