ハマム(トルコ式スパ/公衆浴場)に行くついでに
となりのジャーミィにも行っとこか。
そんなとある日のこと。
通りの先にチラっとチラリズムしてるのよ
ジャミジャミジャーミィ!萌
(ジャーミィ/Cami=モスク)
手前がハマム、奥がジャーミィ。
赤い看板に目をやると・・・
この道“ハマム通り“っていうんだね。
ハマムですっきりさっぱりした後に
いざ、入ジャーミィ!
クルチアリパシャ ジャーミィ
Kılıç Ali Paşa Camii
イスタンブールに3,530ある(tapi旅調べ)
ジャーミィの中でも
こちらのクルチアリパシャさんには
足繁く通ったもんだ。
▼同ジャーミィの過去記事
私が、タイプだわ♡と感じるジャーミィは
シナン(スィナン)先生が手掛けたものが多くて
ふらっと入ったここも例に漏れず!だと知るのは
初回訪問後、しばらく経ってから。
オスマン帝国海軍の大提督!だった
クルチ・アリ・パシャさんのジャーミィ。
南イタリアに生まれ
→オスマン帝国の提督に捕縛され、奴隷に
→イスラム教へ改宗
→地中海世界で最も名高い海賊のひとりに
→オスマン帝国海軍で活躍
→大提督にまでなっちゃった!
大逆転人生をご紹介!コーナーでした。
クルチ・アリ・パシャさんにちなんで
1580年に完成したジャーミィは
シナン大先生、晩年の作品です。
完成時は御年90歳・・・くらい?!
シナン先生の出生年は不確かで
1488-90年の間と言われているそうな。
建物の中まで入らず、外でお祈りする方もいるよ
ジャーミィ外観と
すぐそばにあるチェシュメ(泉帝)の屋根チラリ。
歴史感じまくりなこちらのチェシュメは
1732年に建設されたそうだ。
Kılıç Ali Paşa Camii(クルチアリパシャ・ジャーミィ)
【住所】
Kemankeş Karamustafa Paşa Kemeraltı Cad. No:50 Beyoğlu İstanbul
【行き方 ざっくりver.】
●ヨーロッパ側新市街 カラキョイ(船着場)から
→ボスポラス海峡沿いにカラキョイの街中を北上するイメージで徒歩10分
●ヨーロッパ側新市街 トプハーネ駅(路面電車)から
→路面電車降りたら、すぐ目の前
◆◇◆ジャーミィ好きなあなたに贈る!◆◇◆
トルコ・イスタンブールのモスクまとめ記事は ↓コチラ↓