津軽海峡フェリーで函館へ帰還。朝の五稜郭公園を散策する☆北海道横断旅行記④【2021.8.23】 | しろ☆くろ

津軽海峡フェリーで函館へ帰還。朝の五稜郭公園を散策する☆北海道横断旅行記④【2021.8.23】

【北海道横断旅行記③】の続きになります。

 

この旅3日目となる8月23日(月)、早朝にホテルをチェックアウトして津軽海峡フェリー・大間ターミナルへ。港には既に前日乗ってきた大函丸の姿がありました。

 

image

 

 

ターミナルの建物の中へ入り、予約していたチケットを発券します。

 

image

 

 

こちらは(たぶん)実物大の大間のマグロ。思えばこの前日1日を過ごした大間では、ホントにマグロしか食べてないですね(笑)

 

image

 

 

帰りもファーストシートを利用します。しかしこの津軽海峡フェリー、函館から気軽に大間まで行くことができてホントに便利でした。

 

image

 

 

大間ターミナルを7時ちょうどに出港し、8時30分には函館ターミナルへ到着。なんかすごい船が泊まってました。

 

image

 

 

24時間振り(笑)に戻ってきた函館。この函館ターミナルは街中からはやや離れたところにありますので、これから移動です。

 

image

 

 

来た時と同じ、函館駅行きの路線バスに乗り込みます。

 

image

 

 

約30分で函館駅に到着。この日は函館駅のすぐ隣にあるこちら、新しくオープンしたばかりの「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」を予約してましたので、荷物を預けて身軽になりました。

 

image

 

 

このホテルに隣接する、新しい函館の観光名所としてオープンした ハコビバ を覗いてみました。こちらは「函館駅前横丁」と呼ばれる商店街ですが、レトロな造りがいい味出してますね~

 

image

 

 

こちらは古き良き時代の映画館をイメージしているようです。

 

image

 

 

ノスタルジックな雰囲気がホントに素敵です。

 

image

 

 

こちらは映画「ALWAYS ~三丁目の夕日~」や「稲村ジェーン」でも登場した、ダイハツのミゼット。昔はこんな三輪自動車が走ってたんですよね~

 

image

 

 

このあとは函館駅前から函館市電の路面電車に乗りました。いまだに現役で走っている、レトロな車両の内装がまたたまらないですね♪

 

image

 

 

「五稜郭公園前」という電停で降車。もちろん、あの「五稜郭」の最寄り駅になりますが、ここから750m歩きます。

 

image

 

 

ここにもラッキーピエロ発見。この2日前に食べたチャイチキ、美味しかったなぁ。

 

image

 

 

そして 五稜郭タワー へやって来ました。五角形になっているのが真下からだとよくわかりますね。

 

image

 

 

エントランスでチケットを購入。月曜日の午前中ということもあり、ガラガラでした。

 

image

 

 

そして展望台からの 五稜郭 の眺めはまさに絶景!ここへ来るのも2012年以来ですが、当時は広角レンズを使ってなかったため全景を撮ることができなかったので、今回リベンジができて嬉しい限りです☆

 

image

 

 

こちらの模型では、当時の様子を知ることができます。中央にあるのが箱館奉行所ですね。

 

image

 

 

こちらは函館市街地の眺め。函館山の姿もハッキリと見ることができました。

 

image

 

 

タワーから降りてきて、今度は五稜郭の敷地内・五稜郭公園 へ入ってみたいと思います。

 

image

 

 

堀に面した石垣が描くラインが独特な五稜郭。ここからでもよくわかりますよね。

 

image

 

 

入り口の門には「箱館奉行所」の文字が書かれていました。

 

image

 

 

五稜郭を訪れるのは2度目なのですが、前回は時間の関係で五稜郭タワーからの全景を観ただけでしたので、実際にここへ足を踏み入れるのは今回が初めてになります。

 

image

 

 

中へ入るとすぐに 箱館奉行所 が見えました!すごく立派な外観です。

 

image

 

 

入場券を買って靴を脱ぎ、建物の中へ。

 

image

 

 

箱館奉行所は1864年(元治元)に五稜郭と共に完成。あの戊辰戦争の舞台となりましたが、1871年(明治4)に完成からわずか7年で解体されたのだとか。

 

image

 

 

現在の建物は2010年(平成22)に、140年振りに復元されたもの。どうりですごく綺麗なはずです。

 

image

 

 

何となくですが、昨年訪れた京都・二条城の本丸御殿を思い出しました。恐らく全然違うとは思うのですが…

 

image

 

 

こちらは中庭。「ロ」の字になってるんですね~

 

image

 

 

外の風景。五稜郭の内部が五稜郭公園として開放されているようです。

 

image

 

 

箱館奉行所の歴史と、再建までの道のりをまとめた映像がありました。当時の写真や図面を参考に、ほぼ同じように造られたそうです。

 

image

 

 

こちらは手洗い所でしょうか。

 

image

 

 

こちらトイレも当時の姿で再現。もちろん、ここで用を足してはいけません(苦笑)

 

image

 

 

30分程で見学を終え、外に出てきました。なかなか興味深かったです。

 

image

 

 

こちらは旧幕府軍によって設置された大砲。歴史を感じされてくれます。

 

image

 

 

当たり前ですが、五稜郭からは五稜郭タワーがよく見えました。先ほどはあそこからこちらを見てたんですよね。

 

image

 

 

この日のお昼は函館ラーメンの有名店・ あじさい さんの本店でいただきます!五稜郭タワーから歩いてすぐです。

 

image

 

 

昼間から飲むサッポロクラシックは最高!あじさいのラーメンは以前新千歳空港の中にある店舗でいただいたことがありましたが、ここ本店へ来るのは今回が初めてでした。

 

image

 

 

スープはもちろん塩味で、チャーシュー麺にコーンとバターをトッピング!やっぱり函館でいただく函館ラーメンの人気店は最高で、 レンゲですくうスープとコーンがまたたまりませんでした☆

 

image

 

 

…この時点で11時30分頃。函館の街歩きはもちろんこのあと午後も続きます☆

 

 

【北海道横断旅行記⑤】へ続きます。

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2021・北海道横断旅行記]

 

2021.08.21 【9年振りの函館。青函連絡船・摩周丸から赤レンガ倉庫へ】

2021.08.21 【函館ベイエリアから元町界隈へ。そして老舗の函館ラーメン】

2021.08.22 【鮪の聖地・大間へ。絶品の大間のマグロを喰らう】

2021.08.23 【津軽海峡フェリーで函館へ帰還。朝の五稜郭公園を散策する】

2021.08.23 【函館名物シスコライスと、夜景が見えなかった函館山展望台】

2021.08.24 【函館朝市から特急北斗で札幌へ。ポプラ並木とジンギスカン】

2021.08.25 【雨の小樽へ。小樽運河を散策し、絶品の札幌グルメを楽しむ】

2021.08.26 【札幌から特急ライラックで旭川へ。人気の旭山動物園を歩く】

2021.08.26 【旭川ラーメン「青葉」から美瑛散策。締めは名物の肉ライス】

2021.08.27 【旭川から特急大雪で網走へ。網走ビールと焼肉を堪能する】

2021.08.28 【凶悪犯も恐れる網走監獄へ。日本最北の刑務所の史跡を散策】

2021.08.28 【旧網走監獄の舎房を見学。囚人に出される監獄食をいただく】

2021.08.29 【網走市街を散策。名物のくじら料理で旅を締めくくる】