石垣島旅行記☆ | しろ☆くろ

石垣島旅行記☆

 

 

2015.02.08 【南ぬ島(ぱいぬしま)石垣のグルメと観光もちょっとだけ楽しみました】

 

2016.02.07 【八重山の原風景と美しいビーチに癒された竹富島】

2016.02.07 【石垣牛に川平湾!今年もグルメと観光も楽しんだ南ぬ島・石垣島】

 

2017.02.04 【石垣島ならではのグルメを堪能し、具志堅さんの偉大さを再認識した土曜日】

2017.02.05 【石垣島最北端の平久保崎灯台!今年もグルメ・観光と楽しんだ石垣島の休日】

 

2018.02.11 【石垣港から小浜島へ。エメラルド色の海を眺めながら原付で走る】

2018.02.12 【やっぱり素敵な南ぬ島。今年も石垣島グルメを食べマクレ!】

 

2019.02.09 【今年も訪れた石垣島。名店「やまもと」で最高級の石垣牛を味わう】

2019.02.10 【石垣空港からプロペラ機で35分!日本最西端の与那国島へ】

2019.02.10 【緑色の景色と断崖の海岸線が続く日本最西端の地をドライブ!】

2019.02.10 【東崎で与那国馬と戯れ、巨大な岩山「ティンダバナ」を攻める】

2019.02.11 【最高の石垣グルメの探求と、何度行っても素敵な川平湾へ】

 

2020.02.01 【6回目の石垣島!エメラルドの海を見る展望台から晴天の川平湾へ】

2020.02.01 【広大な米子焼シーサー農園から、最高の石垣牛ステーキを堪能する】

2020.02.02 【石垣島最北端の平久保崎灯台へ。青い空と海の色にただただ感激!】

 

2022.02.10 【7回目の石垣島。名店・ひとしのマグロに酔いしれる】

2022.02.11 【石垣牛のハンバーガーから6年振りに楽園・竹富島へ】

2022.02.11 【星砂のカイジ浜から美しいコンドイビーチ・西桟橋へ】

2022.02.11 【美しいアイヤル浜から、石垣島の定番・石垣牛の焼肉】

2022.02.12 【雨の石垣島。八重山博物館と地元の郷土料理を楽しむ】

2022.02.13 【石垣島から沖縄本島・那覇へ。沖縄ステーキを楽しむ】

 

2022.11.04 【秋の石垣島へ。定番の石垣牛の握りを堪能する】

2022.11.05 【原生林が残る魅惑の島。世界自然遺産・西表島へ】

2022.11.05 【水牛車に揺られて、亜熱帯植物の楽園・由布島へ】

2022.11.05 【野生動物保護センターからの日本最西端のバス停】

2022.11.06 【八重山の原風景が残る竹富島へ。白砂の道を歩く】

2022.11.06 【西桟橋からの夕陽と、竹富島で迎える静寂の夜】

2022.11.07 【竹富島で迎える朝。水牛車からのコンドイビーチ】

2022.11.07 【竹富島で過ごす贅沢な時間。夜は石垣牛の焼肉を】

2022.11.08 【牛だらけの黒島へ。伊古桟橋の絶景に心奪われる】

2022.11.08 【亀と鮫の黒島研究所から、絶景の黒島展望台へ】

2022.11.09 【宮古島へ初上陸。絶品の宮古牛の握りを堪能する】

 

2023.02.03 【やいま村でリスザルと戯れ、石垣島の名物料理をたっぷりと楽しむ】

2023.02.04 【絶景の川平湾からの石垣牛の焼肉。石垣島の王道コースを堪能する】

2023.02.05 【旬家ばんちゃんで最高の朝食!石垣島のグルメをたっぷりと味わう】

2023.02.06 【何度来ても素敵な八重山の原風景。竹富島の集落をのんびりと歩く】

2023.02.06 【竹富島名物の海老フライからツナステーキバーガーで旅を締め括る】

 

2024.02.09 【10回目の石垣島。八重山そばにまぐろ、オニササを味わう】

2024.02.10 【竹富島の集落を散策。石垣牛の焼肉を堪能した夜】

2024.02.11 【晴天に恵まれた美しい川平湾から、石垣島の郷土料理を楽しむ夜】

2024.02.12 【6年振りの小浜島。島内の散策をのんびり楽しむ】

2024.02.12 【初のはいむるぶしステイ。敷地内の散策を楽しむ】

2024.02.13 【あぐー豚のしゃぶしゃぶをはいむるぶしで】

 

 

※キャンプレポは こちら から。

 

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村