四十九日と新学期開始 | はみだし講師ラテン系!

四十九日と新学期開始

昨日は先日他界した父親の四十九日の法要でした。
親戚が久しぶりに自宅に集まり、お坊さんを呼んでの法要でした。
こんな狭い家に入れるのかと思いましたが、何とかなるものですね。
皆で食事して、ああだ、こうだの他愛ないおしゃべりをしていましたが、
僕一人、ひどい頭痛で寝てしまいました。

今日が新学期開始日でしたが、今まで室長を務めていた教室のあとかたずけが、
なかなか終わらずに、何日も明け方まで仕事をしていました。
昨夜も頭痛が治まったので、教室に行き明け方まで仕事をしました。
教室の月末処理も今までは1教室でしたが、今回は3教室、来月からは2教室ですが、
さすがに3教室は物理的に厳しいものがありました。
が、引き受けた以上、一人でやりきる決意を持ってやり遂げました。
今日は今までの教室を含めて、3教室の巡回と、時間講師希望の方の面接を行いました。
管理は4教室なので、明日は今日回れなかった教室と連絡を取ります。

授業は明日からです。新しい教室の新しい生徒と新しい気持ちで接してきます。
明日からは授業の話も久しぶりに書いていきたいと思います。

T教室在籍40名、Y教室在籍20名、K教室40名、M教室20名、現在合計120名を、
4月末に160名、夏までに220名にしたいと思っています。

父親以上に働いて、生きていきたいと思います。