二次関数〜等積変形
中3数学の授業でした。
英語に比べると進度が遅くなっています。
二次関数が終わりそうですが、まだまだ、
これから相似も確率もやらなければなりません。
今日の範囲は、
放物線と直線の交点から三角形の面積を求め、さらに、
等しい面積の三角形を作るための座標を求める問題をやりましたが、
しっかり聞いていない生徒が2名、どうしてこの時期に気持ちが入らないのか、
分からないでもないのですが、頑張って欲しいと思います。
僕の指導方法ももう一度見直し、
進度も取り、生徒の理解度を上げるように、工夫していきます。
残り少ない時間を有効につかうよう考えていきます。
ただ、平均して偏差値が順調に伸びているのは救いです。
英語に比べると進度が遅くなっています。
二次関数が終わりそうですが、まだまだ、
これから相似も確率もやらなければなりません。
今日の範囲は、
放物線と直線の交点から三角形の面積を求め、さらに、
等しい面積の三角形を作るための座標を求める問題をやりましたが、
しっかり聞いていない生徒が2名、どうしてこの時期に気持ちが入らないのか、
分からないでもないのですが、頑張って欲しいと思います。
僕の指導方法ももう一度見直し、
進度も取り、生徒の理解度を上げるように、工夫していきます。
残り少ない時間を有効につかうよう考えていきます。
ただ、平均して偏差値が順調に伸びているのは救いです。