ミジンコ培養実験5日経過 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

 
120時間経過したので変化を見ます。
この観察の前に途中経過としてミジンコの数を数えています。
 
Aが、昨日162PPMでした。
まず、本日も水質検査前によく混ぜておきます。
そして、計測。
163PPMでした。昨日と変わらないですね。
 
そこに予定通り、生クロレラを1ミリ投入します。
そしてまたよく混ぜて計測します。
166PPMでした。
生クロレラはやはり水質を悪化させると判断するべきですね。
本来、当たり前なのですが。
予定では200PPMまではこの作業を続けます。
200PPMになり次第、リセットします。
 
リセット方法は、ミジンコのみ、ミジンコ用の網でこして、飼育水となるクロレラ水を捨て、また1からやりなおすことをします。
 
 
Bが、昨日150PPMでした。
まず、こちらも測定前に、よく混ぜます。
それから測定します。
153PPMですから、こちらもあまり変化はないですね。ですが少し悪くなっているという点ではAもBも同じですね。
そこに生クロレラを1ミリ投入します。
そして、よく混ぜてからまた計測します。
154PPMです。
ほぼ変化ないですが、1増えていますから水質自体はよくなったりはしていません。
 
 
初期の水が139~140PPMであることを考えると、まだまだ許容範囲です。
200を超えると確実にリセットしたいです。
 
今回、上記で調べたように、ミジンコを数えるのは結構困難は困難です。
特に今回程度は数えられますが、これは比例ではないと思うので、ネズミ算で増える可能性もあるので、次の5日目には、数えられない可能性もあることが予想出来ますね。
 
私が調べたいことは、ミジンコの基本は体の色が酸素濃度を表現していますので、赤になると酸欠状態です。
 
白いほど、健康的です。
 
今回、あえてエアレーションしていないので、1リットルの生クロレラ水でのミジンコの飽和状態をこの色で判断したいと考えます。
限界値が分かると飼育のピークが分かると思われます。
 
使用している水質検査機は、
 
 
現在行っている実験概要
・1リットルの真水に1000分の1にあたる生クロレラを初期投入。そこにミジンコを5匹入れる。あとは、毎日生クロレラを初期量ずつ入れていくのみです。(濃さをみて入れる入れないを変えています)
・念のため実験として比較、全滅を防ぐために同時にAとBとして行っています。
・今回、あえて水質検査も同時に進行しています。
・上記の条件で行っているため、他のエサは一切使用していません。
・水質チェックは午後8時。極力同じ時間にします。5日おきにミジンコも数えられるならします。
 
この条件下でゾウリムシ培養実験中です。
 
今回使用している生クロレラは、和香さんの生クロレラです。
【クール便】★純正品★和香 特選生クロレラ 原液300mLめだか 金魚 稚魚針子 歩留まり解消水質環境 成長に最適なグリーンウォーター 生存率アップが期待できますミジンコ ワムシ ゾウリムシ 培養 増殖 越冬 繁殖 餌 えさ エサ クロレラ 飼育水 アクアリウム

こちらです。

 
ほぼ毎日15回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ビックリマーク平日の20時にライン販売しますね(冬季休止中)ビックリマーク

 

寺メダカ公式ラインにて平日は格安販売中👇

 

  注意事項

   ヤフオク

現在出品中のメダカはこちら⇒寺メダカ★ヤフオク出品!
 
私の発送までのこだわりダウン

 

 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。