講師不足
以前書いたことがありますが、個別指導が増えたせいで、
講師の慢性的な不足と講師の質の低下を招いています。
僕の任されている2つの教室も、そういう状況です。
今日はそんな中、新しい講師の応募がありました。
嬉しいことに経験者です。どれだけの力があるのか、
木曜日から研修が始まりますので、しっかり見極めていきます。
今日の筆記テストはあまりいい結果ではありませんでしたが、
指導方法を中心に、研修を行いたいと思います。
明日は僕の教室で会議です。忙しくなります。
講師の慢性的な不足と講師の質の低下を招いています。
僕の任されている2つの教室も、そういう状況です。
今日はそんな中、新しい講師の応募がありました。
嬉しいことに経験者です。どれだけの力があるのか、
木曜日から研修が始まりますので、しっかり見極めていきます。
今日の筆記テストはあまりいい結果ではありませんでしたが、
指導方法を中心に、研修を行いたいと思います。
明日は僕の教室で会議です。忙しくなります。
保護者面談〜夜の部
今日は中3の授業終了後、21:30から面談がありました。
22:20まで、しっかりお話をしました。
志望校をどこにするかで、親子で意見が違うらしく、
意見を求められ、お母様には
「最終的に決めるのは本人です。」
と、さらに、本人には
「大人のアドバイスには耳を傾けて良く考えなさい。」
と、話しました。
最後には、弟さんの学習相談になってしまいましたが、
お姉さんも昨年通ってくれて、さらに妹さんも今年通ってくれて、
来年は弟さんも通ってくれるそうです。
今、通っている妹さんは成績の伸びも良く、
非常に高い信頼も頂いております。が、
志望校に合格するまで、気を抜かずに指導していきます。
22:20まで、しっかりお話をしました。
志望校をどこにするかで、親子で意見が違うらしく、
意見を求められ、お母様には
「最終的に決めるのは本人です。」
と、さらに、本人には
「大人のアドバイスには耳を傾けて良く考えなさい。」
と、話しました。
最後には、弟さんの学習相談になってしまいましたが、
お姉さんも昨年通ってくれて、さらに妹さんも今年通ってくれて、
来年は弟さんも通ってくれるそうです。
今、通っている妹さんは成績の伸びも良く、
非常に高い信頼も頂いております。が、
志望校に合格するまで、気を抜かずに指導していきます。
ミャンマーのこと
こんなことを許せません。
民主主義の主張に対して、武力で弾圧など、
いったい、今は何世紀なのでしょうか?
でも、日本も60年くらい前はそうだったのですね。
北朝鮮をはじめ、ミャンマーもそうですが、
いまだに人権の確立していない国家が存在し、
同じ人間として生まれても、苦しんでいる人たちがいるのです。
インドのカースト制もそうですね。
早く子供たちが安心して、暮らせる星になればいいのにと、
みんながそう思っているはずなのに、
一部の利己的な人たちのせいで、
平和が奪われてしまっているのです。
いつか、幸せな日が来ることを願って・・・。
長井健司さんの死が無駄にならないことと、
ご冥福を心よりお祈りいたします。
民主主義の主張に対して、武力で弾圧など、
いったい、今は何世紀なのでしょうか?
でも、日本も60年くらい前はそうだったのですね。
北朝鮮をはじめ、ミャンマーもそうですが、
いまだに人権の確立していない国家が存在し、
同じ人間として生まれても、苦しんでいる人たちがいるのです。
インドのカースト制もそうですね。
早く子供たちが安心して、暮らせる星になればいいのにと、
みんながそう思っているはずなのに、
一部の利己的な人たちのせいで、
平和が奪われてしまっているのです。
いつか、幸せな日が来ることを願って・・・。
長井健司さんの死が無駄にならないことと、
ご冥福を心よりお祈りいたします。
中学1年生〜数学
授業で方程式をやっています。今日から文章問題に入りました。
少しずつ、差が広がってきましたが、とにかく、
全員が成績向上を目指す方向に引っ張っていきたいと考えています。
以前、日記に書いた男の子も、あれから、かなり前向きな姿勢で、
授業を受けるようになってきました。
中1は全てが初めてですから、こちらも体力が要りますが、
それに応えてくれる生徒が多いので、やりがいもあります。
この生徒たちを各学校の上位にして、塾の名前を広めます!
近隣の大手進学塾が焦るようなところまで、
追い詰めたいと思っています。
少しずつ、差が広がってきましたが、とにかく、
全員が成績向上を目指す方向に引っ張っていきたいと考えています。
以前、日記に書いた男の子も、あれから、かなり前向きな姿勢で、
授業を受けるようになってきました。
中1は全てが初めてですから、こちらも体力が要りますが、
それに応えてくれる生徒が多いので、やりがいもあります。
この生徒たちを各学校の上位にして、塾の名前を広めます!
近隣の大手進学塾が焦るようなところまで、
追い詰めたいと思っています。
中学生3年生〜英語
昨日の中2の件を引きずりながらの授業でした。
勉強不足の3人に、4日間で20ページの宿題を出しました。
中3はそれなりの成果が出てきていますが、
まだ足りないと感じる生徒がいます。どうせやるなら、
とことんやろうと言う人間が一人くらいいてもいいと思っています。
精神論ばかりのようですが、それなりに進んでいます。
英語は残すところ、前置詞、発音、リスニングなどです。
もうちょっと、お尻を叩いて頑張らせます。
それが彼らのためになると信じています。
勉強不足の3人に、4日間で20ページの宿題を出しました。
中3はそれなりの成果が出てきていますが、
まだ足りないと感じる生徒がいます。どうせやるなら、
とことんやろうと言う人間が一人くらいいてもいいと思っています。
精神論ばかりのようですが、それなりに進んでいます。
英語は残すところ、前置詞、発音、リスニングなどです。
もうちょっと、お尻を叩いて頑張らせます。
それが彼らのためになると信じています。
中学生2年生〜英語
今日はレギュラーの講師がお休みのため、
夏休み以来の英語の授業をしましたが、
全く出来てない!
がっかりしました。夏期講習でやったことも、
すっかり忘れて、それでいて、危機感もなく、
久しぶりに爆発しました!
怒ることは本当に疲れますが、今日はとことん話しました!
今が一番大切な時期だと思っています。
もちろん、いつでも大切な時期ですが、
今日、言わなければ、いつ言えばいいのかと、
それくらいの気持ちになりました。
一ヶ月で80ページの復習を宿題にしました。
それだけ、生徒に課す以上、僕もやります。
それだけです。
夏休み以来の英語の授業をしましたが、
全く出来てない!
がっかりしました。夏期講習でやったことも、
すっかり忘れて、それでいて、危機感もなく、
久しぶりに爆発しました!
怒ることは本当に疲れますが、今日はとことん話しました!
今が一番大切な時期だと思っています。
もちろん、いつでも大切な時期ですが、
今日、言わなければ、いつ言えばいいのかと、
それくらいの気持ちになりました。
一ヶ月で80ページの復習を宿題にしました。
それだけ、生徒に課す以上、僕もやります。
それだけです。
二次関数〜等積変形
中3数学の授業でした。
英語に比べると進度が遅くなっています。
二次関数が終わりそうですが、まだまだ、
これから相似も確率もやらなければなりません。
今日の範囲は、
放物線と直線の交点から三角形の面積を求め、さらに、
等しい面積の三角形を作るための座標を求める問題をやりましたが、
しっかり聞いていない生徒が2名、どうしてこの時期に気持ちが入らないのか、
分からないでもないのですが、頑張って欲しいと思います。
僕の指導方法ももう一度見直し、
進度も取り、生徒の理解度を上げるように、工夫していきます。
残り少ない時間を有効につかうよう考えていきます。
ただ、平均して偏差値が順調に伸びているのは救いです。
英語に比べると進度が遅くなっています。
二次関数が終わりそうですが、まだまだ、
これから相似も確率もやらなければなりません。
今日の範囲は、
放物線と直線の交点から三角形の面積を求め、さらに、
等しい面積の三角形を作るための座標を求める問題をやりましたが、
しっかり聞いていない生徒が2名、どうしてこの時期に気持ちが入らないのか、
分からないでもないのですが、頑張って欲しいと思います。
僕の指導方法ももう一度見直し、
進度も取り、生徒の理解度を上げるように、工夫していきます。
残り少ない時間を有効につかうよう考えていきます。
ただ、平均して偏差値が順調に伸びているのは救いです。
あと一日!
月曜日が休みだと、一週間が短いですね。
あっという間に週末です。
今日は気温が上がり暑い一日になりましたが、
午前中から会議で他の教室に行きました。
先日の会議の議案について話をしました。
かなり活発な意見が飛び交いました。結論は決まっていますが、
方法論について話せたことは本当に良かったと思います。
この仲間とならば、やっていけます。必ず、いい結果もでるはずです。
ちょっと忙しい日々が続きます。
あっという間に週末です。
今日は気温が上がり暑い一日になりましたが、
午前中から会議で他の教室に行きました。
先日の会議の議案について話をしました。
かなり活発な意見が飛び交いました。結論は決まっていますが、
方法論について話せたことは本当に良かったと思います。
この仲間とならば、やっていけます。必ず、いい結果もでるはずです。
ちょっと忙しい日々が続きます。
とうとう
見えなくなってきました。テキストの文字が!
老眼です。今日は中1数学でしたが、=と-がタブって見えてしまい、
符合がないのに-を付けてボードに計算式を書いてしまい、
生徒に指摘されてしまいました。
歳を重ねいくということをまた感じました。
視力がいいので、もしかしたら、早いかなと思っていましたが、
その通りになったようです。
まだ、老眼鏡はかけません。
アンチエイジングに効果のあることを探して、試していきます。
老眼です。今日は中1数学でしたが、=と-がタブって見えてしまい、
符合がないのに-を付けてボードに計算式を書いてしまい、
生徒に指摘されてしまいました。
歳を重ねいくということをまた感じました。
視力がいいので、もしかしたら、早いかなと思っていましたが、
その通りになったようです。
まだ、老眼鏡はかけません。
アンチエイジングに効果のあることを探して、試していきます。
面談週間〜秋期編
受験に対して本格的に考える時期になりつつありますが、
この時期はなかなか難しいのです。
それは、生徒の力が伸びていると実感していても、
それに伴って必ずしも偏差値が伸びているとは限らないのです。
だから。生徒が志望校に偏差値が届いていないことを理由に、
志望校を変えたいと話してくる場合に、
その生徒の理解力や学習量から適切なアドバイスをしなければなりません。
今日は小6、中3に8月の学力テストを返却しながら、
短い時間でしたが、一人一人、面談を行って、話をしました。
実際に僕自身も受験時に偏差値が届いたのは12月でした。
あと3ヶ月をしっかりやった生徒にはいい結果が出るよう、
僕も頑張って指導していきます。
この時期はなかなか難しいのです。
それは、生徒の力が伸びていると実感していても、
それに伴って必ずしも偏差値が伸びているとは限らないのです。
だから。生徒が志望校に偏差値が届いていないことを理由に、
志望校を変えたいと話してくる場合に、
その生徒の理解力や学習量から適切なアドバイスをしなければなりません。
今日は小6、中3に8月の学力テストを返却しながら、
短い時間でしたが、一人一人、面談を行って、話をしました。
実際に僕自身も受験時に偏差値が届いたのは12月でした。
あと3ヶ月をしっかりやった生徒にはいい結果が出るよう、
僕も頑張って指導していきます。