トルコ イスタンブールのモスク ~クルチ・アリ・パシャ・ジャーミィ③~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

ハマム(トルコ式スパ/公衆浴場)に行くついでに

となりのジャーミィにも行っとこか。

そんなとある日のこと。

 

 

通りの先にチラっとチラリズムしてるのよ

ジャミジャミジャーミィ!萌

(ジャーミィ/Cami=モスク)

 

 

 

手前がハマム、奥がジャーミィ。

赤い看板に目をやると・・・

この道“ハマム通り“っていうんだね。

 

ハマムですっきりさっぱりした後に

いざ、入ジャーミィ!

 

 

 

クルチアリパシャ ジャーミィ

Kılıç Ali Paşa Camii

 

 

 

 

 

イスタンブールに3,530ある(tapi旅調べ)

ジャーミィの中でも

こちらのクルチアリパシャさんには

足繁く通ったもんだ。

 

 

▼同ジャーミィの過去記事

 

 

 
過去記事にもあるように
まだイスタンブールに住む前
短期滞在していた際に
辿り着いたこちらのジャーミィ。
 
なーんの前情報もなく
導かれるように入ってみたら
あらまぁ、タイプだわ♡となりまして。
 
ちょうどステンドグラスから
陽が差し込む時間帯だったようで
窓辺が一段とカラフルに彩られていて
美しさに魅入った記憶あり。
 
この時はステンドグラス彩タイムではなかったw
 
 
2階に上がらせてもらい、より近くでステンドグラスを眺める
 
 

私が、タイプだわ♡と感じるジャーミィは

シナン(スィナン)先生が手掛けたものが多くて

ふらっと入ったここも例に漏れず!だと知るのは

初回訪問後、しばらく経ってから。

 
というより
それまではなんとなーくジャーミィが好きで
トルコ訪問の度、いろいろ巡っていたけど
 
ビビビッ!と感じるジャーミィがことごとく
オスマン帝国時代の宮廷建築家であり
トルコ史上最高の建築家と呼ばれる
MİMAR SİNAN/ミマール・シナン作である
という事実に気付いて以来
より一層、ジャーミィ巡りに首ったけ!
になりましてん。
 
▼tapiさんのシナン様愛が過ぎる記事はコチラ
 
 
 
 
 

 

オスマン帝国海軍の大提督!だった

クルチ・アリ・パシャさんのジャーミィ。

 

南イタリアに生まれ

→オスマン帝国の提督に捕縛され、奴隷に

→イスラム教へ改宗

→地中海世界で最も名高い海賊のひとりに

→オスマン帝国海軍で活躍

→大提督にまでなっちゃった!

 

大逆転人生をご紹介!コーナーでした。

 

 

 

クルチ・アリ・パシャさんにちなんで

1580年に完成したジャーミィは

シナン大先生、晩年の作品です。

 

完成時は御年90歳・・・くらい?!

シナン先生の出生年は不確かで

1488-90年の間と言われているそうな。

 
 
お祈りタイムを前に、ライトアップ!
 
 

インスタのリールでBGM付き動画もお楽しみあれ♪
 
 
お祈りタイムはっじまっるよ~!の声掛け
エザンが鳴り響き出したので
異教徒の平たい顔はお暇することに。
 

 

建物の中まで入らず、外でお祈りする方もいるよ

 

 

トルコ国旗み~っけ!萌
 
 

 

ジャーミィ外観と

すぐそばにあるチェシュメ(泉帝)の屋根チラリ。

 

 

 

歴史感じまくりなこちらのチェシュメは

1732年に建設されたそうだ。

 

 

Kılıç Ali Paşa Camii(クルチアリパシャ・ジャーミィ)

【住所】

Kemankeş Karamustafa Paşa Kemeraltı Cad. No:50 Beyoğlu İstanbul

【行き方 ざっくりver.】

●ヨーロッパ側新市街 カラキョイ(船着場)から

→ボスポラス海峡沿いにカラキョイの街中を北上するイメージで徒歩10分

●ヨーロッパ側新市街 トプハーネ駅(路面電車)から

→路面電車降りたら、すぐ目の前

 

 

◆◇◆ジャーミィ好きなあなたに贈る!◆◇◆

トルコ・イスタンブールのモスクまとめ記事は ↓コチラ↓

 
 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ↓と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ