はみだし講師ラテン系! -16ページ目

四十九日と新学期開始

昨日は先日他界した父親の四十九日の法要でした。
親戚が久しぶりに自宅に集まり、お坊さんを呼んでの法要でした。
こんな狭い家に入れるのかと思いましたが、何とかなるものですね。
皆で食事して、ああだ、こうだの他愛ないおしゃべりをしていましたが、
僕一人、ひどい頭痛で寝てしまいました。

今日が新学期開始日でしたが、今まで室長を務めていた教室のあとかたずけが、
なかなか終わらずに、何日も明け方まで仕事をしていました。
昨夜も頭痛が治まったので、教室に行き明け方まで仕事をしました。
教室の月末処理も今までは1教室でしたが、今回は3教室、来月からは2教室ですが、
さすがに3教室は物理的に厳しいものがありました。
が、引き受けた以上、一人でやりきる決意を持ってやり遂げました。
今日は今までの教室を含めて、3教室の巡回と、時間講師希望の方の面接を行いました。
管理は4教室なので、明日は今日回れなかった教室と連絡を取ります。

授業は明日からです。新しい教室の新しい生徒と新しい気持ちで接してきます。
明日からは授業の話も久しぶりに書いていきたいと思います。

T教室在籍40名、Y教室在籍20名、K教室40名、M教室20名、現在合計120名を、
4月末に160名、夏までに220名にしたいと思っています。

父親以上に働いて、生きていきたいと思います。

合格発表

今年は不調でした。
この仕事を始めてから、随分長い時間が経っていますが、
初めて都立高校の不合格者を出してしまいました。
今まで、合否の判断をミスしたことはありませんでした。

電話口で泣きながら、
「先生、ありがとう!」
って。
言葉が出ませんでした。

僕の中に慢心があったのか、とにかく、
「僕の力が足りなかったね。ごめんね。」
と謝りました。
お母様にも、
「申し訳ありませんでした。」
と。

試験の前に、授業で、
「試験が終わったら、結果がどっちでも、泣けるくらいにがんばろう!」
と話していましたが、合格した喜びで、泣いて欲しかったです。
でも、これをバネに生徒も僕も一段上を目指していけると信じています。

来週から4教室の統括責任者になります。
このブログも滞りがちでしたが、
これを機に出来るだけ毎日更新していきたいと思います。

初心にかえって・・・

Father's Son

2008年1月12日の日記

焼跡の灰の中から 強く高く飛び立った
落ちてゆく 夕日めがけ 西の空を見上げて

父が入院しています。
肝臓ガンになって10年、3年前に脳梗塞。
頑張って生きていると思います。
昭和10年、1935年4月17日生まれのB型。
今、病室で酸素マスクをしています。
自力で呼吸が出来なくなりました。
いつかこんな日が来ると分かっていたけれど・・・。
もう少し頑張って、そして、もう一度話をしようよ。
だって、最後の会話が、
「もう、仕事にいっていいよ」
その前が、
「テレビのカード買ってきてくれ!」
って、もう病室でテレビも見られなくなっているのに・・・。

また、書きます。

病室からは東京タワーがとってもきれいです。

2008年1月13日の日記

仕事をしていました。
日曜日でしたが、朝から受験生、
小6と中3の授業がありました。
仕事を休むことは考えていませんでした。
社長からは、代理の講師を立ててと言われていましたが・・・。
午前中、小学生の授業をして、
午後、中学生の授業をしていました。
休憩時間にふと携帯を見ると、
妹からの着信がありました。
気になって、でも怖くて電話出来ずにいました。
が、気になるくらいならと、
してみました。
妹が、
「お父さんの脈が弱くなり、
お医者さんが家族を呼んで下さいと言われたけど、
今は持ち直したよ。」
と。
安心して、でも、不安なまま、授業を続けました。
しばらくして、妹から電話がありました。
普段は携帯には出ませんが、
この時は出ました。
妹が、
「お兄ちゃん、もう、お父さんの心臓が動かなくなるよ。」
泣きながら叫んでいました。
「もう間に合わないよ。」
と言って授業を続けました。

そうして、授業が終わり、すぐに病院に向かいました。
地下鉄で妹からの着信、そして、留守番電話を聞くと、
「お兄ちゃん、間に合わなかった。」
と録音されていました。

病院に着いて、病室に行くと、
父が胸の前で手を組んでいました。

泣きました。
色んな想いがありました。
父の意識がなくなってから、
病室に行くと、父の手と足のむくみを取ろうと、
マッサージをしていましたが、
どうして、生きている時にもっと優しく出来なかったのかと、
そして、ずっと親に逆らって、親の言うことを聞くことなく、
生きてきた自分の人生を振り返りました。
たった、2日間だけです。父に優しく出来たのは。

明日、明後日で父を送ります。
昨日、今日と仕事に没頭しました。
せめて、この2日間は父のために生きます。

2008年1月29日

寒い日が続いておりますが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
僕は受験を控え(自分自身ではありませんが)、
忙しい日々を送っております。
後厄年が明ける直前の出来事に、
叔母から、
「あんたの厄は全部お父さんが持っていってくれたね。」
と言われ、最後まで父親に守られていたと、感じています。
通夜では、甥っ子(父から見て孫)の高校1年生と、
葬儀場で最後の夜を過ごしました。
二人で遅くまで、ろうそくの火と線香の火をまもりながら、
父親のことをたくさん話しました。
通夜でも告別式でも感じたことは、
誰にも嫌われることなく、
家族にさえ大きな負担をかけずに、
本当に誰にも迷惑をかけずに、
父親は生きてきたのだということでした。
火葬のあと、出てきた真っ白な骨を見て、
癌と10年向き合ってきたのに、
しっかりした立派な骨だと思いました。
抗がん剤や鎮痛剤をあまり使わなかったのでしょう。
入れ歯も一本もなかったので、健康な歯が沢山あり、
火葬場のおじさんに褒められていました。
足元から不明な金属(輪になったもの)が出てきて、
皆で何だろう、何だろうって、考えていたら、
中学2年生の姪っ子(孫)が、
「おじいちゃんの愛用のたわしの金具だよ!」
って、
皆で大笑いしました!
最後まで、明るい葬儀になりました。

年を重ねていくことで、成長出来るように、
日々を大切に生きていきたいと思います。

2007年10大ニュース

大晦日、いろいろなテレビを見ながら過ごしています。
今年は年末に体調を崩したのでのんびりしています。
ずっと、日記をアップしようと思いながら、
この日になってしまいました。
とりあえず、個人的なニュースも交えて、
書いていきます。
第10位・・・政治問題です。
安倍首相の辞任、自民党の参議院選大敗、
防衛省問題、現役大臣の自殺など、
驚くことや呆れることばかりです。
はっきり言って、この国に誇りを持てません。
第9位・・・終わらない食品偽装です。
今年は僕の好物の“赤福”も販売停止になりました。
残念です。美味しいモノを安心して食べたいです。
第8位・・・民間企業の問題です。
NOVAの倒産、コムスンの問題、役人だけでなく、
民間企業まで腐ってしまったら、立ち直れなくなります。
第7位・・・“shogo.com”から“shogo-h.com”へ。
2006年に始まった“shogo.com”が終了し、
“shogo-h.com”が始まったことです。
“shogo.com”最後の日は、お祭りになってましたね。
第6位・・・老眼鏡購入です。
すっかり、歳をとってしまい、
とうとうメガネをかけるようになってしまいました。
仕事に差し障りが出てきたので、
思い切って、かけることにしました。
第5位・・・公式ブログ掲載です。
http://ontheroad.ap.teacup.com/applet/shogo/20071012/archive
自分の想いを省吾さんも見てくれたのかなと思うと、
何だかとても嬉しかった出来事です。
第4位・・・大宮ソニックシティ参加です。
今年は4回もライブに行くことが出来ました。
順位は関係ありません。どのライブも素晴らしかったです。
第3位・・・NHKホール参加です。
13年振りの“NHKホール”でした。
そして、初のオフ会主催と、大きなイベントになりました。
第2位・・・沢山のファン仲間が出来たことです。
何も言うことはありません。
本当にいい友人が沢山出来ました。
第1位・・・倉敷遠征です。
初のライブ遠征でした。
日帰りで名古屋に行ったことはありましたが、
とにかく、思い出深い旅行になりました。

周囲の方々に支えられて生きていることを実感した年でした。
2008年、皆さんに良いことがあるようお祈りいたします。
これからもよろしくお願い致します。

アシンメトリー〜asymmetry〜

先日、老眼鏡を作らなければと、
教室の近くの眼鏡屋さんに行きました。
そこは、NHKホールのライブ前に、
第2期省吾さんタイプサングラス(Ray=Ban)
http://i-love-rayban.jp/DB/itempage.php?item=rb2132
の調整をしてもらったお店で、
そこの店員さんがイケメンで親切だったので、
眼鏡を作るなら、ここと決めて行きました。

お店に入って、フレームを見ていたら、
そのお兄さんがやってきてくれたので、
早速、眼鏡を作ることを相談してみました。
すると、
「お時間ありますか?」
と聞かれ、
「3~40分くらいなら」
と答えると、
「では、検査してみましょう」
ということになり、
初めて、2種類の機械で視力その他を測定しました。
まず、驚いたのが、自分の視力が低下していたことでした。
両目で、1.5くらいかなと思っていたところ、
右は1.5でしたが、左は0.7、
アシンメトリーで、
しかもどちらも乱視でした。
確かに、左はちょっとぼやけていたのですが、
それでも、1.0はあるかなと思っていたのに・・・。
大学に入った年に、練習中にテニスボールが目に当たり、
眼底出血をしたせいかも知れないと思って、
検査結果を聞いていました。
老眼も少し進んでいたので、
老眼用の度も入れて、乱視を調整して、
左右の視力が同じになるような眼鏡に決まりました。
初めての検査はとても面白かったです。

明日、出来上がります。
どれくらい良く見えるのか、楽しみです。
今日の授業でも、印刷が小さい数字を読み間違えていました。
きっと明日からは快適な授業が出来ます。

軍需産業

とんでもないことが起きています。
もう、兵器を買うことをやめましょう。
平和を願う国家に武器は必要ありません。

もし、無防備の人間を殺そうとしている国家があったとしたら、
その国家の人間は、もはや人間ではないでしょう。

日本が真の平和国家を目指すことが、
世界平和に繋がると思うのですが・・・。

こんな、夢みたいな話を現実にしようと思っている人は、
ジョンだけなのでしょうか?

あと1ヶ月で、ジョンの命日です。

一期一会

今日の授業はもう二度と受けられません。
そう話してから、授業をしました。
中3生で伸びた生徒は3月から10月で、
偏差値(3科)が60から67まで上がりました。
小6では算数が30から50まであがりました。
上がった生徒は、きちんと僕の言ったことをやってくれました。
いまからでも、遅くないから、この2ヶ月やりなさいと、話しました。

夏過ぎてから、やる気のない生徒には辞めて頂きました。
残っている生徒の成績をアップするために、頑張ります。

泣いても笑っても、あと3ヶ月です。
やれるだけのことを、生徒にやってもらいます。
僕もやれるだけのことをしていきます。

最後には笑えるように。

11月に入って

祝日しか休みがなくなります。
今日と23日が唯一の完全オフです。
月曜日は授業がないので、休めますが、
他教室の巡回に行きたいと思っていますので・・・。

10月31日は大宮ソニックシティで行われた、
浜田省吾さんのライブに参加してきました。
今年は沢山の友人が出来て、思いがけず、
4回も参加出来ました。
が、大宮で僕のツアーは終了となりました。
当日は半休を頂き、ライブ&オフ会、
そして、そのまま、パレスホテルに泊まりました。
次の日は午後から仕事だったので、
大宮の“鮨政”でランチを頂き、
仕事に向かいました。

ライブ前はライブモードに切り替わらず、
仕事前は仕事モードに切り替わらないという、
不思議な気持ちでしたが、
1日と2日の授業で完全に仕事モードに戻りました。
そして、今日休養して、明日から23日まで、
全力で走り抜けます。

今年も残すところ、約2ヶ月。
生徒にも悔いのないよう勉強しようと話していますが、
僕も悔いのないよう仕事をしていきます。

省吾さんから、たくさんのパワーをもらってきました。
あと2年間くらいは頑張れそうです。
来年にはきっと、DVDも新しいアルバムも出るはずです。
55歳になる省吾さんに負けない自分でありたいと思います。

今日は会議です。

最近はちょっと忙しく、
毎日、日記を書けなくなってしまいました。
昨日は授業のないお休みでしたが、
自分で発表する事項をまとめるためと、
月末処理をするために教室に行ってきました。

年内はかなり忙しくなりそうです。

今日は夕方から、お休みをもらいました。

焼き上がりました。

http://ameblo.jp/teaching/day-20070917.html
こちらで作ってきたカップが無事焼き上がり、
今日の午前中に目白まで先生の作陶展にお伺いし、
自分のカップを受け取って参りました。
カップ1

カップ2

カップ3

焼き上がった自分のカップを手にして、
今度はこうしようとか、ああしようとか、
皆それぞれに思ったことを口にしていました。
でも、初めての自分の作品に大満足です!
先生は、
「毎日使って、割れたら、また作りなさい。」
とおっしゃっいましたが、
割れないように大切にしていきたいと思います。
サイズは、200mlはたっぷり入るくらいの大きさです。

色むらは、葡萄の木で焼いた独特の色が出ているのです。
実際に見ると本当にいい感じの色です。
今回は上薬などは使わずに焼いたので、
表面はざらざらした感じです。

また、作りに行きたいと思っております。

省吾ファンの先生に例のバンダナをプレゼントしました。
「毎日使って下さい。」
と。
大変喜んで頂き、嬉しかったです。