Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。 -3ページ目

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
読解力トレーニング。

 

前回

 

支援級にいても、

学力は向上させてあげたい。

そのためには、


学校での勉強&宿題以外に、

家庭でのフォローが必須です。


ありがたいことに、宿題は

ものの数分で終わってしまうレベル。


少しずつ難しくしてくれていても、

あっという間に終わるので、


その分、家庭で負荷をかけていきます。


 

ぽんねことぽんねこ夫が、

完全に文系なのに対し、


一度覚えると、計算が速い

(私はもっとかかってたと思う)しろさん。


本来なら、

国語は簡単かもと思っていたのですが、


手先が不器用なため、

漢字を真似て書くのが苦手。


読みはかなり出かけ先の看板や張り紙、

YouTubeやらいろいろ見て、

かなり高学年のものまで読める。


国語のテストの、上に文章が書いてあって、

下に問いがあるスタイルを、

学校ではあまりやっていないようで、

少し苦手意識ある。



まとめると

漢字の書き

書く回数が足らなすぎ、真似て書くのが苦手、
字が汚い

漢字の読み

めちゃくちゃ得意

文章問題

理解できてるが、
学校での取り組みが少ない

文字数が多いとハナから諦めることもあり。


家庭では、学年の教科書ワークのほかに、

読解力トレーニングのためのドリルに取り組んでいます。

 

読解力は、

全教科に関わるので、

かなり強化しないといけない部分。


特に国語で言うと、

上の文章を読む、下の問いを答える


このスタイルに慣れることが大切と聞いたので、

初見の文章を読む、その場で問いに答える、

これをできる限り、毎日取り組んでいます。


こ!にハマった!


 中身が

『いちごのタネはどこ』

『息をしないとなんでダメなの』

『電車はなんで走るの』

(正式なタイトルは忘れました💦)


みたいな、身近な内容で気になることばかり。


そして、とっても短い内容なので

5分もしないで終わってしまいます。


おすすめポイント!

①気軽に取り組める
(1ページ10分もかからない)


②子どもが自らやりたがる
(興味が湧く内容)


③基本的にはほぼ正解✅なので、

やる気が下がらない


④新たな知識がつく


残念ポイントは、

あっという間に終わっちゃうこと、

でしょうか笑い泣き


もう、新しいのを買わないといけません笑い泣き


子どもの読解力をつけたい&読書の習慣ないな。。。


など、苦手意識があるお子さんには、

とってもハードルが低い!!


しろさんが2年生の時に購入したので、

『低学年』にしましたが、次は『中学年』にしようかな。


わくわくストーリードリル





いろいろ種類があるので、

お子さんが興味あるジャンルにすると

いいと思いますニコニコ


文字制限あり



room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
続・しろさんのかけ算九九。

 

前回


 

めちゃくちゃ速いペースで、

スイスイと取り組んでいたしろさん。

(自主的に1日に何ページもやる)

 

しかし、

2桁✖️2桁で、

書く場所が混乱が見られました。

 

なので、一旦、こちらはストップ。⏸️

 

よくよく確認してみます。


 

①計算自体は合っている 

(初めは2桁同士なので、

掛け算のルールを教える)

 

ここからつまづいている

②答えを書く場所が間違う。❌

 

③合計の足し算で間違う。❌

 

ここで、本に直接書き込んでいたのを、

ここでストップ⏸️

 

罫線のあるノートへ変更します。

 

そうすると、徐々に正答率も上がってきました。

 

 

ただ、集中力との戦いで、

集中力がない時は

何をやってもダメ。

 

さらに、字が壊滅的に汚いので、困ります笑い泣き

 

 

そんな時は、

 

「そもそも、学校より先に進んでいたんだし」

 

と、ぽんねこも気を取り直して、

残念がることもしないようにしています。


それならば、切り替えて

割り算へ移行!

 

え?割り算、できるの?って思いましたが、

 

掛け算九九ができれば、暗算の割り算は余裕です。

 

その仕組みを教えるとスイスイと解いて、

自信を回復しました!❤️‍🩹

 

 

しろさん、自信を喪失すると

投げやりになってしまうので、

丁寧に進めていきます。

 

また、同時に

今度はYouTubeで、3年生の掛け算について、

一緒に見てみました。

 

 

掛け算は、通常級でも2年生の年内でサラッと終わり、

3年生の初めまで、確かやらない。

 

YouTubeで確認すると、3つのポイントがあるようでした。

 

 

①掛け算は反対でも答えが同じ

 

こちらは余裕で理解していた。

 

 

②掛け算の答えを忘れた時に答えられるようにする

 

6✖️6を忘れて場合の考え方

 

6✖️6🟰6✖️5➕?

 

6✖️7🟰6✖️4➖?

 

『?』にはどちらも6が入る

 

この考え方を理解すること。

 

そうしたら、万が一、

この先わすれても大丈夫だから、

ということらしい。

 

上で言うと、

6が5個分なので、足りないのは6。

 

6が7個分なので、多いのは6。

 

『?』にはどちらも6が入る。

 

しろさんにこの問題を解かせたら、

の問題を見て、少しすると理解できました。

(2年生の時の学校ワークにあったかな、、、)

 


③分解して計算する仕組みを理解する

 

 

6✖️3🟰18 この問題を分解する。

 

 

種明かしからすると、

 

2✖️3と4✖️3の合計が18になることを知り、

分解できるようになること。

 

???

 

言葉だと説明むずい!

 

噛み砕くと・・・

 

 

上の場合、6✖️3🟰の


624に分解。


(たし算で6になれば、

いくつといくつに分けても⭕️)

 

これができると、

大きい数の計算の時にいいらしい。

 

知らなかった、、、こんな教わり方、

昭和はしてないよ〜🤪

 

2✖️3🟰6 

4✖️3🟰12

 

6➕12🟰18

なので、分解成功。

 

☑︎分解は、6✖️3の 

どちらかの数字しかできない。

 

この場合は、のみ分解して、残し。

  

ちなみに、分解は、もちろん反対でもできます。

(6✖️3の 6残し、3分解は)

6✖️1🟰6

6✖️2🟰12

 

12➕6🟰18

 

 

4✖️7の分解は?

 

4残しでやるバージョン。

7を分解します。(この場合は、7を3.4に分解)

 

4✖️3🟰12

4✖️4🟰16

 

こちらの合計が4✖️7🟰28と同じなら⭕️

 

12➕16🟰28

 

こんな感じです。

3年生になると、こんな感じで

分解をたくさんやるらしい。

 

しろさんと2月はこちらを

少しやっていました。

 

そして、3年生現在・・・

 

学校ではまだ宿題等出ていないので、家庭学習です。
今は、2年生の算数ワークの総復習と、計算ドリルをやっています。
計算は繰り返しやっていくと、ダンドン早くなると思うので、訓練ですウインク
自分で、「10分集中学習だ」「7分集中学習だ」
とタイマーを測って、時間を意識しながら解いています。
久しぶりに、復習でcmなどの単位変換やその足し算、図形が出てきました。
単位計算は見事!その計算もOK。図形もわかるのですが、「頂点」「辺」「面」などの言い回しの怪しさ、また、立体図形の展開図に苦戦。(2年生ってこんなむずいの・・・?)
特に、立体図形の時に
辺をひご(竹ひごって意味)頂点にねんど
をつけます、何センチのひごが何本、年度は何個で、混乱していました。
そんな時はこれも活用。

 

 

 

ただ、長方形を作る時に、

正方形を2個以上繋げて作るので・・・

🟥🟥

正方形1つずつ数えてしまったり、

辺を確認するときに、くるくる回してしまい、

数え間違いがありましたw

 

これは、目印をつけて、形をくるくる回さず、

やることを教えましたがw

 

この辺りは、まだ課題かな。

 

この記事途中まで書いては寝かせてて、

何ヶ月か越しでようやく書き終わった・・・

 

 

次は、文章読解力と漢字について。

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
しろさんのかけ算九九。

 

しろさんは、

しっかりと診断はありませんが、

ASD男子。

 

就学相談時の時に、

音声(大声)のチックと、

トイレ排泄ができない理由で、

支援級スタートとなりました。

 

自治体の返答も意見が割れて、

【親次第で決めて】となり、

 

【普通級、支援級どちらでも可】

 

なかなか珍しい?判定でした。

 

結果、支援級からスタートしましたが、

正直、勉強は未知数。

 

途中で普通級への編入も考えていましたが、

今のところは難しいのかな?と、

あまりこだわり持たずに過ごしています。

 

しろさんの支援級のクラスは、

ちょっとした一クラスくらいの人数であり、

毎年のように、

途中転校生がやってくるほど人気クラス。

 

全体への指示の聞く練習としては、

このクラスでも充分であるし、

勉強面は個別の段階で追ってくれているので、

助かってもいます。

 

 

しろさんは、支援級にいるので、

通常の2年生と勉強のペースが違います。

 

例えば、定規でのセンチはやるけど、

リットルをやらなかったり、

何センチ何ミリ➕何センチ何ミリ 

(何リットル➕何リットル何ミリ)

などの計算もなし。

 

ml、dl、lへの単位変換や計算、

同じくmm、cm、mなど細かな単位変換や計算は、

夏休みに家庭学習でカバーしました。

 

 

そして、学校は冬から掛け算に入っていますが、

こちらも夏にしろさんようの勉強を作り始め、

秋からじわじわと行い、

年内にこちらもマスター。

 

 

 

アップ

インスタで見た勉強方法を、

同じ学級の高学年のお母さんから

教えてもらって作成

 

活かし方としては、

上段は、掛け算の概念を覚える

下段は暗記の時にめくって覚える。

 

覚えたのちは、全てを切り離して、

シャッフルしたものを答えて使う方法もあります!

 

 

学校では、現在、九九をしているので、

授業では復習をしてる感じです。(3学期)

 

帰宅後、6時間授業でない日は、

宿題以外の勉強をしているしろさん。

 

家庭学習も少し見直してレベル上げをしなければと思い、購入したのが、こちら。

2年生〜4年生までの掛け算割り算。

 

 

 

 

 

覚えたての掛け算を使って、

忘れる前にどんどん先に進む作戦。

 

これがしろさんにめちゃくちゃ合っていて、

 

筆算の掛け算やりたい!!と、

どんどん進めています。

 

2桁✖️1桁 の繰り上がり、

3桁、4桁✖️1桁も余裕。(桁が上がっても大丈夫)

 

稀にケアレスミスはあるものの、理解したと言って⭕️

 

サクサクと先に進みたがるため、

落ち着いて欲しい気持ちはあるのですが、

本人がやる気のあるうちは、

否定的なことは言わず様子を見ていました。

 

さすがに、少しつまづいてきた様子。

(そりゃそうだ🤭)

 

 

続く

 

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
しろさんのハマりもの。

 

しろさん(小2男子)が、

年末からずーっとハマってるもの。

 

それは

呼び込み君!

 

 

​スーパーでみかけるアイツ。

 

実は、しろさんに教えてもらうまで、

姿形は知らなかったこの子。

 

スーパーで至る所に、

 

独特のメロディで、客を呼び込むアイツ。

 

♪ポポーポポポポ

 

 

 

ボサノバ風も

 

 

 

 

ここ、数ヶ月は、

しょっちゅうスーパー、ドンキと

通いまくっています爆笑

 

ドンキバージョンも

 

 

 

 

とにかく好きで好きで、、、

 

 

 

 

 

 

何体も作ったり、お絵描きしたり。

 

スマホ📱に、ボイスメモとして、

音声を録音して

 

いらっしゃいませ〜
いらっしゃいませ〜

本日も⭕️⭕️にお越しいただき、まことに
ありがとうございます〜
 

等々のアナウンス。

 

お客様が来たときに、家でおもてなし。

 

とうとう、ぽんねこもハマってきて

センサーライトで点灯する呼び込み君。

いろいろ作るのに協力中。

 

しろさんは誕生日プレゼントに

こちらを狙ってるらしく、

 

業務用だと約2万円。

 

 

 

 

呼び込み君ミニ

 

 

 

ミニだと、センサーで音声が鳴らないらしく、、、

ミニでないものを狙っていて、、、

 

親としては、

誕生日の夏までに飽きる可能性もあるので、

今できること(手作りバージョン)を

応援していたら、

よりハマってきてる?!

 

という事態笑い泣き

 

LEDライトバージョンもお気に入り。

 

 

 

 

 

 

サムネイル

群馬電機さんが作ったんだよ

 

会社まで調べ上げ笑い泣き

 

 

サムネイル

ぼくはほしいから、高く感じないけど、
お母さんは欲しくはないから高く感じる。感じ方が違うね。

 

お金の価値の感じ方まで説明しだし笑い泣き

 

そしてとうとう

サムネイル

半田付けしたい!!呼び込み君にLEDをつけるんだ!

 

半田付けまで興味が広がってる笑い泣き

ここまで情熱を注ぐしろさんに

感動すらありますおねがい

 

今年の誕生日プレゼントは、

 

これで決まりかしら。。。

 

どうぞ、スーパーでお馴染みの曲が聴こえたら、

周りをそっと観てみてください。。。

 

きっとアイツがあなたを見てますラブ

 

 

 

可愛くなってきた🫶

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
アイススケートチャレンジ!

 

発達気になる子たちのあるあるの、

姿勢の悪さ。

しろさんももれなく、

姿勢が悪いガーン

 

 

どうにか遊びで、腹筋背筋つくものはないかな?

 


『【体幹を鍛えたい!】こどもの国アイススケートへ!1』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはま…リンクameblo.jp

 

 

 

 

そこで思いついたのが、

 

アイススケート!

しかし、開始、5分足らずで挫けたしろさん。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
こどもの国の余談

 

こどもの国は、国立の施設で、

園内のものもリーズナブルなお値段で、

食べられたり、いろいろ経験もできますニコニコ

 

 

12月は焼きマシュマロ体験も!

 

自分でマシュマロが焼ける!

 

 

お絵描きコーナーとローラーコースター

 

 

遊園地?エリア

 

 

 

 

 

 

有料だけど、金額も小銭程度でした!

 

今はまだ、サイクリングコースは工事中らしいですが、春には出来上がるみたいです。

 

自転車が大好きなしろさんと、

春に行ってみたい!

 

 

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
アイススケートチャレンジ!

 

発達気になる子たちのあるあるの、

姿勢の悪さ。

しろさんももれなく、

姿勢が悪いガーン

 

 

どうにか遊びで、腹筋背筋つくものはないかな?

 

前々回→『【体幹を鍛えたい!】こどもの国アイススケートへ!1』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはま…リンクameblo.jp

 

 

 

 

そこで思いついたのが、

 

アイススケート!

しかし、開始、5分足らずで挫けたしろさん。

前回→

 

 

帰りたいと言い始めたよ!

 

こういうとき、

慰めたり?

その話題で正論ぶっ放す?

 

口笛

あきらめないでどんな時も
君ならできるんだ どんなことも

昨年、しろさんと観に行った

サンボマスターを

歌う?

 

 

とりあえず、空気を変える🐸

一通りの愚痴を、1人で話させておいて、

落ち着いた頃に、

素っ頓狂なワードで空気を変えよう照れ

 

サムネイル

なんか、お腹空いてきたかも〜爆笑
お弁当があるとわかってる時って、なんか早くお腹空くよねー爆笑

 

 

(は?俺が痛い、帰ると言ってんのになんなん?💢)
空かないっ

サムネイル

 

 

サムネイル

え?じゃあ、私だけかな?

じゃあさ、さっき買ってきたグミとかコアラのマーチ、私、ちょっと食べてエネルギーチャージしてもいい?

 

 

いらないっ💢

サムネイル

 

 

 

やっぱいる

サムネイル

 

モグモグタイム!

周囲を観察しながら、雑談。

落ち着いてきたところで、

 

サムネイル

どう?やっぱムズい?

と切り出してみる。

 

 

サムネイル

えー、しろさんがむずいなら、私、もっとできないじゃん!怖い!!

でも一回チャレンジしてみようかな〜💦
ちょっと行ってきていい?

 

 

ニヤリ

いいよいいよ、いってらー👋

グミを食べて、

気持ちも落ち着いてきたしろさん。

余裕な顔で送り出してくれました。

 

 

やってみるとかなり難しい!

たぶん、緊張からの身体の硬直が余計に、

バランスを崩しやすい!

 

半周ほど回って、

しろさんとぽんねこ夫のところに

戻って

 

サムネイル

めちゃくちゃ難しかったー!!
こりゃ私も練習しなきゃ全然ダメだ笑

と、話すと

すっかり立ち直っていましたびっくり

 

時間が解決!

 

👏

 

というわけで、

今度はしろさんとぽんねこで出発。

YouTubeで見た、

 

①両手で周囲の柵を持って一周歩く。

の、チャレンジ👍

 

しろさんを見ると、足元を見ているので、

 

自転車と同じで、前を見ること。

そして、膝を少し曲げること

意識させてみました。

 

確かに転ぶけど、

諦めてわざと転び出すというのは

減ってきました。

 

自転車や縄跳びの連続跳びは、

本人の中でもコツコツ練習して、

やる気を出したから

できるようになったという

ステップがありました。

 

なので、やる気さえ出れば必ずできる。

 

自分の経験がちゃんと知ってるのに、

本人は忘れている。

 

おねがい

 

しろさん、縄跳びも自転車も同じだね。
初めはできなかったけど、
練習したら少しずつできるように
なったもんねウインク

 

 

こう話すと、『たしかに』

 

と、納得していました。

 

そうこうしているうちに、

少しずつ体も慣れて、

少しだけ、スィーっと滑れた!!

 

いいイメージで終わりにできて、

次回はカップラーメン、食べたいな爆笑

 

と、アイススケート⛸️を後にしました。

 

​2回目の時は‥

2回目の時は、スケートリンクの真ん中で、

初心者向けの🔰レクチャータイムがあり、

参加してみましたウインク

 

まず、リンクの真ん中に行くのが

しんどいですが笑い泣き

 

教えてくれる方に合わせて、

 

①膝を曲げて、手を肩の高さで前に出し、

前に歩く。

 

②止まる時は、

曲げた膝の上に両手の腹を乗せる。

 

③最後に片足ずつ少し体重を乗せて、

交互に動かす

 

少しできた!

みるみるうちにしろさんもいい顔おねがい

 

少しコツが掴めてようで、

派手に尻もちをつく転び方もなくなり、

バランスの取り方が上手くなりました!!

 

やったー🙌

カップラーメンも食べて、

一滑りして、終わりましたおねがい

 

後1回くらい、この冬に行きたい👍

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
アイススケートチャレンジ!

 

発達気になる子たちのあるあるの、

姿勢の悪さ。

しろさんももれなく、

姿勢が悪いガーン

 

 

どうにか遊びで、腹筋背筋つくものはないかな?

 

前回→『【体幹を鍛えたい!】こどもの国アイススケートへ!1』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはま…リンクameblo.jp

 

 

そこで思いついたのが、

 

アイススケート!

公園は寒いけど、冬ならではのアイススケートいいんじゃない?!

私がこどもの頃は、スイスイ滑ってたな〜!

 

きっと子どもは

アイススケートが好きおねがい

そう信じて疑わなかったぽんねこ。

 

ぽんねこ夫も説得し、

よし行けそう!となったので、

ほんにんに提案すると。。。

 

え。やだ。
やりたくない
えー

サムネイル

 

にゃ、にゃんだとぉぉ?!!!

 

 

ぽんねこびっくりだよぉびっくりびっくりびっくり

 

しろさんとのお付き合いも8年なのに、

まだまだ読み取れてなかった笑い泣き

 

そう、しろさんは

 

☑︎新しいことに不安がある人

 

☑︎エベレスト並にプライドが高い人

 

☑︎以前やりたいと言っていても、

成長とともに、気持ちが変わってる人

 

 

そうだった、そうだった。

 

一瞬、

はぁ?!なんでなん💢

 

と、なぜかキレそうになってたワ。

ヤッダ〜魂が抜ける

 

 

そんなんでキレちゃ、

しろさんとの付き合いやって

いけるわけない照れ

フハハはははははは。

凝視凝視凝視

 

ここは気を取り直して。

 

 

サムネイル

だよね〜!見たことないもんね〜!
(謎テンション笑い泣き

まあさ、見たこと、やったことないのに、怖いとか嫌いとかわっかんないじゃん?

こどもの国はアイススケート以外もあるしさ、アイススケートもやって、他でも遊ぼうよ!

アイススケートってこんななんだ〜!って感じるだけでいいじゃん?

私、1人じゃ遠くて連れて行けないからさー!!
お父さんも行けるなんてなかなかないしさ〜!!

 

テンションあげあげ⤴️⤴️

でお伝えしたら、

まあ、じゃあ行ってみるか

となりましたニコニコ

 

(しめしめ。行ってしまえばこっちのもの)ニヤニヤ

 

 事前準備

 

フォームの確認、

滑り方、止まり方、転び方。

 

初歩の初歩をYouTubeで学んでおくとgood👍

 

子どももイメージしやすいです。

 

①両手で周囲の柵を持って一周歩く。

②片手で柵を持って一周歩く。

③時々手を離して『逆ハの字』の足で、

片足ずつ順番に乗せて進む

 

 持ち物

 

調べたところによると

 

    

こどもの国アイススケートは、
期間限定。

☑︎こどもの国入場券

アイススケートチケット
時間での入れ替えなし。

☑︎手袋必須
忘れても軍手販売している

☑︎アイススケート靴レンタル

☑︎ヘルメット🪖あり。(数量限定)
着用義務はないので、
ヘルメットをしない場合は、
ニット帽を勧めている。

☑︎膝当て、肘当てなどはない
我が家は、大人のレッグウォーマー(厚め)を、
膝につけたが、これだけでも多少の緩和、
そして濡れ対策にもなった


☑︎2回目で判明したが、尻もち膝付きが多いお子さんは着替え必須。
我が家は靴下のみ1回目は持って行きましたが、2回目はズボンの着替えも持って行きました。

 

ということで、

ヘルメットが足りないと嫌なので、

我が家からは、2回ともヘルメット持参。

 

膝が心配だったので、

本人には裏起毛ジーパンを履かせ、

ぽんねこの分厚いレッグウォーマーを

膝当てがわりに装着作戦で行くことにおねがい

 

いざ、出陣ラブ

 

こどものの国入り口でチケット購入!

 

大人1500円

こどもの靴のサイズを把握しておこう!

お父さんは知らない場合もあるので、

本人とお父さんにもちゃんと確認しておく。

 

試し履きをして、

サイズ変更できるので焦らずでOK。

乳児さんは、

より安定するタイプの靴があります。

スケート靴を持って、階段を降りて移動すると‥

コインロッカーあり!

100円かな。

必要なもの以外、入れちゃいました。

中の売店は、PayPay使えました。

でも、現金も少しあると安心かも。

 

我が家はエコバッグに、

おにぎりやおやつ、

水筒なども持ってスケート場へ移動しました。

 

大人も被れる!ありがたい!

2回とも、ヘルメットが空になっては

ところは見ていない。

 

ぽんねこはビビりなのもあり、

ニット帽➕ヘルメットを被りました。

そんな大人はいなかった。

 

しろさんはヘルメットのみ。

 

ここで大人はヘルメットをゲットして、

スケートリンクへ!

 

スケートリンク周りに椅子があるので、

そこに荷物を置いて、

座ってからスケート靴に履き替えます。

 

スケート靴に履き替えるだけの椅子

(そこに座ってくつろげない)と、

食べたりしてもいい席とありました。

 

くつろげる方の椅子には、

すでに荷物が置いてあり、

その椅子の下にスニーカーが

置いてあったりします。

なるほど。そういう使い方なのか!

 

午前中に行ってるのもあり、

席はいくらか空いていました。

 

屋根のない方の場所には、

売店もありましたニコニコ

夏はプールが行われてるらしい。

 

雰囲気だけ。

屋根の下は靴を履き替え用だったかなぁ?

 

売店。

寒い時に食べるカップラーメンが魅力的。

 

いざ、リンクへ!!

しろさんとぽんねこ夫がリンクへ。

 

しろさんは、不安定な足元にふらついて、

何度も転びまくります。

 

最初は、5メートルくらいで、

痛かったのでしょう。

泣いて帰ってきましたウインク

 

もう帰る💢

サムネイル

 

ぽんねこ夫は、

 

 

もう帰るとか言ってんだけどびっくり

 

せっかく来たのに‥という感じの

ワードを出していましたが、

 

自信喪失のしろさんに

それを言っても

無意味!!

 

どころかマイナスにしかならない照れ

 

逆の立場なら、ぽんねこがそうなっていたのかもしれないので、ここは落ち着いて対応しよう。

 

スケートを見てくる

(行くだけ)でもいい。

親こそ初心忘れるべからず!

そもそも、行きたがらなかった しろさんに、

一度行くだけでも、と話したのだから、

スケートリンクに行った&5分の体験をしてきた。

 

それはお金が無駄ではないのだ。

心に言い聞かせる笑い泣き

 

さあ。

しろさん帰るのか?

 

文字数きそうだから続

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
アイススケートチャレンジ!

 

発達気になる子たちのあるあるの、

姿勢の悪さ。

 

しろさんももれなく、

姿勢が悪いガーン

 

特に座ってる時。

 

食事や宿題、

学校公開でもそう。

 

3歳頃、作業療法士の先生に

運動を見てもらったところ、

 

背筋優勢。

腹筋が弱い。

 

遊びの中ではブランコ、

バランスボールもいいかも。

 

と教えていただき、早5年程。。。

(バランスボールも買ったよ)

 

より一層、悪くなったよえーんえーんえーん

ぽんねこが思う原因の1つ

身体の成長スピードに、
筋力が間に合っていないこと。

せっかく、身体を使いこなしても、
すごいスピードで大きくなっていってしまって、
また、身体を使いこなすのに時間がかかる。。。

身体の全体の大きさに対して、
筋肉量が足りない。

運動療育に通い、
縄跳びも連続70回以上跳べるようになり、
本人も自信はたくさんつけてはいるのですが、、、

いかんせん、どんどん悪くなる。

寒い時期だと、公園遊びも減るし。。。

ぽんねこのこの年齢の頃は、
放課後は毎日学童で、

とにかく動き回って遊んでいたので、、、

ぽんねこのような、
運動神経ない人間でも、
学校内だと、意外とできたりしていたもの。

ドッチボールも強かったり、
球技やマット、跳び箱などが日常なので、
学校では困らなかったし、
太る心配も皆無。。。

でも、しろさんを見ていると、
明らかに放課後の運動量が違いすぎて‥えーん

そりゃ、筋力もなかなかつかないよね。。。

 

薄々、気づいてたよ。。。えーんえーんえーん

 

どうにか遊びで、腹筋背筋つくものはないかな?

 

と思いついたのが、

アイススケート!

 

 

公園は寒いけど、冬ならではのアイススケートいいんじゃない?!

私がこどもの頃は、スイスイ滑ってたな〜!よし、行こうおねがい

 

こどもの国!

 

12月と1月に、

アイススケートに行ってきました〜!

 

文字数近づいてきたので、続く

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

  

 

 TODAY'S
 
どこかに消えた?

 

めちゃくちゃどうでもいい記事ではあるけど、

ないと気になる。キョロキョロ

 

今年度の冬、パジャマを買ったんです!!

 

たまたまiPhoneのメモに残っていたので、

あらためて載せよう。(もしかして文字制限あってのかな?)

 

一昨年の冬に購入した冬用パジャマ。

 

キルティング素材の140センチの

パジャマを着ていたのですが、、、

(しろさん、約140センチ)

 

我慢していたけど、ちっさい!!

 

腹巻きしてるけど、お腹出てきそう!!

 

もう、流石に限界かもしれない。。。

 

 

夫がさすがに根を上げてきました。

 

ぽんねこさん、
さすがにこれは、、、

新しいものを買ってください😅

サムネイル

物を大事にするタイプの

彼にしては珍しい発言。

 

ということで、

 

新しいパジャマを探しました!!

 

しかし、なかなか、

探しているものが見つからず、、、

 

 ぽんねこの理想のパジャマ探し🔍

 

    

☑︎キルティング素材で温かいものは
サイズがない😶‍🌫️

 

☑︎暖かそうだけど、裏起毛などフリースになってるものは、肌に良くない😶‍🌫️

 

☑︎できれば、ボタンがいい。(指先のトレーニング)被りものが多く、探すのが大変😶‍🌫️

 

 

結論!!
コットン(綿)であり、かつ、
暖かそうなものを探したい!!

 

 

 

そして、ようやく見つけました!

 

 

それがこちら。

 

 

さわやかストライプラブ

 

 

かっわいー!

シワシワだけど笑い泣き

 

ネル素材。

暖かいけど肌にも優しい!!

 

コットン100%!!

 

約140センチのしろさんに

160を購入。

 

もうお腹が出るとは言わせないニヤリ

 

さすがに、大きいので、

裾は少し引きずります笑。

 

だけど、2月になって、

裾も袖も捲らなくても大丈夫になりました。

 

このミント色とパープルの2色買いまして、

1日交代で着ています。

 

これで腹巻きをして、

オイルヒーターで眠れば、

しろさんが寝相悪くても寒くはないおねがい

 

 

我が家はちゃんとお腹にパジャマ入れてますニコニコ

 

どうしても男の子の物って、

原色とか強い色が多くて、、、

柄もダサくて、、、

 

いいものがなかなかみつからないショボーン

 

これは優しいカラーで、

家庭の中でも馴染むので合格

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!
 

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ぽんねこ」とその子ども(診断なし、発達ゆるやかさん)「シロさん」毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。
 

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往中。

 このブログはリアルタイム投稿ではありません。

また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 TODAY'S
 
昨日の続き

帰宅後。。。

 

 

ぽんねこ夫にぼやく。

サムネイル

 どうして、あんな子どもに育つの?なぜ、あんなに意地悪でいられる?どこでそうなる?

児童館にもたくさんいたけどさ。。。

 

親の育て方もあるけど、人間みんなそういう一面もあるしね。
 

生まれつきそういう意地悪が悪い奴もいるよね。(ホントか?)

サムネイル

 

サムネイル

確かに、そういう優位性を出して、

自分を保とうする気持ちや、

差別心があるのが人間でもある。

 

けど、同じテーブルについていない子がいる時点で、私なら楽しめないよ。気持ち悪いし、そういうことは、自分は嫌だったよ。

 

サムネイル

嫌なことをする人、ソリが合わないのに、先生が無理やり「グループ入れてあげて」とかされたら、困ったけど・・・

 

しろさん、そうならないかな?
私が一番嫌いな人種に‥

 

しろさんはならないと思うよ、C男に。A男にもならないね。

しろさん、はっきり言っちゃうから、騒ぎになるもん笑。

サムネイル

 

サムネイル

確かに・・・。

かと言ってB男にもなってほしくない

何、この地域、みんなこんななの?(⇦偏見です)
 

児童館で働いてた頃、小学校高学年〜中高生、こういうさりげない嫌がらせ、パワーバランスが変なことでのトラブル、たくさんありすぎ!!

 

そうだね。仕事でたくさん見てきた勢だよね。でもね、あるじゃんそういうの

サムネイル

 

サムネイル

え?君、そういうこと人生で味わってる?

 

 いや、ないけど・・・。俺の周りにそういう人がいなかったし・・・

サムネイル

 

びっくりびっくりびっくり

 

 んなことある

 

・・・そうか、

君、中学受験組だからだよ!

中学受験で、みんな人間関係リセットして、

みんな緊張してきているから、なかなかそうならないんじゃない?

あとは、金銭的に恵まれていて、親も穏やか、子どもが穏やかに育てられてる・・・とか?(⇦完全に偏見)

 

確かに、、、私立で寄せ集めメンバーだから、人間関係を新しく作らなキャいけないというのはあるけど。

サムネイル

 

いつまで経っても、答えは出なかったのですが、、、A男が不当な扱いが続いたら、いつかちゃんと『NO』と言えたり、他の気持ちの良い仲間がいるといいな、、、と思ったのでした。

 

しろさんもいろいろ経験して、時には傷ついて学んでいくしかないことできないこともあるから、、、そんな時はいつでも頼りになる親でいたいな、、、と思った夜でした。

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!