秋の石垣島へ。定番の石垣牛の握りを堪能する☆八重山諸島/宮古列島旅行記①【2022.11.4】 | しろ☆くろ

秋の石垣島へ。定番の石垣牛の握りを堪能する☆八重山諸島/宮古列島旅行記①【2022.11.4】

2022年11月4日(金)、この日は朝から羽田空港へ。11時25分発のANAの便に乗り、今年2月以来となる石垣島へ向けて出発です。

 

image

 

 

この日の沖縄地方は生憎の天気。途中の沖縄本島は雲の切れ間からうっすらと見えただけでした。

 

image

 

 

そして定刻の14時45分に 石垣空港 へ到着!気が付けば今回で8回目の来島になりますが、マリーンズのキャンプが行われている2月以外に来るのは今回が初めてになります。

 

image

 

 

いつもは空港からレンタカーを走らせるのですが、今回は離島ターミナル行きのバスでの移動。キャリーバッグを引きながら石垣の街を歩くのは新鮮でした。

 

image

 

 

730交差点のぱいーぐるに挨拶。気をつけます!

 

image

 

 

中心部にあるホテルにチェックイン。この時点で16時を回ったところでしたが、夕食を予約してある17時30分まで特にやることもないので、街をのんびりと散歩することにしました。

 

image

 

 

まずはユーグレナモールへ。お土産などの買い物はここで一通り揃いますが、さすがに到着したばかりではそういう気分ではありません(苦笑)

 

image

 

 

いつも立ち止まる730記念碑。そういえば今年は沖縄が日本に復帰してから、ちょうど50年になったんですよね☆

 

image

 

 

まずやって来たのは離島ターミナル内にある 七人本舗 さん。知らないと素通りしてしまいそうな店構えですが、人気店です。

 

image

 

 

ここの マリヤシェイク が絶品!とにかく濃厚で美味しいので、必ずリピートすると決めていたのです(笑)今回もマンゴーをトッピングしてもらいましたが、相変わらずの美味しさでした☆

 

image

 

 

そうそう、コロナの影響かどうかはわかりませんが、街中でこんな感じの自販機がやたらと目につきました。こちらは山羊汁に山羊ラーメン、はたまた山羊刺しまで扱われており驚かされます。

 

image

 

 

そうこうしている間に夕食の時間に。今回は石垣島で人気のお寿司屋さん・すし太郎 さんに伺います。

 

image

 

 

まずはもちろんオジー自慢のオリオンビール!もうこれだけで最高です♪

 

image

 

 

カウンター横にはシーサーの置物。

 

image

 

 

まずはいきなりメインの「石垣牛の炙り握り」から! これが食べたくてここへ来たのですが、期待を裏切らない美味しさでした。石垣島最高や!

 

image

 

 

こちらは「紅芋の天ぷら」。沖縄へ来るとどうも紅芋という単語には弱く、注文せずにはいられません(笑)

 

image

 

 

これをもちろん、石垣の塩 でいただきます。ホクホクの紅芋に石垣の塩の甘味で、これも美味しかったなぁ。余談ですが私、毎年2月のキャンプの時にこの石垣の塩を買い溜めして帰るので、自宅でも使わせてもらってます。

 

image

 

 

そしてこちらは「豆腐チャンプルー」。沖縄の定番料理ですが、ここのチャンプルーの味付けが最高に好みでした。これはおすすめです。

 

image

 

 

石垣島の泡盛「直火請福」をソーダ割りで。

 

image

 

 

何気なく寿司のネタが書かれた札を見ていると、やはりイラブチャーが気になってきます。

 

image

 

 

…ということで、イラブチャーの握り(真ん中)を注文。ややコリコリ感があり、味は鯛に似ていたかもしれません。マグロのトロと一緒に美味しくいただきました。

 

image

 

 

最後に「ソーキ焼き」。香ばしく焼かれたソーキはとても柔らかく、これも文句なしの美味しさでした。

 

image

 

 

ふと見ると、「からだにユーグレナ」ばかりですね。

 

image

 

 

…ということで、あっという間にこの旅1日目が終了。石垣島での行動を開始したのは16時を過ぎてからでしたので、散歩と夕食のみで終わりましたが、早速地元の絶品グルメを頂いて幸先のいいスタートになったのでした。

 

 

【八重山諸島/宮古列島旅行記②】に続きます。

 

 

いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいです パンダ

 

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[2022・八重山諸島/宮古列島旅行記]

 

2022.11.04 【秋の石垣島へ。定番の石垣牛の握りを堪能する】

2022.11.05 【原生林が残る魅惑の島。世界自然遺産・西表島へ】

2022.11.05 【水牛車に揺られて、亜熱帯植物の楽園・由布島へ】

2022.11.05 【野生動物保護センターからの日本最西端のバス停】

2022.11.06 【八重山の原風景が残る竹富島へ。白砂の道を歩く】

2022.11.06 【西桟橋からの夕陽と、竹富島で迎える静寂の夜】

2022.11.07 【竹富島で迎える朝。水牛車からのコンドイビーチ】

2022.11.07 【竹富島で過ごす贅沢な時間。夜は石垣牛の焼肉を】

2022.11.08 【牛だらけの黒島へ。伊古桟橋の絶景に心奪われる】

2022.11.08 【亀と鮫の黒島研究所から、絶景の黒島展望台へ】

2022.11.09 【宮古島へ初上陸。絶品の宮古牛の握りを堪能する】

2022.11.10 【宮古島ドライブ初日。最高の宮古そばに出会う】

2022.11.10 【東平安名崎の絶景と宮古島の郷土料理を楽しむ】

2022.11.11 【砂山ビーチからの池間島。そして伊良部大橋へ】

2022.11.11 【海が光る17ENDと多良間牛のハンバーガー】

2022.11.12 【宮古ブルーの海を眺めて、長い旅の終焉】