保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

アイススケートチャレンジ!
発達気になる子たちのあるあるの、
姿勢の悪さ。
しろさんももれなく、
姿勢が悪い
特に座ってる時。
食事や宿題、
学校公開でもそう。
3歳頃、作業療法士の先生に
運動を見てもらったところ、
背筋優勢。
腹筋が弱い。
遊びの中ではブランコ、
バランスボールもいいかも。
と教えていただき、早5年程。。。
(バランスボールも買ったよ)
より一層、悪くなったよ
ぽんねこが思う原因の1つ
身体の成長スピードに、
筋力が間に合っていないこと。
せっかく、身体を使いこなしても、
すごいスピードで大きくなっていってしまって、
また、身体を使いこなすのに時間がかかる。。。
身体の全体の大きさに対して、
筋肉量が足りない。
運動療育に通い、
縄跳びも連続70回以上跳べるようになり、
本人も自信はたくさんつけてはいるのですが、、、
いかんせん、どんどん悪くなる。
寒い時期だと、公園遊びも減るし。。。
ぽんねこのこの年齢の頃は、
放課後は毎日学童で、
とにかく動き回って遊んでいたので、、、
ぽんねこのような、
運動神経ない人間でも、
学校内だと、意外とできたりしていたもの。
ドッチボールも強かったり、
球技やマット、跳び箱などが日常なので、
学校では困らなかったし、
太る心配も皆無。。。
でも、しろさんを見ていると、
明らかに放課後の運動量が違いすぎて‥
そりゃ、筋力もなかなかつかないよね。。。
薄々、気づいてたよ。。。
どうにか遊びで、腹筋背筋つくものはないかな?
と思いついたのが、
アイススケート!
公園は寒いけど、冬ならではのアイススケートいいんじゃない?!
私がこどもの頃は、スイスイ滑ってたな〜!よし、行こう
12月と1月に、
アイススケートに行ってきました〜!
文字数近づいてきたので、続く