はみだし講師ラテン系! -18ページ目

相似

中3数学も残すところ、相似と三平方の定理になりました。
この図形の大切な授業をしているというのに、
下を向いて、僕の話を聞いていない男子生徒がいたので、
ものすごく怒りました。
その生徒は怖くて震えていました。
それくらい怒りましたが、大切なところを教えているのに、
それを聞いていないということが信じられませんでした。

全て生徒のための授業です。
毎回、全力でやっています。
ものすごく伸びている生徒もいます。
全員が伸びるのは無理かも知れませんが、
それが目標です。

月曜日から、また頑張っていきます。

Thank you

http://ontheroad.ap.teacup.com/applet/shogo/20071012/archive

SHOGO HAMADA ツアーオフィシャルブログに、
投稿したところ、採用されました。
まさか、自分の書いたものがこのように掲載されるとは、
思ってもいませんでした。
ただ、こうやってライブに行けることに感謝したいと、
そういう想いを綴ってみただけなのです。

省吾さんの縁で知り合った友人が背中を押してくれました。
書いてみたらと。
そして、ファンの想いを省吾さんに伝えたいと、
素直にそう思っただけなのです。

皆さんに感謝です。

“Thank You”
performed by Shogo Hamada

65分

今日は65分で帰ってきました。
特別、急いでいるわけではありませんが、
割と安全に走れる道を見つけました。

自転車に乗ると、車の駐車方法や歩き方など、
いろいろと気をつけるところも分かってきました。
車ばかり乗っていたり、歩いてばかりいたり、
自転車に乗ってばかりいたりすると、
他の視点から考えることが出来なくなります。
こうして、色々な視点から考えることの大切さを改めて感じています。
明日も乗って行きます。
今日から、体脂肪率と体重の変化をつけてみました。

書き換え

今日から、英語は総合問題に入りました。
まず、書き換えの問題から始めました。
今日やったのは筑波大附属駒場の問題で、
関係代名詞の文を分詞を使った文にしたり、
接続詞の文を不定詞の文にしたりと、いくつか説明しながら、
受験までの英語の勉強方法ややるべきことをしっかり指示しました。
面談も進み、それぞれの目標に向かって頑張っているようです。

僕は生徒が不安にならないように、合格が決まるまで、きちんと学習指導し、
大量にある情報に振り回されない進路指導を心掛けていきます。

だいぶ精悍な顔つきになってきたかなと思います。

秋の訪れ

今年は紅葉が大幅に遅れるそうです。
寒がりの僕にはありがたいのですが、
やはり季節毎の風物詩がなくなるというのは、
寂しいですね。
秋には秋の色がないと…。とは言え、
少しずつは季節の移り変わりを感じていますが。
近い将来、季節がなくなってしまうのでしょうか?

これ以上、自然だけは変えてはいけないと、
たくさんの人が思っているはずなのに、
どうして壊してしまうのでしょうか?

守るべきものだと思うのですが。

風を感じて

今日は自転車で帰ってきました。
約80分、ちょっとかかり過ぎたかなと。
初めての道だったので、どこを通って行けばいいのか、
少し考えながら走ってきました。
週の半分くらいは自転車で通うことにしました。
体力作りも兼ねて、頑張ってみたいと思います。

大好きな音楽を聴きながら、
事故には気を付けて行きたいと思います。

オール5

一人だけいます。優秀な女子の生徒です。
偏差値もだいぶ上がりました。受験までにあと3くらい上げて、
私立、都立のトップに合格させたいと思っています。
授業もしっかり聞いて、宿題もきちんとやってくる模範になる生徒です。
もちろん、受験する学校選びはそのご家庭の方針ですが、
昨年の生徒に対して、もう少し上を目指す指導が足りなかったと、
感じていましたので、今年は向上心を持ち続けることを目標に、
進学指導をしていきます。
個人的には中の上にいるより、上の下の方がいいのではないかと、
思っています。生徒の特性もありますので、
良く考えて話していきますが。

学力テストも明日を入れて残すところあと4回です。
大切なテストで力を出し切れるよう指導していきます。

自転車

通販で自転車を買いました。
近くの教室まで、電車、バスを乗り継いでいくより、
自転車の方が早く行けるのです。
教室に届けてもらい、30分程で組み立てました。

明日、防犯登録をして、一度、家まで乗って帰ろうと思います。
自転車で一時間、電車でも一時間、
たまに自転車通勤をしようと思っています。

落ちている体力を取り戻していきたいと思っています。

現実に引き戻されて

昨夜は浜田省吾さんのライブに行ってました。
2年振りに代休を使い、仕事を休みました。
そして、地元で観る2年振りのライブでした。

関西から友人がやってきたので、東京案内をかって出ました。
東京駅への出迎えから、原宿~渋谷周辺の散策、そして見送りと、
かなり、ハードなスケジュールでしたが、何とかこなして、
今日は午後から、いつものように仕事に戻り、
いつものように指導をしました。

浜田省吾さんに影響された自分の生き方を、
改めて感じた2日間でした。

一期一会、今日の授業は一度きり、この時を大切に、
生きていかなければならないこと、自分を支えてくれている人たち、
僕にとっては生徒一人ひとりを大切にすることを教えられました。

明日から、また、しっかり生きていきます。

ライブで出会った方々にも感謝です。
ありがとうございます。

会議

今日は社長以下、
各地域のチームリーダーが集まる第一回目の会議でした。
なかなか、活発な意見交換が出来たと思います。
記念すべき一回目は僕の教室で開催となり、
昨日まで、教室の整理整頓に追われましたが、
こういうことでもないと、出来ないのが実情です。

今日から、同じチーム内の別教室での授業も始まりました。
同じ地域でも、少し離れただけでかなり生徒も違うと感じました。
どこの教室でも全力で生徒に向かっていこうと思います。

昨日、今日と午前中から、かなりハードなスケジュールでした。
明日は久しぶりに平日の休みを頂いております。