はみだし講師ラテン系! -21ページ目

台風のため休講です。

今日の授業は全てなくなり、休講になりました。
こんな時間に電車に乗って帰るのは久しぶりですが、
電車の窓に当たる雨音がすごくて、そのことに驚いています。

電車の中に、犬を連れているご婦人がいます。
スポーツバッグにボストンテリアを入れて、
チャック全開で、ワンちゃんがこちらを見ています。
昔は専用のカゴで連れていたはずと記憶していますが、
最近は小型犬が増えたせいか、普通のバッグから、
顔をのぞかせている風景を良く見ます。
それだけ、ペットが一般化してきたのでしょうが、
最期まで責任を持って飼って頂きたいと願うばかりです。

中学3年生

中3生はやる気になってきたようです。
今日から後期なので、いろいろ話してから授業に入りました。
厳しく楽しい授業が出来ました。
内容は関係代名詞と間接疑問文、夏期講習でやったので復習でしたが、
しっかりやった生徒はそれなりに学力がついてきたように感じました。

ちょっと不足気味の生徒にも、しっかり話して帰しました。

あと半年、やれるだけの事をやります。と、生徒と約束しました。

頑張ります。

問題児じゃない

何日か前に書いた生徒のことです。
あれから、しばらく塾が休みだったので、どうしたかなと、
思っていたら、教室に電話をかけてきました。
「先生、単語の発音を教えて。」と。
こんな風に頑張っているなら大丈夫だと思います。
僕の思いが通じたのかは分かりませんが、とにかく、
学校にも行っているそうで、良かったです。

まだまだ、問題というか悩みを抱えている生徒がいます。
これからも、しっかり話していきたいと思いました。

嬉しい一日になりました。

今日から新学期

学習塾では8月の夏期講習が終わると前期が終わり、
9月から後期が始まります。
とはいえ、僕の教室の生徒たちが通っている学校も、
前期後期の2学期制なので、夏休みが終わると、すぐに、
前期の期末テストが始まるのです。

ということで、後期初めての中1の授業でしたが、
期末テストに向けての授業になりました。
中学での初めての成績が出るので、
少しはいい結果を出せればいいなと、思っています。

明日は中2、一番気を抜けない学年です。

夏休み〜最後の3日間

明日まで休みです。
今年は、公立の小中学校の夏休みが短くなり、
その影響で、夏期講習が短くなったことと、
カレンダーの関係で、3連休になりました。

今日、教室に行って残した仕事を終わらせたので、
明日はもう一日のんびり出来ます。
講習中は長い夏だと思っていましたが、
終わってしまうと、あっという間でした。

9月からもしっかり、やらなければ。

夏期特別個別講習〜4日目

特別講習最終日でした。
残念ながら、昨日話した女の子は学校も塾も休みました。
まだまだ、心が弱っているのかも知れません。
それでも、前進したのだから、
また、少しずつ前を向いていきたいと思います。

明日から、3日間授業はありませんが、
何かと、やることがありますので、
教室には行きます。

9月からの授業の準備をしたいと思います。

夏期特別個別講習~3日目

昨日の中学3年女子と勉強を教えながら、話してみました。
まず、学校に行かない理由から聞きました。
「つまらないから。」と、彼女は話してくれました。
「何がつまらないの?」と、聞きました。
「別に、何となく。」と、返ってきました。
皆、そうだと思うのです。そんなに毎日が充実していて、
楽しく過ごしている人など、そうそういないと思うのです。
誰しもがストレスを抱えて、イヤなことに直面して、
日々を送っていると思っています。
けれども、中学3年生の彼女には通じないと思ったので、
どうすれば、彼女自身が楽しくなれるか、一緒に考えてみました。
その内容は、
楽しい自分になって、友達を増やすこと、
けれども無理をしないこと、
無理して、自分をつくらないこと、
学校が本当に嫌なら、塾に来て勉強して、
行きたい高校に行くこと、などです。
彼女は賢いのです。だから、理解しているはずなのです。
けれども、何か原因があって、上手くいかないだけなのです。
その理由は聞いていませんが、彼女が話してくれるまで、待ちます。

今日はここまで、でした。
しかし、勉強に対する興味も失っていません。
何か将来やりたいこともあるようです。
教えてくれませんでしたが。

これからです。一歩ずつ、前に進んでいくしかありません。

ほんの少しだけ、彼女のことが分かったように思います。

明日、学校に行くといいのですが‥‥‥。

塾には来るそうです。

夏期特別個別講習〜2日目

まず、昨日の高校1年女子のあらすじと感想文は、無事に終了しました。

ところが、ここで中学3年女子に問題発生!
塾以外で全く勉強をしないと、母親より電話がありました。
もちろん、そのことは分かっていたことなのです。
中学2年時に不登校になり、学力不足、学習習慣もなく、
ここに通い始めて1年、ようやく少しずつ色々なことが身につき始め、
勉強も分かるところが増えてきているのです。
それでも、親としては、それだけでは不満を感じているのです。
確かに、夏から服装も乱れ、化粧もしてくるようになってきました。
以前もそういうことがあり、その時はうるさく注意し続け、
良くなってきていたのですが、また始まりました。
思春期の揺れ動く心も理解出来ます。
また、母親の気持ちも理解出来ます。

今日は、
明日の自分自身を見つめなさいと、
今も大切では、あるけれど、
同じように、明日の自分も、
一年後の自分も大切に考えましょう!と
話しました。

もっと厳しく指導して欲しいという母親の要求にどう応えて、
どんな指導をするか、頭の痛いことばかりです。
学習塾は勉強を教えるところですが、僕は生徒の心を変えることが、
最短の指導方法だと思っています。
もちろん、躾は親のすべきことですが、
反抗期の子供に、為す術ない親の気持ちも分かります。
自分自身がそうであったように。

明日はその生徒一人に掛かりきりになります。
自分自身に嘘だけは、つかないことを約束したいと思います。

人間相手にマニュアルはありません。心の声を届けるだけです。
僕の声が届くかな?

夏期特別個別講習〜1日目

今日から別メニューの講習が始まりましたが、
先週までの補講も何人かいるので、生徒はそれなりの数が来ています。

その中で、高校1年女子があと2日間で、英語の物語を2編読んで、
あらすじと感想文を書かなきゃと言い出してきました。
もちろん、英語の得意な生徒ではありません。
ツワモノが現れました。とりあえず、もう一人の講師と一つずつ、
分担しましたが、やれやれです。

今日まで何をしていたんだと、呆れてきますが、
仕方ありません。少し手伝って、提出させます。

大物になって欲しいと願うばかりです。
今夜は眠れません。

休日

今日は頭も身体も休んでいました。
明日から、また、頑張れるように。