千葉ロッテマリーンズの応援&観戦ブログです☆
[しろ☆くろ] はもちろん、マリーンズのチームカラー!
全国のマリーンズファンの皆様、2023年もよろしくお願いします!
三木亮引退セレモニー。10年間お疲れさまでした!☆FAN FESTレポ②【2023.11.19】
※【FAN FESTレポ①】 の続きになります。
白黒野球対決に引き続き、9月に通算700試合登板を達成した益田投手の連盟表彰が行われました。
ルーキー時代から大きな怪我も長期の離脱もなく、ここまで登板を積み重ねてきた益田投手にはホントに尊敬の念しかありません!来シーズンは通算250セーブも控えているだけに、また楽しみですね。
ここで白黒対決の結果発表があり、TEAM BLACKが勝利!途中まで大差でTEAM WHITEがリードしてましたが、最後の野球対決で逆転となりました。
TEAM BLACKのキャプテンを務めた山口選手のスピーチ。まさかこの翌日に結婚発表があるとは思いもしませんでした。おめでとうございます!
そしてMVPには劇的なグラスラを放った菊地投手が選ばれました。来シーズンは初勝利と、公式戦でのヒーローインタビューが観れることでしょう。
そしてこの後は、今シーズン限りでの現役引退を発表した三木選手の引退セレモニーが始まります。
まずは引退の挨拶。三木選手らしく途中に笑いもありながらのスピーチでしたが、最後に言葉に詰まるシーンにはジーンときました。
中村選手から花束の贈呈。思えば石垣島では2人で内野ノックを受けていたのをずっと観ていた記憶がありますが、お互い切磋琢磨しながらここまで頑張ってきたことでしょう。
そして何と上武大学の1学年先輩である加藤翔平選手がサプライズでマリンに登場!大きな拍手が起こりました。
そして花束の贈呈が。ホントにわずかの時間でしたが、こちらも胸が熱くなるシーンでした。
スタンドに一礼する三木選手。10年間の現役生活、本当にお疲れさまでした!
そしてグラウンドを一周。これが選手として最後の姿というのが、噓みたいに感じます。
もちろん胴上げも!角度的に表情を撮ることはできませんでしたが、いい光景でしたね☆
最後に記念撮影が行われました。
…ということで、以上で2023年のファン感謝デーも終了。昨年に引き続いて6時間を超える長い時間でしたが、CS以来となるマリンでの時間をたっぷりと楽しむことができたのでした。
そしてこれで私の2023年のマリーンズに関する活動は(たぶん)終了に。今年もたくさんの方に当ブログをご覧いただき、ありがとうございました☆
いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
菊地吏玖グラスラ!今年も盛り上がった白黒野球対決☆FAN FESTレポ①【2023.11.19】
今年もやって来たFAN FEST!天候にも恵まれ、朝からたくさんのファンがマリンに集まりました。
今年もTEAM WHITE と TEAM BLACK に分かれての白黒対決が行われます。まずは選手たちが壇上に登場です。
中央のステージでは様々な対決が行われていきます。相変らず席でビールを飲みながら談笑してましたので、ほとんど把握できてませんが(苦笑)
そして後半戦はお楽しみの白黒野球対決!アマチュア野球のような挨拶から試合が始まります。
山口選手と種市投手により発表されたスタメン。そういえば谷保さんが引退したという現実を、このファン感で実感することになりました。
TEAM WHITE の先発は大下選手。なかなか速いボールを投げてましたよね♪
しかしTEAM BLACK がチャンスを作ると、澤村投手のタイムリーで先制! なかなか普段は観れないポジションと展開にスタンドも盛り上がります!
ここでTEAM WHITE は守備を5人増やすという「鬼守備固め」のカードを切ってきますが…
佐々木千隼投手がその守備全員の頭を越す2点タイムリー! TEAM BLACK がリードを3点に広げます☆
その裏、TEAM BLACK の先発・藤岡選手がマウンドへ。1イニングを無失点に抑える好投を見せてくれました☆
すると直後の2回、佐藤都志也選手がライトスタンドへ飛び込むソロホームラン! TEAM BLACK のリードが4点に広がりました。
その裏、マウンドには田村選手が上がります。
しかしここでTEAM WHITE が反撃開始! 中村稔弥投手がタイムリーを放つも「時を戻そう」のカードで得点は取り消しに。しかし再度打ち直しでタイムリーを放つと、この回一挙6点を奪って逆転に成功します。
イニング間に行われたダッシュマンレースでは、何と選手が登場!松川選手が小川選手とダッシュマンを振り切って見事に勝利したのでした。
そして迎えた3回表。ピッチャーの石川慎吾選手が3塁ランナーの安田選手を牽制で刺したかに見えましたが、判定はセーフ。石川選手が詰め寄りリクエストに持ち込まれますが、判定は変わらず。
すると代打・藤岡選手がタイムリー!さすが「幕張の奇跡」を呼び込んだバッティングでしたね☆
更には菊地吏玖投手が何とライトスタンドへ飛び込むグランドスラム! TEAM BLACKがこの回8点を奪い、再逆転に成功です。
その裏のマウンドには平沢大河選手が登場。井上選手と鈴木昭汰投手のタイムリーで3点を失いますが…
何とかリードを守り切ってゲームセット! TEAM BLACK の選手たちがマウンド上でハイタッチ。
終わってみればわずか3イニングのゲームながら、12-9というスコアに。なかなか面白いゲームでした。
このあとは益田投手の連盟表彰、そして三木選手の引退セレモニーと続きます。
※【FAN FESTレポ②】に続きます。
いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
またも阿波尾鶏の絶品料理を楽しむ夜。徳島城周辺の中心部を散策する☆徳島旅行記②【2023.10】
※【徳島旅行記①】の続きになります。
徳島滞在4日目の夜。この日は徳島駅近くの焼き鳥の人気店である 鳥ぼん さんへお邪魔しました。気が付けば徳島に来てから4日で3軒目の鶏料理屋さんになりますが、美味しいので気にしません(笑)
まずは「鳥ホルモン盛り合わせ」から。じっくりと煮込まれた甘辛のホルモンに卵黄、ビールが進みます。
そしてこちらでも徳島のブランド鶏である阿波尾鶏の焼き鳥をいただきます!
親鳥のもの焼きにとろ皮焼き。歯ごたえがたまりません。
くずれるくらいやわらかかった月見つくね。
こちらは阿波尾鶏の肩ロースバター焼き。最高です♪
ピーマンの肉詰めもいただきました。これも美味しかったなあ。
「芳水」という徳島の冷酒もいただきました。地方での酒盛りは楽しいですよね。
この日もCSファイナルステージをDAZNで観戦。しかし一歩及ばずに敗戦となり、2023年シーズンはこれにて終焉となったのでした。
徳島駅近くのアーケードで見つけた面白いオブジェ。この日はこのままホテルに戻り、マリーンズの敗退を見届けてから就寝したのでした。
翌朝、ホテルの部屋から徳島の街を眺めます。いい天気になりましたね。
よく見ると川沿いにたくさんの屋台らしきものを発見。あとで行ってみようと思います。
午後15時台の便で帰るため、お昼過ぎまで徳島の中心部を散策したいと思います。ホテルやデパートが入っている徳島駅、立派な駅ビルですよね。
まずやって来たのは 徳島城跡 。徳島駅から10分程歩いたところにありました。
こちらは「鷲の門」。かつての徳島城の城門になるようですが、現在のものは復元されたものとか。
こちらの「下乗橋」から中へ入っていきたいと思います。
一瞬、カイロ・レンかと思いました(笑)
天候に恵まれたこの日。敷地内を散策します。
こちらの建物は徳島城博物館。時間の関係で中へは入らず。
徳島城を築城した、蜂須賀家政公の銅像がありました。かつては織田信長や羽柴(豊臣)秀吉に仕えていたんですね。
見事な松。青空とのコントラストがとても綺麗です。
徳島城には天守のようなものは残されておらず、敷地内をブラブラと歩いただけで散策は終了。再び徳島駅近くの繁華街へ戻ってきました。
少し早めのお昼はこちら 萬里 さんでいただきます。地元で人気の徳島ラーメンのお店です。
徳島ラーメン をいただきました。以外にもあっさりの鶏ガラ豚骨スープと、ツルツルの麺で美味しかったです。
そして今朝ほどホテルから眺めた、屋台が並ぶ通りへやってきました。どうやら「肉フェス」らしきものが行われているようです。
通りにはたくさんのお店が並び、とても賑やか!こういう雰囲気すごく好きです。
先ほどラーメンを食べたばかりでさすがに何も食べれませんでしたが、一通り歩いて雰囲気だけ楽しんだのでした。
綺麗なお花畑。接近して撮影したくなります。
こちらもすごく綺麗ですよね。
個人的に好みの建物がありました。空きビルなのでしょうか。
そして徳島駅からシャトルバスに乗り、徳島空港 へ。こちらは別名「阿波踊り空港」と呼ばれているだけあって、阿波踊りのオブジェがありますね。
空港内に私の好きな「肉吸い」のお店があったのでいただくことにしました。しかし肉吸いって、大阪の名物のはずですけどね(苦笑)
肉吸いとは、肉うどんからうどんを抜いた料理。大阪では何度が食べたことがありますが、これが意外に美味しいのです。
15時30分発のANAの便に乗り込みます。バイバイ徳島!
…ということで、4泊5日の徳島の旅はこれで終了。日程的にほとんど夕方以降しか空き時間がなかったため、ひたすら徳島の郷土料理をいただいただけの滞在になりましたが、ホントに久しぶりの徳島を楽しんだのでした☆
いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです
【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。
【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。
【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。
[2023年10月・徳島旅行記]
2023.10.18 【徳島ラーメンから阿波尾鶏。絶品の徳島B級グルメをたっぷり堪能する】
2023.10.21 【またも阿波尾鶏の絶品料理を楽しむ夜。徳島城周辺の中心部を散策する】