2週間
無事に新学期が始まって2週間の授業が終わりました。
今日の小6算数は先週の続きの分数の計算と比の計算に入りました。
中3理科は運動、社会は公民分野で世界と日本の繋がり、
英語は受動態を終わらせて、現在完了に入りました。
何とか4教室が回っています。新入生も徐々に入ってきています。
身体が沢山あれば、全部の教室で教えられるのですが、
もちろん無理なので、ポイントになる日の教室の授業に入ってます。
明日は休めそうですが、一番近い教室には少しだけ行ってきます。
話は変わりますが、ずっと応援している上村愛子選手がW杯総合優勝しました。
すごいです。欧米の壁を打ち破っての文句なしの成績です。
スキーにしてもF1にしても欧米の厚い壁が立ちはだかっている中で、です。
2年後のバンクーバーに向けて頑張って欲しいです。
おめでとうございます!
今日の小6算数は先週の続きの分数の計算と比の計算に入りました。
中3理科は運動、社会は公民分野で世界と日本の繋がり、
英語は受動態を終わらせて、現在完了に入りました。
何とか4教室が回っています。新入生も徐々に入ってきています。
身体が沢山あれば、全部の教室で教えられるのですが、
もちろん無理なので、ポイントになる日の教室の授業に入ってます。
明日は休めそうですが、一番近い教室には少しだけ行ってきます。
話は変わりますが、ずっと応援している上村愛子選手がW杯総合優勝しました。
すごいです。欧米の壁を打ち破っての文句なしの成績です。
スキーにしてもF1にしても欧米の厚い壁が立ちはだかっている中で、です。
2年後のバンクーバーに向けて頑張って欲しいです。
おめでとうございます!
2ヶ月経って
昨日は父の月命日でした。あっという間の2ヶ月でした。
悲しむ間もなく、忙し過ぎる日々を送っています。
変わったことは、毎日、線香を焚くことが習慣になったことと、
うるさかった父親の声が聞けなくなったことです。
昨日、今日と2週目の授業でしたが、いいペースで進んでいます。
中1も中2も英語なので、3月は読む練習に重点を置いてやっています。
とにかく言葉は声に出さなければ、覚えることは出来ないと思います。
早く彼らに勉強が得意になってもらいたいのです。
明日は中3です。先週は受動態の基本をやったので、今週はその続きと、
出来たら現在完了に入りたいと思います。
早ければいいというわけではありませんが、新学期に入ってやる気のある時に、
出来るだけ沢山のことを教えていこうと思っています。
まだ、4教室の管理までは手が回りません。なんとか、3教室です。
来週あたりから、残った1教室も何とかしていきたいと思います。
悲しむ間もなく、忙し過ぎる日々を送っています。
変わったことは、毎日、線香を焚くことが習慣になったことと、
うるさかった父親の声が聞けなくなったことです。
昨日、今日と2週目の授業でしたが、いいペースで進んでいます。
中1も中2も英語なので、3月は読む練習に重点を置いてやっています。
とにかく言葉は声に出さなければ、覚えることは出来ないと思います。
早く彼らに勉強が得意になってもらいたいのです。
明日は中3です。先週は受動態の基本をやったので、今週はその続きと、
出来たら現在完了に入りたいと思います。
早ければいいというわけではありませんが、新学期に入ってやる気のある時に、
出来るだけ沢山のことを教えていこうと思っています。
まだ、4教室の管理までは手が回りません。なんとか、3教室です。
来週あたりから、残った1教室も何とかしていきたいと思います。
展開
中3数学は展開(乗法公式)をやってます。
これをさぼると、因数分解も2次方程式も出来ずに、
中3のほとんどの範囲を理解出来なくなってしまいます。
という話をしてから、授業をしているのに、
いきなりさぼろうとしている生徒がいたので、
「出て行きなさい!」
「塾を辞めてもいいんだよ。」
と言いました。みんな、びっくりしていましたが、
いい加減なやり方では成績も上がらず、いい結果が出るわけありません。
今年の入試結果を反省し、気持ちを引き締めて授業をやりたいのです。
あと3日間で、ようやく日曜日は休めるかも知れません。
久しぶりにのんびりしたいものです。
明日は短い会議があります。
各室長に講習の指導方法を話さなければなりません。
講師に上手く伝えなければ、生徒まで伝わりません。
しっかり話していきます。
これをさぼると、因数分解も2次方程式も出来ずに、
中3のほとんどの範囲を理解出来なくなってしまいます。
という話をしてから、授業をしているのに、
いきなりさぼろうとしている生徒がいたので、
「出て行きなさい!」
「塾を辞めてもいいんだよ。」
と言いました。みんな、びっくりしていましたが、
いい加減なやり方では成績も上がらず、いい結果が出るわけありません。
今年の入試結果を反省し、気持ちを引き締めて授業をやりたいのです。
あと3日間で、ようやく日曜日は休めるかも知れません。
久しぶりにのんびりしたいものです。
明日は短い会議があります。
各室長に講習の指導方法を話さなければなりません。
講師に上手く伝えなければ、生徒まで伝わりません。
しっかり話していきます。
2週目に入りました。
一回りしましたが、結局先週は教室の整理整頓で終わったような気がしています。
そして、今日も大量の段ボールを資源ゴミに出せるように紐でしばって、
それでも、先週よりは楽になりましたが・・・。
体調は崩れたままです。
授業は2回目ということで、かなりいい感じになってきました。
だれることもなく、いい緊張感です。これをいかに持続していくかが問題です。
今日は、先週の続き、世界地理と式の計算でした。
先週より反応が良くなってきたように感じました。
僕はこの仕事、子供たちの心を耕すことだと思っています。
勉強でも何でも、心に届くように気持ちをほぐしてあげること、
それが一番大切なのではないでしょうか。
明日も心に届く言葉で伝えていきたいと思います。
そして、今日も大量の段ボールを資源ゴミに出せるように紐でしばって、
それでも、先週よりは楽になりましたが・・・。
体調は崩れたままです。
授業は2回目ということで、かなりいい感じになってきました。
だれることもなく、いい緊張感です。これをいかに持続していくかが問題です。
今日は、先週の続き、世界地理と式の計算でした。
先週より反応が良くなってきたように感じました。
僕はこの仕事、子供たちの心を耕すことだと思っています。
勉強でも何でも、心に届くように気持ちをほぐしてあげること、
それが一番大切なのではないでしょうか。
明日も心に届く言葉で伝えていきたいと思います。
東京大空襲
今日はテレビを見ようと思っていましたが、
結局仕事が終わらずに見られませんでした。
亡き父が話してくれた“東京大空襲”、
疎開先の木更津から見た東京は真っ赤に燃えていたそうです。
もちろん、日本橋箱崎町にあった父の生家も燃えてしまいました。
次の日、東京湾岸は波で運ばれた真っ黒な灰で覆い尽くされたそうです。
空襲警報が鳴り、急いで倉庫の中に逃げ込み、震えていたそうです。
爆弾が落ちると、にわか雨のような音がしたそうです。
終戦を迎えると、祖父(父の父親)が隅田川(大川)を流れてくる材木を引き上げて、
家を建てたそうです。
昭和20年、父が10歳の時の話です。
当時、トウモロコシやすいとんばかり食べていたそうで、
トウモロコシを食べている父の記憶はありません。
結局仕事が終わらずに見られませんでした。
亡き父が話してくれた“東京大空襲”、
疎開先の木更津から見た東京は真っ赤に燃えていたそうです。
もちろん、日本橋箱崎町にあった父の生家も燃えてしまいました。
次の日、東京湾岸は波で運ばれた真っ黒な灰で覆い尽くされたそうです。
空襲警報が鳴り、急いで倉庫の中に逃げ込み、震えていたそうです。
爆弾が落ちると、にわか雨のような音がしたそうです。
終戦を迎えると、祖父(父の父親)が隅田川(大川)を流れてくる材木を引き上げて、
家を建てたそうです。
昭和20年、父が10歳の時の話です。
当時、トウモロコシやすいとんばかり食べていたそうで、
トウモロコシを食べている父の記憶はありません。
元室長の授業〜中3英語
昨日は小6算数と中3理科、社会、英語の授業をしました。
小6のクラスはまだ一人、新入生だけです。
昨日は分数の計算を中心に進めましたが、9×9が苦手なようで、
なかなか約分が出来ずに苦労しました。
あせらずに少しずつ出来るようになればいいと思います。
中3は昨年まで数学を担当していたので、英語は久しぶりでした。
受動態から入って、動詞の三変化を練習して、という感じでしたが、
僕の体調が酷くて、くしゃみが止まらず、花粉症かと思うくらいでしたが、
今日は身体もだるく、単なる風邪のようでした。
今日くらいはのんびりしたかったのですが、
家の近所の教室に来週の連絡事項を伝えに、
そして教室の整理に行ってきました。
お昼過ぎに行って、早く帰ろうと思っていましたが、
結局、9時過ぎまでいました。
ただ、これで、4教室のうち、2教室の整理が出来ました。
明日はもう1教室の整理をして、春期講習の準備に入りたいと思います。
自分でも4週間休みなく、よくやっているなと思いますが、
自分で決めたことなので、しっかりやりたいと思います。
ただ、他の先生方の協力があるので、心強いです。
一人では出来ないことも、力を合わせれば出来るのです。
教室運営を早くペースに乗せて、授業に集中出来るようにしたいと思います。
明日も午前中からです。あと1週間頑張ります。
小6のクラスはまだ一人、新入生だけです。
昨日は分数の計算を中心に進めましたが、9×9が苦手なようで、
なかなか約分が出来ずに苦労しました。
あせらずに少しずつ出来るようになればいいと思います。
中3は昨年まで数学を担当していたので、英語は久しぶりでした。
受動態から入って、動詞の三変化を練習して、という感じでしたが、
僕の体調が酷くて、くしゃみが止まらず、花粉症かと思うくらいでしたが、
今日は身体もだるく、単なる風邪のようでした。
今日くらいはのんびりしたかったのですが、
家の近所の教室に来週の連絡事項を伝えに、
そして教室の整理に行ってきました。
お昼過ぎに行って、早く帰ろうと思っていましたが、
結局、9時過ぎまでいました。
ただ、これで、4教室のうち、2教室の整理が出来ました。
明日はもう1教室の整理をして、春期講習の準備に入りたいと思います。
自分でも4週間休みなく、よくやっているなと思いますが、
自分で決めたことなので、しっかりやりたいと思います。
ただ、他の先生方の協力があるので、心強いです。
一人では出来ないことも、力を合わせれば出来るのです。
教室運営を早くペースに乗せて、授業に集中出来るようにしたいと思います。
明日も午前中からです。あと1週間頑張ります。
元室長の授業〜中2英語
今日は中2社会と英語でした。
2月までは数学を教えていたので、新鮮に感じました。
社会は世界地理、英語は不規則動詞を使った過去形の文を教えました。
普通は規則動詞からやるみたいです(テキストの順番でも)が、
僕はいつも不規則から始めます。
不規則を覚えてしまえば、残りはだいたい規則動詞ですからね。
今日は不規則変化のプリントを配って、
沢山読む練習をしました。
昔はひたすら書くことをやらせましたが、
今は読むことに重点を置いています。
その方が記憶しやすいと思うのです。
もちろん書く練習もさせますが・・・。
効率よくと言うか、とにかく早く出来るようにしてあげたいのです。
来週までにどれくらい練習してくれるか、楽しみです。
明日は問題の中3です。頑張ります。
2月までは数学を教えていたので、新鮮に感じました。
社会は世界地理、英語は不規則動詞を使った過去形の文を教えました。
普通は規則動詞からやるみたいです(テキストの順番でも)が、
僕はいつも不規則から始めます。
不規則を覚えてしまえば、残りはだいたい規則動詞ですからね。
今日は不規則変化のプリントを配って、
沢山読む練習をしました。
昔はひたすら書くことをやらせましたが、
今は読むことに重点を置いています。
その方が記憶しやすいと思うのです。
もちろん書く練習もさせますが・・・。
効率よくと言うか、とにかく早く出来るようにしてあげたいのです。
来週までにどれくらい練習してくれるか、楽しみです。
明日は問題の中3です。頑張ります。
元室長の授業〜中1英語
今日は僕がずっと室長をしていた教室での授業でした。
今まで週2回授業をしていましたが、これからは週1回です。
新鮮な気持ちで授業が出来ます。
自分で全部教えるのは良い点もありますが、
二人の担当が教える方の利点を生かしていきたいと考えました。
実際に二人で競うことも出来るし、
生徒も二人の中から、より信頼出来る担当を選ぶことが出来ると思うのです。
もちろん、難しい点というか欠点もあると思いますが。
今日の授業は、ほぼ80分間ずっと英語を読む、と言っても、
アルファベットや簡単な単語ですが、それを続けました。
来週からは、短い文を作って、読んだり、書いたりしていきます。
中学校の英語の授業は信じられないくらい遅いのですが、
僕は逆に信じられないくらい早く進んでいきたいと思っています。
ここのところ、中1英語は時間講師に任せていたので、
僕が思うような展開になっていなかったので、
このクラスは思い通りにやってみます。
明日は中2の英語です。やはり、中2も時間講師任せだったので、
改善していきたいと思います。
仕事とは全く関係ないことですが、
三井住友銀行は信用出来ないと思いました。
どの銀行も大したことはないと思いますが・・・。
三井住友銀行だけはもう二度と関わりたくありません。
学習塾も信用されなかったら、終わりです。
信頼と信用を勝ち取るには時間がかかりますが、
失うのは一瞬です。
“他山の石”という諺を改めて実感しました。
今まで週2回授業をしていましたが、これからは週1回です。
新鮮な気持ちで授業が出来ます。
自分で全部教えるのは良い点もありますが、
二人の担当が教える方の利点を生かしていきたいと考えました。
実際に二人で競うことも出来るし、
生徒も二人の中から、より信頼出来る担当を選ぶことが出来ると思うのです。
もちろん、難しい点というか欠点もあると思いますが。
今日の授業は、ほぼ80分間ずっと英語を読む、と言っても、
アルファベットや簡単な単語ですが、それを続けました。
来週からは、短い文を作って、読んだり、書いたりしていきます。
中学校の英語の授業は信じられないくらい遅いのですが、
僕は逆に信じられないくらい早く進んでいきたいと思っています。
ここのところ、中1英語は時間講師に任せていたので、
僕が思うような展開になっていなかったので、
このクラスは思い通りにやってみます。
明日は中2の英語です。やはり、中2も時間講師任せだったので、
改善していきたいと思います。
仕事とは全く関係ないことですが、
三井住友銀行は信用出来ないと思いました。
どの銀行も大したことはないと思いますが・・・。
三井住友銀行だけはもう二度と関わりたくありません。
学習塾も信用されなかったら、終わりです。
信頼と信用を勝ち取るには時間がかかりますが、
失うのは一瞬です。
“他山の石”という諺を改めて実感しました。
フィルター
今日は授業前にエアコンのフィルターの掃除をしました。
開校して3年経つ教室ですが、おそらく一度も掃除をしてなかったと思います。
雑巾でフィルターの埃を拭き取っていきましたが、
バケツの中の水が信じられない色になって、爪まで、真っ黒になりました。
エアコンが効かないのは冬も夏も辛いものがあります。
快適に授業するために、とりあえずこれから始めてみました。
授業は小6の算数と中3の理科と数学でした。
算数や数学はいいのですが、理科は久しぶりです。
ペアの担当が文系なので、理系科目を引き受けました。
今日はそれ程ハードな授業はしませんでした。
新入生も3名あり、初めて会う生徒たちなので・・・。
明日の担当への連絡や何やらで、教室を出る時間は遅くなってしまいました。
明日は今まで室長をしていた教室です。
何だか、久しぶりに行く気がします。
今までは毎日通っていたので、少し変な感じです。
開校して3年経つ教室ですが、おそらく一度も掃除をしてなかったと思います。
雑巾でフィルターの埃を拭き取っていきましたが、
バケツの中の水が信じられない色になって、爪まで、真っ黒になりました。
エアコンが効かないのは冬も夏も辛いものがあります。
快適に授業するために、とりあえずこれから始めてみました。
授業は小6の算数と中3の理科と数学でした。
算数や数学はいいのですが、理科は久しぶりです。
ペアの担当が文系なので、理系科目を引き受けました。
今日はそれ程ハードな授業はしませんでした。
新入生も3名あり、初めて会う生徒たちなので・・・。
明日の担当への連絡や何やらで、教室を出る時間は遅くなってしまいました。
明日は今まで室長をしていた教室です。
何だか、久しぶりに行く気がします。
今までは毎日通っていたので、少し変な感じです。
授業初日〜中2社会・地理編
今日は初めての教室での初めての授業でした。
生徒は教室巡回の時に会っていたので、初対面ではありませんでしたが、
授業は初めてということで緊張しているように見えました。
緊張をほぐすという意味も込めて、僕の得意な地理から入りました。
中2は世界地理なので、今日は世界地図を見ながら、国の名前を答えてもらい、
その国についての質問をしていきました。
ヨーロッパの国名を答えてもらっている時に、
ドイツと答えるところを、
「インド!」と元気よく答えた生徒がいて、
「なんか、似てるよね~」と。
「似てるか~」と、言ったら、
「微妙に似てるんじゃないかな?」と言う生徒も・・・。
これはかなり大変だなと思っていると、
数学の時間に8×8=?、と、聞いたら、
「42」でした。
7×6=?では、
「57」でした。
二人とも、大変な生徒です。
この先どうなってしまうのでしょう?
中2なんですが・・・。
“やりがい”が有り過ぎるような気がしています。
生徒は教室巡回の時に会っていたので、初対面ではありませんでしたが、
授業は初めてということで緊張しているように見えました。
緊張をほぐすという意味も込めて、僕の得意な地理から入りました。
中2は世界地理なので、今日は世界地図を見ながら、国の名前を答えてもらい、
その国についての質問をしていきました。
ヨーロッパの国名を答えてもらっている時に、
ドイツと答えるところを、
「インド!」と元気よく答えた生徒がいて、
「なんか、似てるよね~」と。
「似てるか~」と、言ったら、
「微妙に似てるんじゃないかな?」と言う生徒も・・・。
これはかなり大変だなと思っていると、
数学の時間に8×8=?、と、聞いたら、
「42」でした。
7×6=?では、
「57」でした。
二人とも、大変な生徒です。
この先どうなってしまうのでしょう?
中2なんですが・・・。
“やりがい”が有り過ぎるような気がしています。