こんにちわTFCCです
寒冷地仕様車とは、寒さが厳しい環境でも快適に使用できる装備を搭載している車を指します
普通仕様車のグレードアップ商品として用意されているケースが多く、積雪や凍結が心配される地域でも快適に運転できるような性能を兼ね備えています
バッテリーの容量が大きく、始動時に必要なエネルギーを蓄えておくことが可能です
また、寒さでエンジンがかかりにくくなる現象を軽減してくれます
他にも、凍結防止や積雪に対する対策などができるため、自分であれこれ備えやメンテナンスをする必要がありません
今回は、寒冷地仕様車の特徴をまとめてご紹介します
なお、金融車という言葉を初めて聞いた方
耳にした事はあるけどよく分からない方
こちらをご参照ください
普通車と寒冷地仕様の違い
寒冷地仕様車の最も大きな特徴は「バッテリー」や「オルタネーター」の容量が大きい点です
車が冷えている状態でエンジンをかけようとすると、負荷が大きくなり始動時に力が必要になります
そのため、あらかじめ容量の大きいバッテリーを搭載することで、スムーズにエンジンがかけられるように
バッテリーも上がりにくくなり、冬季に起こりやすいトラブルを未然に防ぐことができます
ワイパーなどの仕様が変更されている
積雪時に重要になるワイパーの性能
寒冷地仕様車では、重い雪をかき分けることができるようにモーターが強化されていることが多いです
ワイパー自体が太くなっていたりゴムが劣化しにくいようになっている車種も多く、雪の力でワイパーが折れてしまうことを防ぐことができます
また、中にはワイパーが凍ってしまい使えなくなることを避けるために、ワイパーを解凍する「ワイパーディアイサー」機能が付いている場合も
悪天候の中でも、しっかりと視界を確保できるようになっています
凍結防止対策がされている
寒冷地仕様車には、さまざまなパーツに凍結防止対策が施されています
例えば、走行中にデファレンシャルギアなどに雪が付着し凍結してしまうのを防ぐ「スノープロテクター」やエンジン周辺の凍結や機能低下を防ぐ「エンジン アンダーカバー」、ドアの凍結防止仕様など、車種によってさまざまな対策がされています
凍結防止ができることでより快適に車を使用できるのはもちろん、車のメンテナンスもとても楽になります
当社では全国各地からの買取販売を強化しています
どんな些細な事も経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたします
公式LINEやHPからお問い合わせください
公式HPリンク