保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。
そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。
2年生になりました!
相変わらず学校大好き!で
楽しんで通っています!

派遣保育士始めたってよ!
タイトルの通り、
ぽんねこ、
派遣保育士はじめました!
しかも、古巣の自治体の保育園です![]()
保育士の他に、
何か外にでる仕事ないかなぁ〜
と探していたのですが、
①時給がいい
②単発では入れる
③公立保育園は古巣なので、
少し中がわかる
という結論から、
登録しました。
他にも、
保育園には監査に行く仕事にも
応募しようと思っていたのですが、
迷ってる間に、求人終了![]()
残念ながら、今回はご縁がなくて、
ほぼほぼ古巣の派遣を体験することに。
公立保育園に、
派遣されている方の休日の対応と、
職員が欠損しているところの派遣です。
なので、
日によって行くところを変えられるし、
常時行くわけではないので、
過剰な期待もされない!
荷物も毎度持ち帰り、後腐れもない。。。
サイコーやないか!
しがらみもなんもないし![]()
一昨年、
企業主導型保育所で、
人手不足のためのお手伝いに行ったら、
ガッツリ保育を主導することになり、
無資格のアルバイトさんと2人で、
その日限りのぽんねこが散歩に連れて行くなど、
なかなか中身はハードだった。。。
(時給に見合わないリスク)
公立であれば、
責任の所在は明確、
毎日来てないので、担任もない。
何の期待もされず、その日を安全に過ごす。
いいかもー!
昨年、昔の先生や園長先生から、
週に数十でもいいからきて欲しいと、
頼まれていて。
この時は、たまたま職員の復帰が間に合ったため、
流れたお話だったのでした。
今回もご縁あり、
以前の同僚(先輩)がいる園での
人手不足があるため、
週二回から始めることになりました!
ただいま5回程度の勤務ですが‥
腰が死んだよ!
腹筋、背筋が落ちているのでしょう💦
そして、バリバリ働いていた頃、
最後は小中高生がメインでした。
今回は1歳、2歳を行ったり来たり!
初日が終わって、
帰りにほぼギックリ腰![]()
数日休んで、復活しても、
帰り際にはほぼギックリ腰![]()
さらに、忘れていたのですが、
膝が激痛なんです![]()
保育士で乳児をやっていたのは、
だいぶ昔だから忘れてるのかもしれないし、
その頃から体重が5キロほど
増えてるからかもしれません![]()
乳児クラスの保育士は、
立ったり座ったり、
そして、膝立ちが多い!!
その度に、膝をつき、
初日から膝が真っ赤!
さらに、膝が普通に痛すぎる![]()
![]()
![]()
昔、意識高い系の同期が、
『膝の黒ずみ防止のため』と言って、
膝のサポーターつけていたことを
思い出しました![]()
早速購入。
↓
開けたら片足しか入ってなかったー!
慌ててもう一つ購入。
安めのバレー部みたいなものを買ったのですが、
分厚過ぎて、無理
お金無駄にした。。。
ムーミンのが欲しかったけど、間に合わなかったので、この辺りのシンプルなものを購入!
企業主導型は、
エプロンはその場にあったんだよなぁ![]()
公立は先に用意しなければならない![]()
だいぶ整理してしまったので、
改めて用意!
右側ののギックリ腰からの、
右膝痛からの、
右腕の付け根の詰まり感。
右ばっかー!
本日も、朝ヨガして、
知人のハローワークへの
付き添いに出かけます。



