*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -36ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

先月、人生で初めて

「バズる」というものを体験した。

 

せっかくの記念wなので

先日アップした周年記事に書こうと思い

ネタとしてとっておいたのに

寝かし過ぎて起こすのを忘れた。笑

 

 

記事をアップして5時間ほどで6.6万件!

翌日はスクショの後に1.5万件と余韻が続き

丸1日で8万件以上のアクセスが!

このtapi旅に?!?!?!

 

いや~ビックリしたよね~。

 

 

 

海外旅行ランキングでは1位となり

アメブロ全体のランキングでは72位!

 

おーまいがっ!!

 

 

10年間ブログ書いてきて

こんな現象ハジメテだ~よ~!

 

ま、オチとしてはバズったのが

トルコとは全く関係ない記事だったということ。

 

ですよね~。

 

どこかにピックアップされたのかとか

バズった経緯は本人全く分からず。

 

そして2日後には

何事もなかったかのように

通常モードのアクセス数に戻るという。

 

貴重な体験をさせてもらいましたとさ。

 

 

バズるとは無縁な

偏愛ブログじゃけど←藤井風の影響w

これからもトルコ愛激しめで

マイペースにやっていきまーす♪

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

 

★tapi旅★ 祝10周年!

 

10年ってあっちゅーま!

10年前ってついこのあいだ!

 

何かにつけてその感覚なのに

このtapi旅ブログに関してだけは

「ま~だ10年しか経っていないのか」

という感覚。なんでだろう、不思議。

 

そもそもこのブログは

トルコ専用だったわけではなく

 

たまの海外旅行で異文化に触れ

刺激&影響を受けまくったtapiさんが

コンクリートジャングル東京から

過去の旅先に想いを馳せながら

書いていたわけで。

 

ブログのタイトルも「tapi旅」だったのが

トルコにロックオンされて以来は

サブタイトルが付きはじめ

 

~tapistanbul暮らし~

~イスタンブール暮らし~

~おかわりトルコ!イスタンブール~

と、完全にトルコに支配されとります。笑

 

冒頭の写真は

tapi旅初のトルコ記事でアップした

記念すべき1枚。

 

初めてのトルコ旅行で

たんまり飲んでパシャパシャ撮った

チャイの中でもお気に入りのショット。

 

 

周年記事を書くにあたり

昨年の同記事を読んでみたら

トルコリラが13円台に突入しそう!

とか書いてある。

 

え、もはや13円台はデフォルトでしょ。

てな感覚の今読み返すと

時の流れを感じるもんだ。

 

12円台という数字も見慣れた今

13円台になると、お、あがったね。

とか思っちゃうもんね。

 

ということで

激しく変動しがちなトルコリラさん。

(初トルコ旅のときは60円台だった)

今年も現時点でのレートを記録しておこう。

 

1TL=13.01円(2021.9/13時点)

 

ギリギリの13円台w

来年の今頃

この数字を見て、何を思うのか。

 

 

さて、最近のtapiさんはというと

すっかりトルコ的感覚が鈍っていて

とっさに出そうになるトルコ語も

「いんしゃっらー」くらいなもの。

 

それ以外のワードに関しては

すっかり日本語で表現できるように。

 

トルコ語日本語関係ない部分だと

モノ忘れの激しさが加速していて

「あれあれ、あれなんだっけ」

って、言葉が出てこないこと多々あり。

 

出てこないワードが何かを

会話中の相手に問いかけて

「知らんがな」と言われるところまでが

ワンセットの日々。

 

あとは、自分の語彙力のなさを

この歳になって感じている。←遅w

 

これまでの半生での読書量が

極端に少ないからなのでは?

と、自己分析をしている次第。

 

本の虫ファミリーの中で育ったのにね。

読書、苦手だねぇ。

 

そんななかでも

たまに読む気になることはあって

最近しっくり来る読み方は、音読!

音読しながら読むと

内容がすっと入って来やすい。

(自分で自分に読み聞かせwコドモか。)

 

覚えておきたいポイントは

スマホの音声入力機能でメモして。

 

声に出して本を読み

声に出してメモを取る。

 

移動中とか外出先だとできないから

もっぱら家で読むわけだけど

最近はこの方法がしっくり来る。

 

 

あとね~つい最近感じたことで

声で繋がるっていいな。って。

 

電話(音声通話)で人と喋る機会が

たまたま重なったここ最近。

 

自分の部屋で好きな音楽掛けつつ

ソファでゴロンとしながら

とりとめのないお喋りをする。

 

相手がどんな状態なのか知らんけど

(ちゃんとした格好してるのか

ゆるっとリラックス家着なのか

ちゃんと椅子に座っているのか

ゴロンと転がっているのか)

 

耳からの情報だけを頼りに

相手を感じながら話すのって

なーんかいいな。と思ったのだよ。

 

会って話すより近くに感じる。

 

耳心地の良さ。

これは、日々ラジオを聴いている

ラジオLoverがゆえの感覚なのだろうか?

 

 

あとはね~

藤井風が好き過ぎて仕方ない。

 

デビュー当時から

ラジオでガンガン流れてて

「なんだこの方言丸出しソングは!」

って気になってたけど

 

彼の歌を聴けばきくほど

彼の話を聞けばきくほど

YouTubeを観ればみるほど

特集記事を読めばよむほど

風ワールドにどっぷりと。

 

今はライブの抽選結果待ち。

当たれ~当たれ~当たる~~~。

 

 

先日の無観客フリーライブも

This is 藤井風!でさぁ~。

YouTubeでアーカイブ見られるから

オススメだよん。

 

トルコライフをはじめて以来

帰国後も移動時間は雑音をお供に♪

でやって来たけど

移動時間も音楽と過ごしたいと

感じ始めた今日この頃。

(そもそも移動時間自体が少ないけどw)

 

その昔はiPodで聴いていたのだが

今の時代はスマホが主流かね?

しかもあの耳から生えてるみたいな

ワイヤレスイヤフォンで。←

 

 

すっかりトルコから離れちゃったけど

そうだね~、トルコに関してはね~

 

次に、よし!トルコ行くぞ!ってなったとき

(今年はないかな~、来年かな?)

ひとりで行けるか不安だよねw

 

あまりにも長い時間

平和大国モードに浸かっていたら

危機管理能力&危険察知能力が

著しく低下しているような気がして。

(安定の極端さw)

 

実際に行けばパッと

スイッチ切り替わるのかもしれないけど

今は完全OFFモードだし

トルコのいろはも忘れつつあるので

不安だよね~。

 

一昨年行ったときとか

よくまぁ、ネットで探して見つけた

シラナイヒトの家に1ヶ月も泊まったなw

って思うもんね。

 

不安要素ゼロなイイヒトたちで

安心して滞在できたけど♪

 

 

前回のトルコ以来

ほぼ東京都から出てないからね。

 

会う人も限られてるし

きゅきゅっと小さな世界で生きております。

 

そんな中でも

新しい文化や価値観との出会いがあって

ある意味、異文化交流しております。

 

興味のあることに関しては

とことん深掘りストな反面

興味のないことに関しては

とことん無知!であることを

自覚し始めたここ最近

 

世間知らずぶりを露呈してしまっては

周りから驚かれることも少なくなく

日々、社会科見学状態です。

 

 

最新の社会科見学は、ガチャガチャ。4,240台もある中から私が唯一選んだのがコチラ。

 

 

仕事でも次から次へと

新しいことを教えてもらって

教えてもらえることに感謝しつつ

脳トレwだと思って頑張ってる。

 

もはや記憶力が追い付かないので

死ぬほどメモをとりながらw

 

相手に時間を取らせてはならぬと

急いで書くメモの字が汚過ぎて

ペン字を習おうかと本気で思ってる。

 

殴り書きでも

美しい字を書けるようになりたい。

 

 

いくつになっても新たに学び

成長していきたいもんですネ。

 

そんなことを感じている

tapi旅10周年の節目です。

 

トルコ以外のネタも増えている中

いつも読みに来てくれるみなさん

ありがとう、ラブやで。

 

これからもブログを通じて

交流して行けたら嬉しいです。

 

11年目もよろしくね~。

 

 

ハートインスタグラム @tapistanbul

 流れ星Facebook @おかわりトルコ

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

この10年間で綴った記事は1,466本だそうな。

 

モノ好きさん・タピ好きさんは

過去の周年記事もあわせてどうぞ。

 

2011 ・2012 ・2013 ・2014(忘) ・2015 

2016 ・2017 ・2018 ・2019 ・2020

ハマム(トルコ式スパ/公衆浴場)に行くついでに

となりのジャーミィにも行っとこか。

そんなとある日のこと。

 

 

通りの先にチラっとチラリズムしてるのよ

ジャミジャミジャーミィ!萌

(ジャーミィ/Cami=モスク)

 

 

 

手前がハマム、奥がジャーミィ。

赤い看板に目をやると・・・

この道“ハマム通り“っていうんだね。

 

ハマムですっきりさっぱりした後に

いざ、入ジャーミィ!

 

 

 

クルチアリパシャ ジャーミィ

Kılıç Ali Paşa Camii

 

 

 

 

 

イスタンブールに3,530ある(tapi旅調べ)

ジャーミィの中でも

こちらのクルチアリパシャさんには

足繁く通ったもんだ。

 

 

▼同ジャーミィの過去記事

 

 

 
過去記事にもあるように
まだイスタンブールに住む前
短期滞在していた際に
辿り着いたこちらのジャーミィ。
 
なーんの前情報もなく
導かれるように入ってみたら
あらまぁ、タイプだわ♡となりまして。
 
ちょうどステンドグラスから
陽が差し込む時間帯だったようで
窓辺が一段とカラフルに彩られていて
美しさに魅入った記憶あり。
 
この時はステンドグラス彩タイムではなかったw
 
 
2階に上がらせてもらい、より近くでステンドグラスを眺める
 
 

私が、タイプだわ♡と感じるジャーミィは

シナン(スィナン)先生が手掛けたものが多くて

ふらっと入ったここも例に漏れず!だと知るのは

初回訪問後、しばらく経ってから。

 
というより
それまではなんとなーくジャーミィが好きで
トルコ訪問の度、いろいろ巡っていたけど
 
ビビビッ!と感じるジャーミィがことごとく
オスマン帝国時代の宮廷建築家であり
トルコ史上最高の建築家と呼ばれる
MİMAR SİNAN/ミマール・シナン作である
という事実に気付いて以来
より一層、ジャーミィ巡りに首ったけ!
になりましてん。
 
▼tapiさんのシナン様愛が過ぎる記事はコチラ
 
 
 
 
 

 

オスマン帝国海軍の大提督!だった

クルチ・アリ・パシャさんのジャーミィ。

 

南イタリアに生まれ

→オスマン帝国の提督に捕縛され、奴隷に

→イスラム教へ改宗

→地中海世界で最も名高い海賊のひとりに

→オスマン帝国海軍で活躍

→大提督にまでなっちゃった!

 

大逆転人生をご紹介!コーナーでした。

 

 

 

クルチ・アリ・パシャさんにちなんで

1580年に完成したジャーミィは

シナン大先生、晩年の作品です。

 

完成時は御年90歳・・・くらい?!

シナン先生の出生年は不確かで

1488-90年の間と言われているそうな。

 
 
お祈りタイムを前に、ライトアップ!
 
 

インスタのリールでBGM付き動画もお楽しみあれ♪
 
 
お祈りタイムはっじまっるよ~!の声掛け
エザンが鳴り響き出したので
異教徒の平たい顔はお暇することに。
 

 

建物の中まで入らず、外でお祈りする方もいるよ

 

 

トルコ国旗み~っけ!萌
 
 

 

ジャーミィ外観と

すぐそばにあるチェシュメ(泉帝)の屋根チラリ。

 

 

 

歴史感じまくりなこちらのチェシュメは

1732年に建設されたそうだ。

 

 

Kılıç Ali Paşa Camii(クルチアリパシャ・ジャーミィ)

【住所】

Kemankeş Karamustafa Paşa Kemeraltı Cad. No:50 Beyoğlu İstanbul

【行き方 ざっくりver.】

●ヨーロッパ側新市街 カラキョイ(船着場)から

→ボスポラス海峡沿いにカラキョイの街中を北上するイメージで徒歩10分

●ヨーロッパ側新市街 トプハーネ駅(路面電車)から

→路面電車降りたら、すぐ目の前

 

 

◆◇◆ジャーミィ好きなあなたに贈る!◆◇◆

トルコ・イスタンブールのモスクまとめ記事は ↓コチラ↓

 
 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ↓と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ